えむとは? わかりやすく解説

エム【M/m】

読み方:えむ

英語のアルファベットの第13字。

〈M〉ローマ数字1000

〈M〉《medium衣服サイズM判。→S →L

〈M〉

㋐《man男性を表す略号。⇔W。

㋑《male男性を表す記号。⇔F。

㋒《(ラテン)membrum virile陰茎を表す略号

〈M〉《nautical mile海洋航海上の距離の単位海里の記号

〈m〉《(フランス)mètre長さの単位メートル記号

〈M〉《magnitude地震大きさ単位マグニチュード記号

〈M〉《(ドイツ)Mach高速飛行速度単位マッハ記号

〈m〉《minute時間の単位分の記号。→H →S

10 〈M〉《mastermaster course修士修士課程を表す記号。M1(修士課程1年生)、M2(修士課程2年生)のように用いる。

11 数の単位

㋐〈m〉《(フランス)milliミリ記号

㋑〈M〉《megaメガ記号

12 〈M〉《「明治」のローマ字書きmeiji頭文字から》元号明治を表す記号

13money金銭

「—の心配は要らん」〈魯庵くれの廿八日

14 〈M〉《masochistmasochism俗にマゾヒストのこと。また、マゾヒズム


え・む〔ゑむ〕【笑む/咲む】

読み方:えむ

[動マ五(四)

にこにこする笑い顔になる。

細く長き眼は常に—・めるが如く」〈浪・黒蜥蜴

花が咲きはじめる。つぼみがほころびる。

果実熟して裂け開く。

「綿の綺麗に—・んでるのを見て」〈左千夫・野菊の墓

「笑む」に似た言葉

え’む

但馬方言共通語用例備考
え’む 堅い果実はじけて中の実が出てくる はもうそろそろ、えむ頃とちゃうかなあ。 笑む」とは「開花するの意味があるが、その発想から来た語であろう

読み方:えむ

  1. 月経のことをいふ。英語のMonthly-water「週期病」の頭字のMを取つたものである。又金銭のことをいふ。英語の「金銭money頭字「M」を取つたものである
  2. ①〔流〕イ、男女学生間で金銭指していふ。英語のmoney金銭)の頭文字Mを取つたもの。ロ、月経のこと。英語のmonthly water頭字のMを取つたもの。②〔隠〕英語のメンブラン(membrum)の頭文字を取つたもの。男根の意で学生の用語。
  3. Money@,或はMonthly-Water@,)の略にて金銭或は月経の事を云ふ。
  4. Money金銭)の頭文字より金銭の意。又梵語Mara)の頭文字にて陰茎の意。又Monthly water月水)の頭文字にて月経を云ふ。
  5. 金銭Money金銭頭文字から。〔男学生〕 又は男根の事(Membrum男根)より又梵語Mara頭文字なりとも云ふ。〔学生〕 又は月経Monthly Water月水)の頭文字より。〔女学生
  6. 金銭のこと。英語のMoney(金)頭文字Mをとつたものである。「今日の日曜日エムがないから下宿篭城だ」。又すこし下品であるが、男子陰茎女子月経のことに云ふ。「川島さんはどうしたの? 三日学校休んでるぢやないの」「エムなんですつて」、「あの人エムだときつと休むのよ」。
  7. 男子陰茎女子月経のこと。何れもその頭文字を取つていふのである
  8. ⑴〔学〕英語のmoney頭文字を取つて金銭のこと、⑵梵語maraから出て男子陰茎のこと。⑶英語のmensesから出て月経のこと。
  9. 男性器のこと、月経のこともいう。〔風流
  10. 金銭Money頭文字。〔不〕 ②男性又は男根Man頭文字。〔学〕
  11. 金銭money)の頭文字から。また男根のこと(membrum)。また梵語の(mara)の頭文字からともいう。また月経monthly)の頭文字より。

分類 不/学/学生学生学生(1)、男学生学生女学生


読み方:えむ

  1. 月経のことをいふ。英語のmonthly-water(マンスリーウオーター)「週期病」の頭字のm(エム)を取つたものである。〔情事語〕

分類 情事


読み方:えむ

  1. 男女学生間にて金銭のことをいふ。英語のmoneyマネー)「金銭」の頭字「m(エム)」を取つたものである
  2. 男女学生共に金銭指していふ。英語Money金銭)の頭字のMを取つたものである。〔学生
  3. 主に学生間で金銭のことをいふ。

分類 学生学生


読み方:えむ

  1. メムブラン(Membrum)の頭字取り斯くいふ。男根の義にして学生用語。

分類 学生


ゑむ

読み方:えむ

  1. 面白い。

分類 せんぽ


エム

読み方:えむ

  1. 男。

分類 ルンペン大阪

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

えむ

出典:『Wiktionary』 (2021/09/29 14:05 UTC 版)

動詞

えむむ・咲む

  1. にっこりとする。微笑する。ほほえむ
  2. 開花する。花が咲く
  3. などの実が熟し自然裂ける

活用

関連語

翻訳


「えむ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「えむ」の関連用語

1
100% |||||

2
エス‐エム‐エム デジタル大辞泉
100% |||||

3
エム‐エム‐エス デジタル大辞泉
100% |||||

4
エム‐エル‐エム デジタル大辞泉
100% |||||

5
エム‐ディー‐エム‐エー デジタル大辞泉
100% |||||

6
シー‐エム‐エム デジタル大辞泉
100% |||||

7
100% |||||

8
98% |||||

9
98% |||||

10
98% |||||

えむのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



えむのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
但馬方言のページ但馬方言のページ
Copyright (C) 2000-2025 TANIGUCHI Yutaka
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのえむ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS