あけぼのとは? わかりやすく解説

あけぼの

分類:人工衛星


名称:第12号科学衛星「あけぼの」/Exospheric Satellite-D(EXOS-D)
小分類:科学衛星
開発機関・会社:宇宙科学研究所(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
運用機関会社:宇宙航空研究開発機構(JAXA)
打ち上げ年月日:1989年2月22日
打ち上げ国名機関:日本/宇宙科学研究所(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
打ち上げロケット:M-3SII
打ち上げ場所:鹿児島宇宙空間観測所(KSC)
国際標識番号:1989016A

あけぼのはきょっこうじきけん続き3番目に打ち上げられ磁気圏観測衛星です。オーロラ関連した磁気圏物理現象(オーロラ粒子加速メカニズムオーロラ発光現象観測)の解明目的開発されました。この目的のために、電場計測器(EFD)、磁場計測器(MGF)、プラズマ粒子計測器(TEDLEPSMS)、プラズマ波計測器(PWSVLF)、オーロラ撮像装置(ATV)の観測器、放射線モニター(RDM)をのせています。プラズマ計測器のひとつ、SMSカナダとの共同研究一環としてカナダ製作されました。

1.どんな形をして、どんな性能持っているの?

あけぼの外観図
あけぼの外観

8角柱の箱に、4方に伸ばしたのような太陽電池パドルと、長いアンテナマストとりつけられたような格好をしています。アンテナは30mのワイヤーアンテナで、電場波動計測します5m3m伸展マストループアンテナは、磁場計測器などのセンサー衛星本体から離すために長くなっています。衛星本体大きさは、対辺126m、高さ1m。太陽電池パドルは0.68m×1.21mです。重量は295.4kgです。

2.どんな目的使用されるの?
あけぼのは、極域磁気圏での電気的現象研究目的としています。最も重点をおいている観測領域は、両極上空50001万kmで、この領域オーロラ発光起こす電子は、エネルギー得て磁場沿って大気の上層まで降り注いでます。あけぼのはこの領域通過しながら電場磁場電子イオンプラズマ波動の計測をするとともにオーロラ変化する状態の撮影などを行ないました。

3.宇宙でどんなことをし、今はうなっているの?
観測データの質は良好で、海外受信点(南極昭和基地、カナダ・プリンスアルバート、スウェーデン・エスレンジ)から大量データを得ることができました

4.このほかに、同じシリーズでどんな機種があるの?
同じ文部省(現 文部科学省)宇宙科学研究所(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))の磁気圏観測衛星としては、きょっこうじきけんおおぞらあります

5.どのように地球を回るの?
高度1万471kmから272km、傾斜角75度の長楕円軌道です。

参考文献:大林辰蔵監修日本宇宙科学19522001東京書籍斎藤成文日本宇宙開発物語三田出版会





固有名詞の分類

このページでは「スペース百科」からあけぼのを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からあけぼのを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からあけぼの を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あけぼの」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
曙杉 デジタル大辞泉
100% |||||

4
96% |||||

5
曙雲 デジタル大辞泉
96% |||||

6
EXOSD デジタル大辞泉
74% |||||

7
寂しき曙 デジタル大辞泉
74% |||||




あけぼののお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あけぼののページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency

©2024 GRAS Group, Inc.RSS