《頂けると幸いです》の敬語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《頂けると幸いです》の敬語の意味・解説 

《頂けると幸いです》の敬語

「頂けると幸いです」の敬語表現

頂ける幸いです」は「もらう」「食べる」「飲む」の謙譲語である「頂く」と「幸せ」という単語丁寧語の「~です」を使った表現です。謙譲語とは自分立場をさげて、相手立場敬意を払うときに使う言葉です。まず「頂く」という言葉は、食べ物作ってくれた人に対して食事頂きました」と敬意払いうときに日常的でよく使われます。また「賞賛の言葉頂きました」といった物のほかにも評価受けたときにも使われます。

頂ける幸いです」の敬語表現は、謙譲語の「頂く」に丁寧語「ます」をつけて「頂けます幸いです」で表現できます。「頂けます幸いです」は「もらえるとうれしい」を意味します

「頂けると幸いです」の敬語の最上級の表現

頂けます幸いです」の最上級表現は「頂きたく存じます」です。「頂きたく存じます」は「頂く」と「存じる」といった2つ独立した謙譲語使い、「何かがほしい」「何かをしてほしい」を強調して表現します。「頂きます」と1つ謙譲語表現するよりも「頂きたく存じます」と2つ謙譲語表現した方が、より丁寧な言い方なります。また「頂きたく存じます」は2重敬語1つ単語対し同じ種類敬語2つ使う)になりません。理由は「頂く」と「存じる」は、それぞれ同じ種類敬語としては扱わないからです。

「頂けると幸いです」の敬語のビジネスメール・手紙での例文

頂けます幸いです」をビジネスで使う場合の例は以下です。
美味しく頂けます幸いです」と表現します。はじめて参加する食事会についての意気込み伝えるときに使います次にアドバイス頂けます幸いです」と表現します経験がないことや自分ミスなどにより、アドバイス受けたい時に有効です。

手紙での「頂けます幸いです」を使う例は以下です。
社内希望者に渡すチケットまとめて一括郵送したい場合手紙のやり取があります講演会チケットがほしいかどうか意思表示をする手紙が届く場合です。
「ほしい、ほしくない」の意思表明をして期限内に手紙返信にするとき、「頂けます幸いです」を使います
講演会参加した存じます。チケット頂けます幸いです」とチケットがほしい旨を手紙返信ます。

「頂けると幸いです」を上司に伝える際の敬語表現

頂けます幸いです」を上司丁寧に伝え場合は、例えば「(ご一緒に)食事頂けます幸甚です」と表現します。「幸い」を丁寧にした言葉にした「幸甚こうじん)」は「何より幸せ」を意味します。「幸甚」はかなりかしこまった敬語であるので、同僚部下ではなく上司など目上の人に使います古く手紙の結びに使われていた「幸甚」は、お堅い印象与えやすいです。現在では「幸甚」の使い方に、はっきりとしたルールはないとしてメール文章で見かけることはあります

送付ファイル頂けますと幸いでございます」と表現します上司が、資料提出し忘れているときになど有効です。上司提出物の忘れミスを、かなり遠回しに指摘して提出してもらえたら嬉しい旨が伝えやすい。

勉強のため、おしかり言葉頂けます幸いです」と表現します。しかる側の上司の方も少し手を抜きたくなる表現です。またしっかり使い分けないと、まどろっこしくなり嫌味っぽくも聞こるので注意しましょう

最後に、「頂く」はクッション言葉との相性がいいので、上司など目上の人にはよく使われます。クッション言葉とは、一言付け加えると後の表現やわらかくなります。「ご迷惑をおかけしますが、アドバイス頂けます幸いです」と表現します上司忙しので、いちいち部下アドバイス時間使いたくないものです。クッション言葉の「ご迷惑をおかけしますが」を使いやわらげてから、アドバイスがほしい旨を伝えると効果的です。

「頂けると幸いです」の敬語での誤用表現・注意事項

「頂く」はよく使う一方で誤用も多い表現なので、使い方には注意しておくとよいでしょう。まず「事務所まで、来て頂けます幸いです」は間違いです。「事務所まで、来ていただける幸いです」が適切です。漢字表現の「頂く」は「食べる」「飲む」「もらう」の謙譲語として使いますひらがな表記する~していただく」は補助動詞として使うのでよく間違多いいので注意しましょう補助動詞とは、本来ある動詞としての意味を持っていません。「事務所まで来る」の「来る」を補助するだけなので「いただく」とひらがな表記にするのが適切です。

次に電話番号頂けます幸いです」は間違いです。電話番号そのものは「もらう」ものではないので、「頂けます」が使えません。「電話番号伺えますでしょうか」適切です。ビジネスシーンでは、しょっちゅうある間違いとして有名です。

「頂けると幸いです」の敬語での言い換え表現

頂けます幸いです」の言い換え表現としては、「幸甚に存じます」「幸いに存じます」「頂ける助かります」があります。「お褒め言葉幸甚に存じます」、「ご都合お伺いできれば幸いに存じます」および「USBメモリー頂ける助かります」というように言い換えて表現できます



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《頂けると幸いです》の敬語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《頂けると幸いです》の敬語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS