《面罵》の正しい読み方
「面罵」の正しい読み方
「面罵」の読み方は「めんば」である。文字どおり「面と向かって罵る」という意味の言葉である。「面罵」の意味解説
「面罵」は、本人に対して直接に罵倒すること、当人を目の前にして罵りの言葉を浴びせること、を意味する語である。陰口や婉曲的な非難・皮肉などと対比される語といえる。恥辱のニュアンスを伴うことも多い。なぜ「めんば」と読むのか・理由
複数の漢字で構成される熟語は、中国語の読みが由来の音読みで統一されるのが基本である。「面罵」も例外ではなく、「面」と「罵」をそれぞれ音読みして、「めんば」となる。「面」の読みは、「面(めん)と向かって」の「面」が元になっている。「面罵」の類語・用例・例文
「面罵」は、そのままだと、面と向かって罵ることを表す。そして、動詞形にするのであれば、「面罵する」という形になる。例文にすると、「誰であっても、面罵の様子を目にすると嫌な気持ちになる」「彼女は機嫌が悪くなると、いつも誰かを面罵する」「彼の傲慢な態度を見ていると、面罵してやりたくなる」という形だ。「面罵」の代表的な類語は、「罵倒」である。ひどく罵ることを意味する言葉であり、大抵の面罵は罵倒に該当する。そして、「罵倒」とほぼ同様の意味を持つ類語としては、「悪罵」や「痛罵」が挙げられる。いずれも相手を罵るという意味合いの表現であり、対面して罵ったという意味合いであれば、全て面罵となる。また、類語である「罵詈雑言(ばりぞうごん)」を用いた「罵詈雑言を浴びせる」という表現も、使用されることが多い。
「面罵」の英語用例・例文
英語には「面罵」に該当する単語はないため、「面と向かって罵倒する」という表現の「abuse to one's face」を使用する。「abuse」という単語が、相手を罵ったり、言葉によって嫌な思いをさせたりするという意味を持つ。その表現を用いて例文を作ると、「He abused to my face at my office(彼は職場で私を面罵した)」「It's not good to abuse to one's face in public(公衆の場で面罵するのは良くない)」といった形になる。- 《面罵》の正しい読み方のページへのリンク