劍とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 武具 > 大刀 > の意味・解説 

★1a.剣を手に入れ一人前英雄として資格を得る。

アーサーの死』マロリー第1巻25アーサー王魔法使いマーリンが馬に乗って広い湖まで来ると、湖の真ん中から、白い絹をまとった腕が出ており、腕は剣(=エクスカリバー)を握っていた。マーリンが「剣と鞘をお取りなさい」と言うので、アーサー王小舟で腕の所まで行き、剣と鞘を引き抜く。すると腕は水中消えたマーリンは、「この鞘を身につけている間は傷を負いません」と、アーサー王教える。

曽我物語巻8「箱根にて暇乞の事」 鞍馬寺毘沙門天籠められた父義朝の太刀を、牛若が「一目見せ給え」と祈念して太刀賜るとの夢想を得る。急いで毘沙門天参じると、現実に戸が開き太刀があった。

紅葉狩(能) 紅葉狩り美女(=実は鬼)の勧める酒に、平維茂酔い臥す八幡宮仕え末社武内の神が維茂に夢告をし、太刀授ける。目覚めた維茂は、授かった太刀ふるって鬼を退治する

*→〔頭〕4の『ルスランとリュドミラ』(プーシキン第3歌・〔熊〕1の『古事記』中巻神武天皇)・〔前世1aの『とはずがたり』巻4・〔夢で得た物〕1の『平家物語』巻3「大塔建立」。

スサノヲは、ヲロチを退治して得た太刀を、自分所持せず、姉アマテラス献上する→〔尾〕8の『古事記』上巻

★1b.一人英雄だけが、石や木から剣を引き抜くことができる。

アーサーの死』マロリー第1巻第5~7章 クリスマスの朝。ロンドン教会境内四角大石出現し、剣が切っ先を下にして刺さっていた。そして金文字で「この剣を引き抜く者は、イングランドの王となるべく生まれた者である」と、記されていた。大勢騎士たちが試みるが、誰も剣を抜けない少年アーサーだけが、やすやすと剣を引き抜いて王位につく。

アーサーの死』マロリー第13巻第2~5章 アーサー王の城のそばを流れる川に、大きな石が浮かび、剣が刺さっていた。剣の柄頭には金文字で「われを石から引き抜く者は、この世で最も優れた騎士である」と記されていた。何人も失敗した後に、ラーンスロット卿の息子ガラハッドが、剣を引き抜いた〔*この剣は、かつて騎士ベイリン所持していたものだった→〔決闘〕2〕。

ヴォルスンガ・サガヴォルスング家の祝宴の夜、片目老人(=実は大神オーディン)が入って来て広間にある大木に剣を突き刺し、「引き抜いた者にこの剣を授ける」と言って去る。ヴォルスングの子シグムンドが、幹から剣を引き抜く

ニーベルングの指環ワーグナー)「ワルキューレ」「ジークフリート」 かつて片目大神ヴォータンが、とねりこの幹に剣を刺して去り誰もそれを引き抜くことができなかった。ジークムントが幹から剣を引き抜いてノートゥング」と命名し、この剣を持って闘い出た(*→〔剣〕3)。また、ジークムント息子ジークフリートは、後に「ノートゥング」の破片から新たな剣を鍛え上げ、この剣で大蛇退治した

★2.少年または青年が、父の残した剣を手に入れる。

英雄伝プルタルコス)「テセウスアイゲウス王はトロイゼンの地でアイトラ交わった後、岩の下に剣と靴を隠し、「もしも息子生まれ成長したら、この品を持たせて私の所へよこせ」と告げてアテネ去った。やがてアイトラテセウス産み青年となったテセウスは、剣と靴を持ってアテネ行きアイゲウス王の跡継ぎとなった

三国史記13高句麗本紀」第1 朱蒙扶餘の地で礼氏の娘をめとった。彼は「もしも男児生まれ、七稜の石の上の下にあるものを見つけたら、それこそ我が子だ」と告げて南方行き高句麗建国した。やがて礼氏の娘は類利を産み、類利は家の(=)の礎石(=7つのかどがあった)の所を探して断剣を得た。類利は断剣を持って朱蒙訪ね、跡を継いで高句麗第2代瑠璃明王となった

『捜神記』11-4通巻266話) 干将莫耶かんしょうばくや)が、雌雄2剣のうち雄剣隠し、雌剣だけを楚王献上して殺された。干将莫耶息子眉間尺は、亡父残した言葉松石上に生ひ、剣その背にあり」を母から聞いて礎石上のの後を打ち破り雄剣見出す。彼はこの剣で、父の仇楚王討とう心に期す〔*『今昔物語集』9-44『太平記』13干将莫耶が事」などに異伝〕→〔仇討ち1a

★3.剣を失い英雄として生命力を失う。

アーサーの死』マロリー第21巻第5章 戦闘致命傷負ったアーサー王が、エクスカリバー水の中投げ込むよう、ベディヴィア卿に命じる。ベディヴィア卿は剣を惜しんで木の下に隠す。しかしアーサー王の「剣を投げた時、何を見たか?」との問いに、「波と風だけです」と答えたので、嘘がわかってしまう。2度これが繰り返された後、3度目ベディヴィア卿はエクスカリバー水の中投げる。水中から1本の腕が出て剣を受け止め沈んで行く。

ヴォルスンガ・サガ1112 ヴァイキング達との戦闘最中に、シグムンド王の前に灰色マント片目男(オーディン)があらわれシグムンドの剣を折る。シグムンド倒れる。彼は、「折れた剣新たな名剣作られ息子シグルズがそれを帯びて偉業をなすであろうと言い残して、死ぬ。

『古事記』中巻 ヤマトタケルは、尾張の国造の娘ミヤズヒメ結婚し、彼女のもとに草なぎの剣を置いたまま、伊吹山の神を撃ちに行く。しかし彼は大氷雨打たれ病み疲れて、「おとめの床の辺にわが置きしつるぎの大刀その大刀はや」と歌い息絶える

ニーベルングの指環ワーグナー)「ワルキューレジークムントは、大神ヴォータンから得た剣「ノートゥング」を手に、フンディングとの決闘に臨む。しかしヴォータンはフンディングを勝利させることを決め決闘最中ジークムント前に現れて、ジークムントの剣を砕く。剣を失ったジークムントは、フンディングの突き殺される

『平家物語』巻5「物怪之沙汰治承4年(1180)6月福原遷都して以来平家人々夢見悪く怪異続いた平清盛は、かつて厳島大明神より賜った銀の蛭巻の小長刀(*→〔夢で得た物〕1の巻3「大塔建立」)を枕元から離さなかったが、ある夜、その刀が消え失せてしまった〔*まもなく源頼朝挙兵し、翌治承5年2月清盛は死ぬ〕。

★4.剣の由来・その流伝

曽我物語巻8「箱根にて暇乞の事」 源頼光名工に作らせた剣は、刃風で草紙帖・紙70切った。剣は頼信・頼義・義家・為義の手伝えられ、剣を抜くと周囲の羽が切れ落ちる、鞘から抜け出て大地1丈の底へ入り大蛇を切る、鬼女宇治の橋姫左腕切り落とす長剣切り合いその剣先6寸を切り落とす、などのことがあった。後、義朝・義経へと伝わり箱根権現奉納され仇討ちに立つ曽我五郎がこの剣を得た

『太平記』13干将莫耶が事」 干将とその妻莫耶が、鉄丸打ち鍛えて雌雄の2剣を作った干将楚王殺されその後莫耶男児眉間尺産んだ眉間尺は、雌剣の鋒(きっさき)3寸を食い切って口中含み父の仇楚王吐きかけ、楚王首を切り落とした。この3寸の剣は、燕の太子丹所有となり、秦の始皇帝暗殺計画の折、荊軻用いた匕首(ひしゅ)の剣」が、すなわちこれである。匕首の剣は自ら飛んで始皇帝追い直径6尺の胴半分まで切って3つ折れて失せた→〔龍〕2c

ケネディ撃った銃弾は、かつてリンカーン殺した銃弾だった→〔弾丸〕4の『博物館』(ボルヘス)「J・F・K悼みて」。

『太平記』23大森彦七が事」 悪七兵衛景清壇の浦落とした刀を、江豚(いるか)が呑みこむ。江豚は讃岐宇多津の沖で死に、刀は海底沈んで余年経て後、漁師の網に引かれ大森彦七の手に入る。

『日本書紀』巻6〔第11代〕垂仁天皇88年A.D.597月10日 天日槍来朝した時持って来た数々神宝を、曾孫清彦垂仁天皇献上し神宝は神府に納められた。ところが、神府を開くと、出石名づけられた刀子だけがなくなっていた。天皇清彦に問うと、清彦は「昨夕刀子我が家へ来たが、今朝失せました」と答えた。後、刀子自然に淡路島到り島人は神だと思って刀子のために祠を立てた

草薙の剣→〔転生と天皇〕3の『平家物語』11「剣」。

★5a.抜けない剣を用意しておいて、真剣と取り替える

アムレード北欧古伝説) 王子アムレードが、釘を打ち込んで抜けなくした剣を用意して、父の敵フェンゲ王の寝込みを襲うアムレードはフェンゲ王の剣を取り、フェンゲ王はそばに掛けてあったアムレードの剣をつかむが、抜くことができず、たちまち殺される〔*『ハムレット』シェイクスピア)の原形〕。

『古事記』中巻 ヤマトタケルが真剣に似せた木刀用意して、イヅモタケルとともに河で水浴するヤマトタケル先にから上がり、イヅモタケルの刀を身につけて、「太刀交換をしよう」と言う。イヅモタケルがヤマトタケル太刀手にすると、ヤマトタケルは「いざ、太刀合わせをしよう」と挑む。イヅモタケルは太刀抜こうとするが、木刀ゆえ抜くことができず、ヤマトタケルに斬り殺されてしまった。

『日本書紀』巻5〔第10代崇神天皇60年B.C.387月出雲振根(いづものふるね)の留守中に、弟飯入根(いひいりね)が、国の神宝無断朝廷献上してしまった。兄は立腹し、真剣に似せた木刀用意して、弟を水浴に誘う。兄が先にから出て、弟の刀を身につける。弟は驚いて兄の木刀取り2人は刀で撃ち合う。弟は木刀ゆえ抜くことができず、兄に斬り殺された。

★5b.毒剣と普通の剣とが入れ替わる

『ハムレット』シェイクスピア第5幕 ハムレットとレアティーズが剣の試合をする。レアティーズの剣先には毒が塗ってあり、彼はそれでハムレット傷を負わせる闘ううちに、2人は剣を取り落としそれぞれ相手の剣を拾って試合続ける。そのためレアティーズも毒剣で傷を負う

*剣のすりかえ→〔すりかえ〕3。

★6.切れぬ剣。

西鶴諸国ばなし2-7神鳴り病中老父鈍刀家宝にしていた。彼は昔、田の水争いの時、隣里の男に切りつけたが、相手薄皮もむけなかったので、事件にならずにすみ、危うい命が助かった。彼は、刀が切れなかったことを喜び命の親であるとして、「自分1代の家の宝物と言った

試し斬り落語田舎侍安物の刀を買って吾妻橋を渡る。非人がこもをかぶって寝ているので、一刀のもとに斬り捨て旅宿帰り、「良く切れる刀だ」と朋輩自慢する翌晩朋輩もその刀を借りて吾妻橋行き寝ている非人斬る。「良い切れ味だ」と満足して立ち去ろうとすると、非人飛び起きて、「誰だ毎晩おれを殴る奴は」〔*→〔身投げ〕6の『楽牽頭がくたいこ)』「身投げ」と似た印象オチである〕。

★7.ただ一度だけ使える剣。

『広異記』10破山の剣」 某士人が畑から掘り出した剣を、西域人が「百万買おう」と約束する士人は「そんな値打ちがあるものか」と笑い剣先何気なく庭石に向けると、石は真っ二つになる。これは「破山の剣」といって、ただ1度だけ使える剣であり、西域人はこの剣で宝の山切り開くつもりだった。西域人は落胆しつつ、剣を10貫で買った

★8.自ら動く剣。

『日本書紀』巻7〔第12代景行天皇40年A.D.110)是歳 ヤマトタケル駿河の野で狩りをした時、土地の賊が野に火をつけた。王(みこ=ヤマトタケル)は燧(ひうち)で火を起こし迎え火をつけて難を逃れた一説に、王が腰に差していた剣「叢雲(もらくも=天叢雲剣)」が、おのずから鞘を抜け出て、王の傍ら薙ぎ払った。それで、その剣を「草薙」と名づけた。

*剣と→〔1a

男女をへだてる剣→〔閨〕4a

*にせの剣→〔にせもの〕4。





劍と同じ種類の言葉

このページでは「物語要素事典」からを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から劍を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「劍」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



劍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
物語要素事典物語要素事典
Copyright (C) 2024 物語要素事典 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS