夢告とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 物語事典 > 夢告の意味・解説 

夢告

1.夢の中神仏などが現れ直接言葉意志伝え指示与える。したがって夢解きをする必要がない

『古事記』中巻 ある夜、熊野の人・高倉下たかくらじ)が夢を見る高天原神々が、地上苦戦するカムヤマトイハレビコ(=後の神武天皇)を助けるため、太刀降ろ相談をする、との内容であった。「高倉下の倉の棟に穴を開け太刀落とし入れるから、天つ神御子(=カムヤマトイハレビコ)に奉れ」という夢告があり、翌朝高倉下が倉の中を見ると、太刀があった〔*『日本書紀』巻3神武天皇即位前紀戊午6月類話〕。

『古事記』中巻 疫病多く人民死に崇神天皇憂えて神床に寝た夜、大物主大神夢に現れ意富多多泥古(おほたたねこ)に我を祭らせれば、国は安らかになろう」と告げた。早速、駅使はゆまづかい)を四方走らせて意富多多泥古という人を捜し求め河内国美努に彼を見出した〔*『日本書紀』巻5崇神天皇7年2月8月類話〕。

古事談巻3-107 解脱房の母が、貞慶名乗る聖人来て腹中に宿らん」と請う、との夢を見る。母は懐妊し解脱房を産む。解脱房は幼時より奈良修行し出家後、貞慶称したので、母は懐妊時のことを思い出して驚く。

荘子外物篇」第26 宋の元君夢に、髪を乱した人が現れて「河伯所へ使いに行く途中で漁師の余且に捕まった」と告げる。目覚めた元君は余且を捜し、翌日余且は出頭して「幅5尺の白亀が網にかかった」と報告する→〔亀〕3。

『日本書紀』11仁徳天皇11年10月 茨田堤(まむたのつつみ)に、築いてもすぐ壊れる所が2ヵ所あった。天皇夢に神が現れ、「武蔵の人強頸(こはくび)と河内の人茨田連衫子(まむたのむらじころものこ)を河佰(かはのかみ)に奉れば、壊れ箇所を塞ぐことができる」と告げた。そこで2人を捜し求めて人身御供とした。強頸は泣き悲しんで沈んだ。しかし衫子は抵抗した→〔瓢箪〕4。

『日本書紀』19欽明天皇即位前紀 欽明天皇若い頃夢に人が現れ秦大津父という者を寵愛されれば壮年になって必ず天下をお治めになるでしょう」と告げた天皇使者遣わして捜し求め山背国紀郡深草里にその人見出した

★2.複数人間が同じ夢告を得る。

『宇治拾遺物語』8-4 紀友則夢に死んだ藤原敏行現れ冥界での苦を訴え4巻経の書写供養三井寺の僧某に依頼してくれ、と請う。友則が三井寺の僧某を訪れると、その僧も友則と同じ夢を見ていた〔*『今昔物語集』巻14-29の類話では、敏行とする〕。

『黄金伝説』3「聖ニコラウスローマの3人の将軍が、讒訴により死刑宣告される。3人は聖ニコラウス(=サンタ・クロース)に加護を願う。その夜皇帝執政官夢枕聖ニコラウスが立ち、「将軍たちを釈放せよ」と告げる。皇帝執政官互いの夢を話し合い将軍たちを釈放する

ダフニスとクロエー』ロンゴス巻1 ダフニス15歳、クロエーが13歳の時、捨て子だった彼らをそれぞれ拾い育てたラモーンドリュアースが、ある夜同じ夢を見た。肩に翼があり弓と矢を持つ少年が、「ダフニス山羊飼いに、クロエーを羊飼いにせよ」と告げる夢で、ラモーンドリュアース互いの夢を語り合い、それに従った

『日本書紀』巻5崇神天皇7年8月 8月7日倭迹速神浅茅原目妙姫大水口宿禰伊勢麻績君の3人が共に同じ夢を見て、「昨夜1人貴人から、『大田田根子命大物主大神祀る祭主とし、市磯長尾市倭大国魂神祀る祭主とすれば天下平らぐ』との夢告を得た」と奏上した。

盛久(能) 鎌倉由比ガ浜での処刑前夜捕われ盛久夢に老僧(=清水観音化身)が現れ「我、汝が命に代はるべし」と告げる。刑場で刀の折れ奇瑞があり、盛久頼朝のもとへ召される頼朝盛久と同じ夢を見ており、盛久赦免される

★3.いつわりの夢告。

ささやき竹』御伽草子鞍馬西光坊が、左衛門尉14歳の姫に愛欲心を起こす。彼は呉竹の節を抜き隣室に眠る左衛門尉夫婦押し当てて、「我は鞍馬多聞天なり。汝の娘を長櫃入れて鞍馬山へ登せよ」とささやく。夫婦は、2人ともに同じ夢告を得たことを不思議に思い、姫を入れて鞍馬山へ送る→〔僧〕1。

★4.「7年後の死」の夢告。

苔の衣 大納言西院の上との間には男児2人があったが、女児がないのを残念に思い夫妻石山寺参籠する西院の上夢に気高い女房現れ、「子は授かるが、その成長見届けることはできぬ」との意味の歌を詠んで、花の与える。翌年姫君生まれ姫君7歳時に西院の上病死する


夢告(むこく)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 23:48 UTC 版)

村正」の記事における「夢告(むこく)」の解説

短刀〈銘 村正/金短冊銘 夢告〉、八寸一分五厘個人。重要刀剣村正には珍しく皆焼ひたつら)の刃文。夢告(むこく)とは仏教用語で、夢の中神仏現れ直接的な指示授かること。押形三重県刀工金工銘鑑』、モノクロ写真伊勢刀工所載

※この「夢告(むこく)」の解説は、「村正」の解説の一部です。
「夢告(むこく)」を含む「村正」の記事については、「村正」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「夢告」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「夢告」の関連用語

夢告のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



夢告のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
物語要素事典物語要素事典
Copyright (C) 2024 物語要素事典 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの村正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS