無文銀銭 参考文献

無文銀銭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/25 08:47 UTC 版)

参考文献

  • 青山礼志『新訂 貨幣手帳・日本コインの歴史と収集ガイド』ボナンザ、1982年。 
  • 今村啓爾『富本銭と謎の銀銭』小学館、2001年。ISBN 4-09-626124-6 
  • 松村恵司「和同開珎の発行」『日本の美術』第512号 出土銭貨、至文堂、2009年1月10日、ISBN 9784784335121 
  • 西村眞次『「貨幣十二節」『日本古代経済交換篇第四冊』』塙書房、1933年。 
  • 滝沢武雄『日本の貨幣の歴史』吉川弘文館、1996年。ISBN 978-4-642-06652-5 
  • 皇朝銭研究会 編『皇朝銭収集ガイド -日本の古代貨幣を詳細に解説-』書信館出版、2019年。 
  • 日本貨幣商協同組合 編『日本の貨幣-収集の手引き-』(改訂)日本貨幣商協同組合、2010年。 

関連項目

外部リンク


注釈

  1. ^ 35.7 グラムで銀一両に近く[17]、直径 39.1 ミリメートルの唯一特大のものであり、6.7 グラムのものは銀の小片2枚の剥離跡あり。
  2. ^ 江戸時代の 1匁は3.73 グラムに相当する。を参照。
  3. ^ 『日本書紀』は養老4年(720年)成立で編纂も7世紀末の天武期から始まったと考えられ、顕宗天皇2年から約200年経過している。
  4. ^ 『明暦本』(1657)では「前錢」であったが『国史大系本』(1935)では「前銀」に校正された。

出典

  1. ^ a b 「貨幣ガイド 奈良」『日本の貨幣コレクション』アシェット・コレクションズ・ジャパン、2019年、8頁。 
  2. ^ 今村(2001), p135-136
  3. ^ a b c 「貨幣の歴史ミュージアム 飛鳥以前」『日本の貨幣コレクション』アシェット・コレクションズ・ジャパン、2019年、3頁。 
  4. ^ 当時の度量衡で6銖に相当(1両=24銖)
  5. ^ 今村(2001), p89-101
  6. ^ a b 田中史生『越境の古代史』KADOKAWA〈角川ソフィア文庫〉、2017年5月25日、139-142頁。ISBN 978-4-04-400262-6 
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 貨幣商組合, 1998, p1
  8. ^ 今村(2001), p51
  9. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 松村(2009), p1, p18-23
  10. ^ 皇朝銭研究会, 2019, p12
  11. ^ a b c 西村(1933), p120-124
  12. ^ 谷口眠斎『古今金銀錢譄』
  13. ^ a b c d e 青山(1983), p10-11
  14. ^ 青山礼志 編『貨幣手帳 1973年版』頌文社、1972年9月1日、6頁。 
  15. ^ 内田銀蔵, 1921『日本経済史の研究』同文館
  16. ^ 黒田幹一, 1942,「無文銀銭に就いて」『上古無文銀銭研究』東洋貨幣協会
  17. ^ 今村(2001), p86, p114
  18. ^ 滝沢(1996), p7
  19. ^ 今村(2001), p69-70
  20. ^ 今村(2001), p73-74, p114-116
  21. ^ 今村(2001), p73-74, p114-116, p198-205
  22. ^ 鈴木靖民 編『倭国と東アジア』吉川弘文館〈日本の時代史2〉、2002年7月1日、113頁。ISBN 9784642008020 
  23. ^ 熊谷公男『大王から天皇へ』講談社〈日本の歴史03〉、2008年12月10日、29-30頁。ISBN 978-4-06-291903-6 
  24. ^ 伊錫暁 訳 兼川晋『伽耶国と倭地 韓半島南部の国家と倭地進出』新泉社、新装版2000年(1版1993年)、112-113頁。


「無文銀銭」の続きの解説一覧




無文銀銭と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「無文銀銭」の関連用語











無文銀銭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



無文銀銭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの無文銀銭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS