滝沢武雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 滝沢武雄の意味・解説 

滝沢武雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/28 07:35 UTC 版)

滝沢 武雄(たきざわ たけお、正字体:瀧澤 武雄、1921年4月12日 - 2022年6月6日[1])は、日本の歴史学者早稲田大学名誉教授。日本貨幣史東北史を研究した。

来歴

東京府北豊島郡滝野川町(現・東京都北区)出身[1]。1943年早大文学部史学科国史学卒、1947年同大学院中退。早大文学部助教授、1971年教授、1992年定年退任、名誉教授。1996年春、勲四等旭日小綬章受勲。

著書

共編著

  • 古文書集3』編 早稲田大学出版部 1986
  • 『史籍解題辞典』竹内理三共編 東京堂出版 1985-1986
  • 『近世古文書集』編 早稲田大学出版部 1991
  • 『中近世の史料と方法 論集』編 東京堂出版 1991
  • 『貨幣』西脇康共編 東京堂出版 日本史小百科 1999

参考

脚注

  1. ^ a b 日本歴史』2022年11月号 p.119



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「滝沢武雄」の関連用語

滝沢武雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



滝沢武雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの滝沢武雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS