朝鮮進駐軍
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/21 06:04 UTC 版)
朝鮮進駐軍(ちょうせんしんちゅうぐん)は、第二次世界大戦後の混乱期、在日朝鮮人が日本各地で各種犯罪を犯した際、詐称、僭称したとされる名称であり、軍事組織ではない。
当時の状況
太平洋戦争が日本の降伏により終結した直後、朝鮮人に優越感が発生した事や、日本からの“解放”により社会基盤を喪失した事から、一部の朝鮮人や台湾人らによる殺害、強盗、暴力事件などの不法行為が頻発した[1][2]。当時の朝鮮人による事件は記録に残るものでも、大津地方検察庁襲撃事件、長崎警察署襲撃事件、生田警察署襲撃事件、1946年(昭和21年)1月3日の富坂警察署襲撃事件、新潟日報社襲撃事件、関東朝鮮人強盗団事件、直江津駅リンチ殺人事件、他多数にのぼる。
MP同乗警察官の原田弘は、当時、朝鮮人や台湾人のいわゆる三国人が「戦勝国民」を称して、各地で統制品、禁制品を売買したと証言する[3]。台湾人グループは、1946年(昭和21年)7月19日に警察を襲撃する渋谷事件を起こしている[3]。
コリアンポリス
MP同乗警察官の原田弘は、「朝鮮進駐軍」ではないが、当時「コリアンポリス」という朝鮮人集団がいたことを記録している。上野駅で「コリアンポリス」という腕章をつけた朝鮮人が、勝手に日本人の買い出しを取締まり、物品を没収したり、勝手に切符を発行したりしていた[3]。さらに朝鮮人らは満員のバスに乗り込んでくると、「お前らは負けた奴らだ。座席から立て。」と怒鳴り散らして客を立たせ、敗戦で気力を失っていた日本人はおずおずと席を譲ったと記録している[3]。
現代の主張
いくつかの書籍がこうした背景を元に当時不法行為を行った朝鮮人の中に、「朝鮮進駐軍」を名乗ったものがいたと主張している。山野車輪は『マンガ 嫌韓流』(2005年)の第3話「在日韓国・朝鮮人の来歴」、『マンガ 嫌韓流4』(2009年)第3話「“朝鮮進駐軍”と日本の戦後史」において、こうした状況の中で一部朝鮮人が自分達を「戦勝国民」であると主張し「朝鮮進駐軍」を名乗って暴力事件を起こしたと説明している[4][5]。
また、野村旗守は『嫌韓流の真実!ザ・在日特権』(2006年)、『マンガ嫌韓流の真実!』(2007年)で、「朝鮮進駐軍」を僭称した一部の朝鮮人が、無賃乗車を駅員に注意されると集団暴行を行ったと説明している[6][7]。
但馬オサムは『ゴジラと御真影 -サブカルチャーから見た近現代史-』(2009年)で、一部朝鮮人が戦勝国民を気取って徒党を組み、治外法権的特権を有するかのように振る舞い、朝鮮進駐軍の腕章をつけて買出しの列車を占拠したとしている[8]。「お前ら四等国民の日本人が我々二等国民である朝鮮進駐軍に指図するとは生意気な!」というのが彼らの常套句だったという[8]。ただし、但馬はこうした行為について、闇市の利権を巡り抗争を繰り広げた朝鮮人愚連隊などに比べればまだ可愛いものとし、チンピラ行為と表現している[9]。
在特会支部による主張
在日特権を許さない市民の会(在特会)の大阪支部は、「『朝鮮進駐軍』をご存知ですか?」というチラシを作成し、その中で3万人の朝鮮人からなる犯罪組織「朝鮮進駐軍」が、戦後の混乱期に強姦、殺人、公的機関への襲撃、不動産の不法占拠などの犯罪を起こし、GHQの資料にあるだけでも最低4,000人の日本人が殺されたと主張している[11][12]。2009年に在特会が起こした京都朝鮮学校公園占用抗議事件では、これを「(学校の土地は)朝鮮人に奪われた」という主張の根拠としている[13]。
脚注
- ^ (鄭 2010, pp. 63–71)
- ^ (安田 2012, pp. 219–220)
- ^ a b c d 原田弘『MPのジープから見た占領下の東京 同乗警察官の観察記』草思社、1994年,p.36-37.
- ^ (山野 2005, p. 81)
- ^ (山野 2009, p. 65)
- ^ (野村 2006, p. 86)
- ^ (野村 2007, p. 162)
- ^ a b (但馬 2009, p. 141)
- ^ (但馬 2009, p. 143)
- ^ 国際文化情報社『画報現代史 第7集』
- ^ (安田 2012, p. 217)
- ^ 関西地区で作ったビラがあります(川東大了) 在日特権を許さない市民の会 2010年5月16日
- ^ (安田 2012, p. 216)
参考文献
- 野村旗守、宮島理、李策、呉智英、浅川晃広『嫌韓流の真実! ザ・在日特権〜朝鮮人タブーのルーツから、民族団体の圧力事件、在日文化人の世渡りまで!〜』宝島社、2006年。ISBN 978-4796653299。
- 大月隆寛、西村幸祐、中宮崇、宮島理、野村旗守『マンガ嫌韓流の真実!』宝島社、2007年。 ISBN 978-4796660860。
- 但馬オサム『ゴジラと御真影 -サブカルチャーから見た近現代史-』オークラ出版、2009年。 ISBN 978-4775514856。
- 鄭大均『韓国のイメージ―戦後日本人の隣国観』中央公論新社、2010年。 ISBN 978-4121912695。
- 安田浩一『ネットと愛国 在特会の「闇」を追いかけて』講談社、2012年。 ISBN 978-4062171120。
- 山野車輪『マンガ嫌韓流』晋遊舎、2005年。 ISBN 978-4883804788。
- 山野車輪『マンガ嫌韓流 4』晋遊舎、2009年。 ISBN 978-4883809448。
- 石平、宮崎正弘、岩田温、田中秀雄他『日本被害史 世界でこんなに殺された日本人』オークラ出版、2012年。 ISBN 978-4775519806。
- 呉圭祥『ドキュメント在日本朝鮮人連盟』岩波書店、2009年。 ISBN 978-4-00-023024-7。
- 原田弘『MPのジープから見た占領下の東京 同乗警察官の観察記』草思社、1994年
関連項目
- 朝鮮進駐軍のページへのリンク