世紀とは? わかりやすく解説

せい‐き【世紀】

読み方:せいき

century西暦で、100年単位とする年代数え方キリスト生誕の年を基点として数える。21世紀2001年から2100年まで。

ある、ひと続き年月時代。「科学の—」

(「世紀の」の形で)1世紀一度しかないほどまれなこと。「—の大事件」「—のロマンス


世紀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/19 15:51 UTC 版)

世紀(せいき)とは、西暦を100年単位で区切った範囲に対しての呼称である。百年紀。“century”( /ˈsenʧɚi/ センチュリー)や“centennium”の訳語(語源はラテン語で「百」を意味する“centum”)である。「世紀」を「C」という略記号で表すことがある(例えば、“20C ”は20世紀を表す)。


  1. ^ 裘錫圭 (1988) (中国語), 文字学概要, 北京: 商務印書館, p. 119, ISBN 7-100-00413-6 
  2. ^ 劉釗 (2006) (中国語), 古文字構形学, 福州: 福建人民出版社, p. 121, ISBN 7-211-05215-5 
  3. ^ 徐超 (2022) (中国語), 古漢字通解500例, 北京: 中華書局, pp. 166-167, ISBN 978-7-101-15625-6 
  4. ^ a b c 平凡社大百科事典、第8巻(スクータイシ)、p.262、執筆者は山本徹、平凡社、1985-03-25初版
  5. ^ a b "世紀". 精選版 日本国語大辞典. コトバンクより2024年2月26日閲覧
  6. ^ 日本国語大辞典、第11巻(しよたーせこん)、p.578、小学館、1976年4月 第1版第2刷。
  7. ^ SI Units, IAU 5.15 Astronomical units:の節 "The IAU has used the julian century of 36 525 days in the fundamental formulae for precession"


「世紀」の続きの解説一覧

世紀

出典:『Wiktionary』 (2021/07/14 12:28 UTC 版)

名詞

せいき

  1. 西暦百年ごと区切ったもの。x 世紀は 100 (x − 1) + 1 年から 100 x 年までである。
  2. おおよその)100年間。
  3. 長期に渡る年月スケール大きい様。
  4. 一世紀一度あるか分からないような出来事重大事柄であるさま。
  5. ある事柄大きく発展したり、象徴となったりする時代
  6. 世代記録歴史

発音(?)

せ↘いき

語源

世紀という言葉は本来、中国皇帝世代記録意味したcentury訳語としてこれをあてたのは19世紀日本においてであったようである。

翻訳

関連語


「世紀」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「世紀」に関係したコラム

  • 株式の投資基準とされる売上高伸び率とは

    株式の投資基準とされる売上高伸び率とは、企業の予想売上高が最新の売上高の何パーセント増加しているかを表したものです。予想売上高が伸びればその分、株価も上昇するのが一般的とされています。売上高伸び率は、...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「世紀」の関連用語

世紀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



世紀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの世紀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの世紀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS