しっこう‐きかん〔シツカウキクワン〕【執行機関】
執行機関
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/16 03:13 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年1月) |
執行機関(しっこうきかん)とは、主に司法・行政が関与する機関のことである。執行官などが属する。以下のいずれかの意味で用いられる。
- 法人において議決機関の決定に基づき行政事務(公法人の場合)又は業務(私法人の場合)を執行する機関。→詳細は「機関」を参照
- 特に、普通地方公共団体の執行機関(本項目を参照)。
- 行政機関の一種で、行政上の強制執行または即時強制を行う機関。→詳細は「機関」を参照
- 裁判の執行を行う機関(本項目を参照)。
- その他、上記に関連して特に法令で定める意味(本項目を参照)。
- イギリスのエグゼクティブ・エージェンシー。
普通地方公共団体の執行機関
執行機関
以下のように、執行機関には普通地方公共団体の首長(都道府県知事・市町村長)のほか、委員会や委員(例えば教育委員会や公安委員会、選挙管理委員会、監査委員など)が含まれる。
- 普通地方公共団体にその執行機関として普通地方公共団体の長の外、法律の定めるところにより、委員会又は委員を置く。
- 普通地方公共団体の委員会は、法律の定めるところにより、法令又は普通地方公共団体の条例若しくは規則に違反しない限りにおいて、その権限に属する事務に関し、規則その他の規程を定めることができる。
- 普通地方公共団体は、法律又は条例の定めるところにより、執行機関の附属機関として自治紛争処理委員、審査会、審議会、調査会その他の調停、審査、諮問又は調査のための機関を置くことができる。ただし、政令で定める執行機関については、この限りでない。
執行機関の義務
地方自治法第138条の2では、執行機関について、
と規定している。
執行機関の組織
また、地方自治法においては執行機関の組織について、次のように定めている。
- 普通地方公共団体の執行機関の組織は、普通地方公共団体の長の所轄の下に、それぞれ明確な範囲の所掌事務と権限を有する執行機関によつて、系統的にこれを構成しなければならない。
- 普通地方公共団体の執行機関は、普通地方公共団体の長の所轄の下に、執行機関相互の連絡を図り、すべて、一体として、行政機能を発揮するようにしなければならない。
- 普通地方公共団体の長は、当該普通地方公共団体の執行機関相互の間にその権限につき疑義が生じたときは、これを調整するように努めなければならない。
執行機関の事務を補助するため、補助機関(副知事や職員等)が置かれる。
裁判の執行を行う機関
裁判(特に民事裁判)の執行を行う予審判事の機関のことを執行機関と呼び、裁判を行う裁判機関と対比される。日本の法令では、奄美群島の復帰に伴う法令の適用の暫定措置等に関する法律7条などに例がある。日本法上、民事執行の執行機関は裁判所(少額訴訟債権執行については裁判所書記官)と執行官であり(民事執行法2条、167条の2第1項)、民事保全執行の執行機関は裁判所と執行官である(民事保全法2条2項)。
租税手続法上の執行機関
日本法上、租税手続法においては「滞納処分を執行する行政機関その他の者…、裁判所(…少額訴訟債権執行にあつては、裁判所書記官)、執行官及び破産管財人」が「執行機関」と定義されている(国税通則法39条2項、国税徴収法第2条第1項第13号、地方税法13条の3第2項)。
外部リンク
- 地方自治法(昭和二十二年法律第六十七号).e-Gov法令検索. 総務省行政管理局
- 国税徴収法(昭和三十四年法律第百四十七号).e-Gov法令検索. 総務省行政管理局
- 民事執行法(昭和五十四年法律第四号).e-Gov法令検索. 総務省行政管理局
(業務)執行機関
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 00:55 UTC 版)
議決機関の決定したところに基づいて業務の執行を担う機関を執行機関ないし業務執行機関という。理事機関ということもある。日本の株式会社であれば取締役(取締役会を設置する場合には代表取締役・業務担当取締役)、取締役会または執行役が、非営利法人であれば代表理事や理事長、理事、理事会などが、これに該当する。
※この「(業務)執行機関」の解説は、「機関 (法)」の解説の一部です。
「(業務)執行機関」を含む「機関 (法)」の記事については、「機関 (法)」の概要を参照ください。
「執行機関」の例文・使い方・用例・文例
- かつての執行機関(1946年から1974年まで)で、米国の原子力とその平時の利用についての研究を担当していた
- かつての米国の執行機関で、第二次世界大戦中、原子爆弾の開発を担当していた
- 経済面での助言を大統領に提供することに対して責任がある執行機関
- 米国郵政公社の始原法の執行機関
- 環境の保護について大統領に助言する執行機関
- 軍事の問題について大統領に助言する執行機関
- 司法省の主な調査の部門である連邦法執行機関
- 資金洗浄を見つけるために方針を確立して、実行することに対して責任がある財務省の法執行機関
- アルコール、煙草製品や銃器、爆発物、放火に関する連邦法を執行する財務省の法執行機関であり徴税機関
- 米国陸軍の主要な法執行機関で、世界のどこでも、陸軍のすべてのレベルの犯罪捜査の行為に責任がある
- 連邦犯罪により投獄に処される収容者を投獄するための刑務所と拘置施設の全国的システムを操作する司法省の法執行機関
- 米国の最も古い連邦法執行機関で、今日では、連邦司法官の保護、連邦囚人の輸送、連邦目撃者の保護、犯人から押収される資産を管理、また一般に連邦司法制度の効果的な活動を確実にする役割を果たす
- 麻薬カルテルにより占拠、制御、および腐敗させられて、また法執行機関が事実上存在しない地域
- 選挙会という,候補者の得票数により当選人を決定する執行機関
- 朝堂という,行政執行機関
- 集団で大統領業務を行う執行機関
- 政党の執行機関
- 党中央委員会という,政党の執行機関
- 党中央委員会という,政党の執行機関の会議
- 国連貿易開発理事会という,国連貿易開発会議の執行機関
執行機関と同じ種類の言葉
- 執行機関のページへのリンク