side effect
「side effect」の意味・「side effect」とは
「side effect」は、主となる効果以外に起こる、予期しないまたは二次的な効果を指す英語の語句である。医療分野では、薬物治療による副作用を指すことが多いが、広義ではあらゆる状況や行動の結果として生じる予期せぬ影響全般を指すことができる。例えば、経済政策の副次的な影響や、教育プログラムの予期せぬ結果なども「side effect」と表現することが可能である。「side effect」の発音・読み方
「side effect」の発音は、IPA表記では /ˈsaɪd ɪˈfekt/ となる。これをカタカナにすると「サイド イフェクト」となる。日本人が発音する際のカタカナ英語では「サイド エフェクト」となる。この単語は発音によって意味や品詞が変わるものではない。「side effect」の定義を英語で解説
「side effect」は英語で"a secondary, typically undesirable effect of a drug or medical treatment"と定義される。これは「薬物や医療治療の二次的で、通常は望ましくない効果」という意味である。しかし、より一般的な意味では、"an unintended consequence of an action or decision"とも定義され、これは「行動や決定の意図しない結果」という意味になる。「side effect」の類語
「side effect」の類語としては、「aftereffect」、「consequence」、「result」、「outcome」などがある。これらの単語も「side effect」と同様に、何らかの行動や決定、治療などの結果として生じる影響を指す。「side effect」に関連する用語・表現
「side effect」に関連する用語や表現としては、「adverse effect」、「unintended consequence」、「by-product」、「spin-off」などがある。これらの語句も、主となる効果以外に起こる、予期しないまたは二次的な効果を指す。「side effect」の例文
1. The new drug has fewer side effects.(新薬は副作用が少ない)2. The side effect of this policy was increased inflation.(この政策の副次的な影響はインフレの増加だった)
3. He suffered from severe side effects after the surgery.(彼は手術後に重い副作用に苦しんだ)
4. The side effect of the educational program was an increase in student motivation.(教育プログラムの副次的な効果は学生のモチベーションの向上だった)
5. The medication can cause several side effects.(その薬はいくつかの副作用を引き起こす可能性がある)
6. One of the side effects of the treatment was hair loss.(治療の副作用の一つは脱毛だった)
7. The side effect of the new law was a decrease in crime rates.(新法の副次的な効果は犯罪率の減少だった)
8. She experienced no side effects from the vaccine.(彼女はワクチンから副作用を経験しなかった)
9. The side effects of the drug are well documented.(その薬の副作用はよく文書化されている)
10. The side effect of the economic policy was an increase in unemployment.(経済政策の副次的な影響は失業率の増加だった)
サイド‐エフェクト【side effect】
読み方:さいどえふぇくと
「副作用」に同じ。
副作用
【概要】 多くの薬物は治療目的とは異なる作用がある。WHOは副作用を「疾病の予防、診断、治療、または生理機能を正常にする目的で医薬品を使用した時、人体に通常使用される量によって発現する、有害かつ予期しない反応」と定義している。薬物療法上での過誤、薬物乱用、および薬物中毒は、狭義の「副作用」ではない。患者は自分が飲んでいる薬の種類、期待される効果、飲み方、副作用と副作用が発生した時の対処の仕方を教えられなければならない。
【詳しく】 副作用は、それが使用量に関係があるかないかを判断する。過剰に使って出るのは薬理学的作用で有害作用である。薬剤をやめるか減らせば回避できる。使用量に関係がないのは薬物過敏症で、重篤なものが多い。予測は困難で、該当する薬剤をただちに中止する以外に回避法はない。的確な判断と処置が医師に要求される。添付文書での副作用の記載は、「使用上の注意の項」に記載されている。副作用の発現頻度は、0.1 % 未満を「稀に」、0.1~5%未満を「時に」と表現し、副詞がないものは「5% 以上または頻度不明」となっている。

副作用
ひぐらしのなく頃に粋 主題歌集
「ひぐらしのなく頃に粋 主題歌集」 | |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
いとうかなこ、彩音、上間江望 の シングル | |||||||||||||||||||||||||||||
A面 |
SideEffect アセンション ひとつのいのち | ||||||||||||||||||||||||||||
リリース | |||||||||||||||||||||||||||||
規格 |
12cmCD (FVCG-1335) | ||||||||||||||||||||||||||||
録音 | 2010年 | ||||||||||||||||||||||||||||
ジャンル | J-POP、ゲームソング | ||||||||||||||||||||||||||||
レーベル | 5pb.Records | ||||||||||||||||||||||||||||
|
『ひぐらしのなく頃に粋 主題歌集』は、いとうかなこ、彩音、上間江望によるスプリット・シングル。2015年3月4日に5pb.Recordsよりリリースされた[1][2]。販売元は株式会社KADOKAWA メディアファクトリー。
概要
- 2015年3月12日発売のPlayStation Vita、PlayStation 3用ソフト『ひぐらしのなく頃に粋』の主題歌を収録したシングル。彩音にとって「ラベンダーの純然/メフィストフェレスの黙示/永遠の向こう」に続く2枚目のスプリットシングルである。
- いとうかなこが歌うオープニングテーマ「SideEffect」、いとうかなこ、彩音が歌う澪尽し編・裏オープニングテーマ「アセンション」、そして上間江望が歌うグランドエンディングエンディングテーマ「ひとつのいのち」を収録している。「SideEffect」はいとうかなこによるの『ひぐらしのなく頃に』シリーズ関連曲は5曲目となる。「アセンション」は、いとうかなこと彩音の初のデュエット曲でもある。
- ジャケットはゲームイラストを担当しているrato描き下ろしイラストとなっている。先着予約特典にはrato描き下ろしB2ポスターも付属していた。
- 3曲はアルバム未収録となっている。
収録曲
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 歌 | 時間 |
---|---|---|---|---|---|---|
1. | 「SideEffect」 | 志倉千代丸 | 志倉千代丸 | 千葉"naotyu-"直樹 | いとうかなこ | |
2. | 「アセンション」 | 志倉千代丸 | 志倉千代丸 | onoken | いとうかなこ・彩音 | |
3. | 「ひとつのいのち」 | ラック眼力 | dai・ラック眼力 | dai・ラック眼力 | 上間江望 | |
4. | 「SideEffect」(off vocal) | |||||
5. | 「アセンション」(off vocal) | |||||
6. | 「ひとつのいのち」(off vocal) | |||||
7. | 「アセンション」(彩音 vocal 入りカラオケ) | |||||
8. | 「アセンション」(いとうかなこ vocal 入りカラオケ) | |||||
合計時間: |
脚注
- ^ “ひぐらしのなく頃に粋 主題歌集”. MAGES. MUSIC. MAGES.. 2023年4月18日閲覧。
- ^ “ひぐらしのなく頃に粋 主題歌集 / いとうかなこ,彩音,上間江望”. オリコン. 2023年4月18日閲覧。
「side effect」の例文・使い方・用例・文例
- POTUSは「President of the United States」の略だ。
- side effectのページへのリンク