gumi創業とは? わかりやすく解説

gumi創業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 04:53 UTC 版)

國光宏尚」の記事における「gumi創業」の解説

2007年平成19年6月アットムービー取締役退任しモバイル中心としたインターネットコンテンツ提供する株式会社gumi創業し代表取締役就任。「打倒Zynga」を掲げて携帯活用したリアルタイムSNSgumi」のサービス提供開始したちなみにウノウ山田進太郎出資者だった。Zyngaがうちの持っているというのも面白因縁だった。このビジネスユーザー同士のコミュニケーションコンテンツで、人が多ければ面白いけど、少ないと面白くない面白くなければ人が集まらない。とても難しサービスで、最初にイノベーターアーリーアダプターといわれる層にリーチして、あとはお金をかけてキャッシュポイントを超える。それがこのビジネスモデル基本だった。ただ、携帯アーリーアダプター女子中高生だった。その頃は、携帯ネットって、今でこそスマートフォン出てきて誰もが使うようになったが、その頃エンジニアから「あんなのは技術じゃねえ」とさげすまされた。 最初ウノウサイト設計してくれるという約束だったが、山田聞くと「誰もやったことないし、作りたがらないんだよ」と。で、結局國光ウノウエンジニア必死説得して、やってもらうことになった当時女子中高生ツイッターなんてまだ知らないから、ユーザー集めるのは大変だった。それでもエンタメ業界伝手使って映画ドラマとの相互タイアップ仕かけるなどして、少しずつユーザー増やしていく。そうやってユーザー増やしながら、コミュニティ作ろう写真動画の投稿ができるようにとか、いろんな機能追加していく。でも、ある時ふと気付いた。「あれ? これってツイッターじゃないな。しょぼいSNSになってる」。何か方向性が違うなと。そんなことを考えていた頃、アメリカでフェイスブック」がプラットフォームオープン化。さらに、API用意して口コミができるような仕組み作ると。「これだ、ツイッターじゃなかったな」と直感する。 携帯版フェイスブックにしよう。余計な機能がたくさんついていたが、これをアプリベースにしていこうソーシャルweb時代が来る、そしてモバイル・ソーシャルWeb時代中心になることを信じ続けたそんな中で、ミクシィ1年前の段階で、「gumi自体オープン・ソーシャル対応。携帯SNSでは世界初業界騒然だろうと思った國光予想裏切り世間無反応。まだ会員数7万人程度だったので誰もアプリつくってくれない仕方なく自社作り始めたミクシィモバイル版オープンされた際に、自社制作クイズ検定などのソーシャルアプリ投入した先行者メリットもあってドンブレイクした。 多く携帯向けアプリ開発会社ミクシィオープンした後に始めたが、彼らよりもすでに数年長い経験ノウハウ技術力があった。その後リクルートホールディングス楽天一緒にコミュニケーション系のアプリの開発をやったりしたが、広告モデルでは儲からない。そこでモバゲーオープン化した2010年平成22年1月タイミングで、ソーシャルゲーム制作主軸変えたミクシィモバゲー上でゲームヒットいくつか生まれる。グリーモバゲー骨肉の争いがあってその後グリー主戦場にする。グリー選んだ理由は、ほかの会社がほぼみんなモバゲー派だった、どっか1社くらいはグリー選ばないと、と。加えてグリー熱心に誘ってくれたこともあり、ワンオフゼムになるよりも、信頼のできるパートナーがっちり組んでやろうと。グリーとの資本提携受け入れた

※この「gumi創業」の解説は、「國光宏尚」の解説の一部です。
「gumi創業」を含む「國光宏尚」の記事については、「國光宏尚」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「gumi創業」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からgumi創業を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からgumi創業を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からgumi創業を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「gumi創業」の関連用語

gumi創業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



gumi創業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの國光宏尚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS