ZW08 グラキオサウルスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ZW08 グラキオサウルスの意味・解説 

ZW08 グラキオサウルス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/31 05:13 UTC 版)

ゾイドワイルドのゾイド一覧」の記事における「ZW08 グラキオサウルス」の解説

グラキオサウルスGRACHIOSAURUS番号 ZW08 所属 シュプリーム団 種族 ブラキオサウルス骨格分類 4足巨大恐竜骨格 サイズ動力 XL型/モーター動力 本能解放技 グランドハンマー 発掘地域 ワイルド大陸 密林地帯 全長 15.8m 全高 10.4m 体重 134.0t 最大スピード 181km/h IQ 95 ライダー イカヅチアニメ)クロアメ(アニメフォアグラアニメ能力チャートスピード 7アタック 10IQ 7スタミナ 10ディフェンス 10ワイルドブラスト 9 ブラキオサウルス種。発掘地域密林地帯本能解放技:グランドハンマー。 ゾイド中でも最大級巨体誇り戦闘にも輸送にも活躍する大型ゾイド。独特の緑色体色密林環境適応して会得したと言われている。 アウトリガー展開してら行われる本能解放のグランドハンマーは、ハンマーボーンが直接届かない離れた敵を狙って吹き飛ばせるほどの衝撃がある。 武装・装備 頭部 硬質頭部振り回して武器として使える放熱フィン 腰部胴体前面)にある放熱器官。 起動腰部にあるゾイド刺激与える骨。 尻尾 武器として使える尻尾バランス感覚優れる。 スピナスボーン 首の前面咽頭側)にある下向きの骨。鋭く尖っているので武器になる。 アウトリガー 四肢にある杭打ち機状の器官ハンマー攻撃時に地面打ち付けることで、身体固定する働きがある。 ハンマーボーン 本能解放時に、首を巨大なハンマー(グランドハンマー)にするためのアーマー普段は、身体両側面に折りたたまれている。 劇中の活躍 ゾイドワイルドアニメ) クロアメ、イカヅチパートナーアニメ本編前日譚として、イカヅチ相棒とするグラキオサウルスは、落下してきた隕石砕いたことがある第6話では、ワイルドライガーの体当たり踏ん張って押し返したり、長い首を振り回して強烈な咆哮浴びせてからの尻尾攻撃に入るなど、パワースピードもある戦い見せた第37話でディメパルサーの「ファイナルマッドオクテット」により、アンキロックスやパキケドスと共に洗脳されデスメタル奪われた。デスブラストが行えるように改造されるフォアグラ搭乗しイカヅチのグラキオサウルスと対決両者はワイルドブラスト/デスブラスト状態で衝突したが、火山の噴火により勝負預けられた。デスメタルとの決戦ではキャビア道具としてアラシ達を苦しめるが、駆けつけファングタイガーのワイルドブラストの咆哮により洗脳解けてパキケドスと共に元に戻ったゾイドワイルドZERO 物語冒頭ゾイドクライシス出現するが、大都市闊歩している途中でナックルコングの奇襲を受ける。共和国軍配備されたグラキオサウルスは、A-Zロングレンジ2連装キャノン砲を装備都市要塞モザイク防衛努めたがジェノスピノには及ばなかった。

※この「ZW08 グラキオサウルス」の解説は、「ゾイドワイルドのゾイド一覧」の解説の一部です。
「ZW08 グラキオサウルス」を含む「ゾイドワイルドのゾイド一覧」の記事については、「ゾイドワイルドのゾイド一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ZW08 グラキオサウルス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ZW08 グラキオサウルス」の関連用語

ZW08 グラキオサウルスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ZW08 グラキオサウルスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゾイドワイルドのゾイド一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS