ZW09 ラプトール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/31 05:13 UTC 版)
「ゾイドワイルドのゾイド一覧」の記事における「ZW09 ラプトール」の解説
ラプトールRAPTOR番号 ZW09 所属 デスメタル帝国自警団など 種族 ヴェロキラプトル種 骨格分類 小型2足恐竜骨格 サイズ/動力 S型/ゼンマイ動力 本能解放技 リッパーエッジ 発掘地域 ワイルド大陸 鉱山地帯 全長 5.9m 全高 3.3m 体重 9.6t 最大スピード 114km/h IQ 57 ライダー ソダース、ザマース、アザース、ハッピー、ラッキー、ウッキー、マカロニ(アニメ) 能力チャート表 スピード 4アタック 4IQ 4スタミナ 7ディフェンス 2ワイルドブラスト 6 ヴェロキラプトル種。発掘地域:鉱山地帯。本能解放技:リッパーエッジ。 数十匹の群れで集団行動をする小型ゾイドで、歩兵的な役割を果たす小型ゾイド。 武装・装備 クレストレーダー レーダーの役割を果たすトサカ。 ドスクロー 長く貫通力のある大爪。ワイルドブラスト時に前面に突き出す。 オーバルボム 卵状の爆弾。瀕死状態には、これで敵ゾイド諸共自滅することもある。 ダンパー 衝撃を吸収したり、高いジャンプ力を生み出す。 尻尾 バランス感覚に優れ、攻撃に使用することもある。 爪 歩行や攻撃に使用する爪。 劇中の活躍 ゾイドワイルド(アニメ) デスメタルの小隊長及び同一般兵士(Zボーイズ)が乗る主力として多数配備される。ヴェロキラプトル種の特徴として跳躍力や周囲の探査・敵の追跡などの能力に優れ、第7話で未完製の複製デスメタルキーによる強制解放を行った時には、小型ゾイドながらワイルドライガーを吹き飛ばすほどの威力があった。第23話では「レイン」と名付けられた極めて大人しい野生の個体が登場し、幼い子どもたちと遊んでいた。量産型デスメタルキーの実験体にされて強制解放状態で暴走し、ドレイクに始末されるが、「友達(子どもたち)を傷つけたくないので殺してくれ」という意志を示していた可能性が指摘されている。第41話では同種のパーツをカールKが集めて組み立てたものが登場するが、デスメタルの復元装置を使っても動かず、そのまま崩れ落ちた。通常販売のリアルムービングキット及びアニメのデスメタル帝国所属のラプトールのアーマーは赤いが、辺境の村の自警団のラプトールは黄色、野生のラプトールは緑色 である。 ゾイドワイルドZERO ゾイドクライシスで出現して、群れを成してデスレックスに挑みかかったが返り討ちにされる。帝国軍では両肩に銃砲を付けた武装タイプを多数配備している。
※この「ZW09 ラプトール」の解説は、「ゾイドワイルドのゾイド一覧」の解説の一部です。
「ZW09 ラプトール」を含む「ゾイドワイルドのゾイド一覧」の記事については、「ゾイドワイルドのゾイド一覧」の概要を参照ください。
- ZW09 ラプトールのページへのリンク