アザースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アザースの意味・解説 

アザース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/07 10:22 UTC 版)

アザース株式会社
az-earth Co.,Ltd.
種類 株式会社
市場情報
東証PRO 9276
2018年9月19日 - 2022年9月29日
本社所在地 日本
790-0812
愛媛県松山市松前町二丁目6番地11
北緯33度50分41.3秒 東経132度45分27.3秒 / 北緯33.844806度 東経132.757583度 / 33.844806; 132.757583座標: 北緯33度50分41.3秒 東経132度45分27.3秒 / 北緯33.844806度 東経132.757583度 / 33.844806; 132.757583
設立 2007年6月1日
業種 小売業
法人番号 1500001006325
事業内容 ラーメンを主力とする飲食事業
代表者 中川周平(代表取締役
資本金 1495万9000円
(2021年3月31日現在)
発行済株式総数 25万7000株
(2021年3月31日現在)
売上高 1億5601万5000円
(2021年3月期)
営業利益 △120万0000円
(2021年3月期)
経常利益 500万7000円
(2021年3月期)
純利益 425万4000円
(2021年3月期)
純資産 6134万2000円
(2021年3月31日現在)
総資産 1億9284万9000円
(2021年3月31日現在)
従業員数 8名(2021年3月31日現在)
決算期 3月31日
会計監査人 監査法人ハイビスカス
主要株主 中川周平 58.33%
投資事業有限責任組合えひめベンチャーファンド2013 22.13%
外部リンク www.az-earth.com
テンプレートを表示

アザース株式会社: az-earth Co.,Ltd.)は、愛媛県松山市松前町に本社を置く外食産業を営む企業。

沿革

  • 2005年11月 - 「麺鮮醤油房 周平」を愛媛県松山市一番町にオープン。
  • 2007年
    • 6月 - 「アザース株式会社」設立。
    • 12月 - 「麺鮮醤油房 周一」を広島県広島市安佐南区にオープン。
  • 2009年
    • 6月 - 「つけめん 真中」を松山市三津にオープン。
    • 12月 - 「麺鮮醤油房 周月」を広島県広島市中区にオープン。
  • 2010年
    • 3月 - 「麺鮮醤油房 周月」大阪日本橋店オープン。
    • 9月 - 「麺鮮醤油房 周月」山口平生店オープン。
    • 11月 - 「つけめん 真中」イオン綾川店オープン。
  • 2011年6月 - 「麺鮮醤油房 周月」高松本店オープン。
  • 2012年3月 - 「麺鮮醤油房 周月」香港Central店オープン。
  • 2013年
    • 4月 - 「麺鮮醤油房 周月」香港QuarryBay店オープン。
    • 7月 - 「つけめん 真中」新居浜店オープン。
  • 2014年
    • 7月 - 「つけめん真中」香港Hung Hom店オープン。「麺鮮醤油房 周月」鳥取賀露店オープン。
  • 2016年12月 - 「中華そば 八平」が愛媛県今治市玉川町にオープン。
  • 2018年
    • 2月 - 「麺鮮醤油房 周月」香港CausewayBay店オープン。
    • 4月 - 「油そば周平」が愛媛県松山市清水町にオープン。
    • 9月 - TOKYO PRO Market市場に株式上場[1]
  • 2020年9月 - 「麺鮮醤油房 周月」スロバキア店オープン。
  • 2022年9月29日 - TOKYO PRO Market上場廃止。

脚注

  1. ^ 愛媛のアザース 東証のプロ向け市場に9月上場 - 日本経済新聞(2018年8月15日)、2018年9月24日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アザース」の関連用語

アザースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アザースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアザース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS