アザンデ族とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アザンデ族の意味・解説 

アザンデ族

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/25 09:57 UTC 版)

ザンデ族アフリカ大陸の現在の南スーダン中央アフリカコンゴ民主共和国にかけて分布するスーダン系民族、ナイル系民族、バントゥー系諸族の混血民族の総称[要出典]。約75万人[要出典]が該当。

呼称

アザンデ (Azande) とも呼ばれるが、接頭辞の「ア」が「族」の意味を持つ。そのため、「ザンデ族」または「アザンデ」と呼ぶ。

分布

スーダン型気候のサバンナとギニア型気候の湿林の境界線上に位置している。シャリ川上流からナイル川中流、コンゴ川中流地域に分布。

歴史

それぞれが独立した小王国を形成していたが17世紀末にできたクラン(アボンガラ)によって統合された。

産業

ツェツェバエの分布地域であるため、牧畜はしておらず、狩猟漁撈焼畑農業などを営む。シコクビエソルガムトウジンビエトウモロコシササゲゴマなどを伝統的に栽培していたが、19世紀末にはラッカセイキャッサバサツマイモなどが移入され、重要な耕作資源となっている。

言語

宗教

エヴァンズ=プリチャードが研究対象としたことで知られ、呪術的な独特のまじないを宗教文化に取り入れており摩擦板の託宣毒物の託宣などを行う。「トゥール」(Tule)と呼ばれるクモの姿をしたトリックスターが信仰されており、西アフリカのアナンシや南部アメリカのブレア・ラビットとの類似性がプリチャードによって指摘されている。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アザンデ族」の関連用語

アザンデ族のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アザンデ族のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアザンデ族 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS