ZW11 トリケラドゴスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ZW11 トリケラドゴスの意味・解説 

ZW11 トリケラドゴス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/31 05:13 UTC 版)

ゾイドワイルドのゾイド一覧」の記事における「ZW11 トリケラドゴス」の解説

トリケラドゴスTRICERADOGOS番号 ZW11 所属 フリーダム団 種族 トリケラトプス骨格分類 4足大恐竜骨格 サイズ動力 L型モーター動力 本能解放フォースインパクト 発掘地域 ワイルド大陸 平原地帯 全長 10.1m 全高 4.7m 体重 74.6t 最大スピード 158km/h IQ 77 ライダー ギョーザアニメ能力チャートスピード 6アタック 8IQ 6スタミナ 6ディフェンス 10ワイルドブラスト 9 トリケラトプス種。発掘地域平原地帯本能解放技:フォースインパクト3本の角で体当たりする攻撃力と、フリルシールドによる防御力兼ね備えた大型ゾイド武装・装備 アッパーホーン 顔の上にある2本の長い角で、敵の動き封じる。 チップホーン 鼻先の短い1本角で、突進時の威力集中させている。 インパクトホーン 本能解放時に出現する第4の角。額の部分にあり、貫通力が高いのが特徴。 フリルシールド 頭部アーマー部。前方左右から首筋守っている。本能解放時には前方展開する起動腰部にあるゾイド刺激与える骨。 尻尾 バランスを保つだけで無く攻撃時にも役立つ尾。 劇中の活躍 ゾイドワイルドアニメギョーザパートナー第37話ではボーンソーを装備したナックルコングの攻撃で大ダメージを受け、機能停止してしまうが、48話でギョーザと共に回復最終決戦間に合ったゾイドワイルドZERO 共和国軍では、後脚にA-Z2連装キャノン砲備えた青いトリケラドゴスを配備小規模な共和国軍部隊では隊長機務め、トリケラドゴス部隊として集中運用されたり、ジェノスピノ迎撃戦やオメガレックス復活阻止作戦大規模共和国部隊でも多数配備されており、共和国軍主力ゾイド的な運用なされている。ディアス中佐専用機などカスタムタイプのほか、カラー武装若干異な共和国軍仕様登場している。

※この「ZW11 トリケラドゴス」の解説は、「ゾイドワイルドのゾイド一覧」の解説の一部です。
「ZW11 トリケラドゴス」を含む「ゾイドワイルドのゾイド一覧」の記事については、「ゾイドワイルドのゾイド一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ZW11 トリケラドゴス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ZW11 トリケラドゴス」の関連用語

ZW11 トリケラドゴスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ZW11 トリケラドゴスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゾイドワイルドのゾイド一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS