Single is Best!?とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Single is Best!?の意味・解説 

Single is Best!?

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/28 15:15 UTC 版)

「Single is Best!?」
平松愛理シングル
初出アルバム『Single is Best
リリース
ジャンル J-POP
レーベル ポニーキャニオン
チャート最高順位
平松愛理 シングル 年表
もう 笑うしかない
1992年
Single is best!?
1993年
戻れない道
1993年
テンプレートを表示

え「Single is Best!?」(シングル・イズ・ベスト)は、平松愛理の11枚目のシングル

概要

収録曲

  1. Single is Best!?
  2. 螢の光もう一度
    • 作詞・作曲:平松愛理/編曲:清水信之
  3. Single is Best!?(オリジナルカラオケ)

脚注

  1. ^ 「COUNT DOWN TV」2013年9月22日(日)放送内容 | テレビ紹介情報、価格.com - 2022年8月30日閲覧。
  2. ^ a b 産経新聞』1993年4月9日付東京夕刊

Single is Best

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/14 06:19 UTC 版)

『Single is Best』
平松愛理ベスト・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル ポニーキャニオン
チャート最高順位
ゴールドディスク
  • ミリオン(日本レコード協会
  • 平松愛理 アルバム 年表
    Erhythm
    1992年
    Single is Best
    (1993年)
    一夜一代に夢見頃
    (1993年)
    『Single is Best』収録のシングル
    1. Single is Best!?
      リリース: 1993年3月8日
    テンプレートを表示

    Single is Best』(シングル・イズ・ベスト)は、平松愛理の1枚目のベスト・アルバム1993年4月7日ポニーキャニオンよりリリースされた。

    概要

    平松にとって初のベスト盤となる本作には、デビュー・シングル「青春のアルバム」から、11枚目となる最新シングル「Single is Best!?」までの表題曲が全て収録されており、その内5曲はリミックス・バージョンとなっている。曲順に関しては、最新シングルの「Single is Best!?」が1曲目になっているものの発売順に収録されてはおらず、全体の構成を考えた順番となっている。

    アルバム『Erhythm』に続いて2作目となるオリコンチャート1位を獲得し[1]、これまでの最高売り上げ枚数を記録したアルバムである。オリコンチャート1位獲得作品は、現段階で本作が最後となっている。このアルバムで、第24回日本歌謡大賞放送音楽プロデューサー連盟賞を受賞した[2]

    初回盤はシースルー三方背BOXスペシャルパッケージとなっており、1994年11月18日には平松唯一のMDソフトとしても発売されている(規格品番:PCYA-00010)[3]。また、日本国内では発売されていないが、香港や台湾ではカセットテープ化され発売された。

    本作のタイトルにある ″Single″ とは、CDの ″シングル″ を意味するが[4]、先行シングルとして発売された「Single is Best!?」の ″Single″ は ″独身″ の意味である[4]

    チャート成績

    • オリコン・アルバムチャート:1位 登場回数:28週[1]
    • 1993年年間順位:11位(84万2770枚)

    収録曲

    CD
    全作詞・作曲: 平松愛理
    #タイトル作詞作曲・編曲編曲備考時間
    1.Single is Best!?平松愛理平松愛理清水信之11thシングル
    2.もう 笑うしかない平松愛理平松愛理清水信之10thシングル
    3.虹がきらい平松愛理平松愛理清水信之6thシングル
    4.青春のアルバム(Remix '93)平松愛理平松愛理西平彰・平松愛理1stシングル
    5.太陽のストライキ(Remix '93)平松愛理平松愛理西平彰・平松愛理2ndシングル
    6.駅のない遮断機(Remix '93)平松愛理平松愛理西平彰・平松愛理3rdシングル
    7.月のランプ(Remix '93)平松愛理平松愛理清水信之4thシングル
    8.思い出の坂道平松愛理平松愛理清水信之7thシングル
    9.素敵なルネッサンス(Remix '93)平松愛理平松愛理清水信之5thシングル
    10.マイ セレナーデ平松愛理平松愛理清水信之9thシングル
    11.部屋とYシャツと私平松愛理平松愛理清水信之8thシングル
    合計時間:

    脚注

    出典

    1. ^ a b c Single is Best|平松愛理”. ORICON NEWS. oricon ME. 2023年11月16日閲覧。
    2. ^ 平松愛理のアーティストページ”. UtaTen. 2023年4月30日閲覧。
    3. ^ MD Mini Disc 平松愛理 シングルコレクション Single is Best”. amazon.co.jp. Amazon.com. 2024年9月15日閲覧。
    4. ^ a b 産経新聞』1993年4月9日付東京夕刊

    外部リンク

    • DISCOGRAPHY – 平松愛理オフィシャルサイト ERI'S WEB ROOM

    「Single is Best!?」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    Single is Best!?のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    Single is Best!?のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのSingle is Best!? (改訂履歴)、Single is Best (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS