RIM
読み方:リサーチインモーション
【英】Research In Motion Limited
RIMとは、カナダに本社を置く通信機器メーカーである。特に「BlackBerry」の端末を製造していることで知られている。1984年に創業した。
RIMは、スマートフォンの製造の他、スマートフォン上で利用するネットワーク関連のサービスの提供も行っている。PCと連携させたメールの自動受信機能などを利用できる「ブラックベリーインターネットサービス」や、アプリケーションストア「BlackBerry App World」などが提供されている。これらのサービスは、日本でNTTドコモが発売した「BlackBerry Bold」「BlackBerry Bold 9700」などでも利用可能となっている。
日本においては、2001年に設立された日本法人Research In Motion Japan株式会社が設立され、サポート事業などを行っている。
参照リンク
RIM Company - (英語)
スマートフォン, ブラックベリー携帯電話 - (英語)
リサーチ・イン・モーション
(Research in Motion から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/01/12 15:55 UTC 版)
![]() ![]() リサーチ・イン・モーション本社 (カナダ・ウォータールー) |
|
種類 | IT企業 |
---|---|
市場情報 | TSX:RIM、NASDAQ: RIMM
|
略称 | RIM |
本社所在地 | ![]() オンタリオ州ウォータールー 北緯43度28分34.2秒 西経80度32分25秒 / 北緯43.476167度 西経80.54028度 |
設立 | 1984年 |
業種 | 通信業 |
事業内容 | BlackBerry端末、BlackBerryネットワーク及びサーバの販売、保守 |
代表者 | CEO Jim Balsillie |
売上高 | 110億ドル |
決算期 | 2月 |
外部リンク | http://www.rim.com/ |
本社:日本ブランズウィックビル |
|
種類 | IT企業 |
---|---|
略称 | RIM Japan |
本社所在地 | ![]() 東京都渋谷区千駄ヶ谷 5-27-7 日本ブランズウィックビル 北緯35度41分10.4秒 東経139度42分10.4秒 / 北緯35.686222度 東経139.702889度 |
設立 | 2001年5月 |
業種 | 通信業 |
事業内容 | BlackBerry Smartphone, BlackBerry Solution および関連するサポートサービスの提供 |
代表者 | 代表取締役社長 上野 公明 |
資本金 | 222,300,000 円 |
外部リンク | http://jp.blackberry.com/ |
リサーチ・イン・モーション(Research In Motion Limited 略称:RIM)は、カナダの通信機器メーカー。スマートフォンのBlackBerryで知られる。
開発、製造している携帯情報端末BlackBerryの総加入者数は、2010年度の第1四半期に4,700万人を超えた。同年第3四半期の米国スマートフォン市場第1位。
目次 |
主な事業内容
RIMの主な事業内容は、前述のBlackBerry端末の製造、及びそれに伴う独自のネットワークサービスの提供である。RIM自体は携帯電話事業者ではないが、NTTドコモ(以下、ドコモ)等の世界各地の通信事業者の3G及びGSM(GPRS)のネットワークを直結し、企業向けソリューションとしてのBlackBerry Enterprise Serverの販売、やISPメール、POP・IMAPメールやWebメールのBlackBerry端末へのプッシュ型電子メールを提供するBlackBerry Internet Serviceの提供を行っている。元々法人向けのサービスが中心であったが、近年では個人消費者向けのサービスにも力を入れ始め、2009年4月からは3万を超える、BlackBerry用アプリケーションサイトである「BlackBerry App World」をオープンさせている[1]。
日本への参入
日本法人はリサーチ・イン・モーション・ジャパン株式会社(Research In Motion Japan Limited)。
ドコモを通じ、同社製のモバイル情報端末BlackBerry 8707h、BlackBerry Bold、BlackBerry Bold 9700、BlackBerry Curve 9300、BlackBerry Bold 9780や企業向けサーバであるBlackBerry Enterprise Serverの販売を行っている。
また日本で独自の仕様としてはドコモのキャリアメールであるiモードメールに対応させるべく、当初はiモード.netを利用し、2010年には(spモードメール)に対応させ、iモード絵文字なども利用可能となっている。
歴史
- 2001年5月 日本法人リサーチ・イン・モーション・ジャパン株式会社を設立
- 2006年9月26日から企業向けシステム“BlackBerry Enterprise Server”を利用するためのの“BlackBerry Enterprise Service”提供を開始。
- 2008年8月1日より、主に通常のPOPメールIMAPメール、Webメールが簡易にBlackBerry端末で送受信ができるBlackBerry Internet Serviceを開始[2]。
- 2008年9月29日 NTTドコモとBlackBerry Boldの発売に合意[3]
- 2009年2月20日 BlackBerry Boldを日本で発売開始
- 2009年4月1日 - BlackBerry用アプリ販売 / 配布サイト「BlackBerry App World」をオープン
- 2009年6月 - BlackBerry tourを発売
- 2009年11月 - BlackBerry Bold 限定ホワイトバージョンを発表[4]
- 2010年6月 - 日本でもBlackBerry app Worldの展開を開始[5]。
- 2010年7月30日 - ドコモ スマートフォン BlackBerry Bold 9700をNTTドコモより発売開始[6][7]
- 2010年8月 - BlackBerry Enterprise Server Expressの提供を開始[8]
- 2010年8月 - BlackBerry App World v2.0がリリース開始。日本でもApp Worldの有料のアプリケーションがクレジットカードで利用可能となる。[9]
- 2010年12月 - ドコモ スマートフォン BlackBerry Curve 9300発売開始。あわせてBlackBerryでのspモードメール (@docomo.ne.jp) やWebフィルタリングが対応。[10]
- 2011年4月 - BlackBerry BoldのOS5.0へのバージョンアップ
- 2011年5月16日 - ドコモ スマートフォン BlackBerry Bold 9780の発売を発表
- 2011年10月18日 - docomo NEXT series BlackBerry Bold 9900の発売をNTTドコモより発表
- 2012年3月30日 - BlackBerry Bold 9900発売開始[12]
製品
近年発売された、型番8000番台以降の機種は以下のとおり。
機種 | 型番 | 特徴 |
---|---|---|
Pearl | 8100 - 8110 - 8120 - 8130 | SUREキーボード |
Pearl Flip | 8220 - 8230 | 2つ折タイプ(SUREキーボード) |
88XX | 8800 - 8820 - 8830 | |
87XX | 8700c - 8700r - 8700f 8703e 8707g - 8707h - 8707v |
|
Curve | 8300 - 8310 - 8320 - 8330 - 8350 - 8900 - 8520 - 9300 | 2G版スタンダードモデル |
Curve 3G | 9300 - 9330 | 3G版エントリーモデル |
Bold | 9000 - 9650 - 9700 - 9780 - 9900/9930 | RIMフラッグシップモデル |
Storm | 9500 - 9510 - 9520 - 9530 - 9550 | タッチパネルモデル |
Tour | 9630 | 3G版スタンダードモデル |
Style | 9670 | 折りたたみ+QWERTYキーボード搭載端末 |
Torch | 9800 - 9810 - 9850/9860 | タッチパネルと縦スライドキーボードを組み合わせたタイプ。9850/9860はタッチパネルモデル |
PlayBook | BlackBerry PlayBook | 7インチ画面を搭載した、タブレットPC型 BlackBerry端末 |
脚注
- ^ RIM,BlackBerry用アプリ販売/配布サイト「BlackBerry App World」をオープン|IT-Pro
- ^ BISサービスを開始 NTTドコモ報道発表
- ^ NTTドコモ報道発表資料
- ^ 「docomo PRO series BlackBerry Bold」に新色を追加<2009年11月6日 ドコモ報道発表資料>
- ^ BlackBerry app World日本語版
- ^ 2010年夏モデルに20機種を開発および一部機種を発売
- ^ 「ドコモ スマートフォン BlackBerry Bold 9700」を発売<2010年7月26日NTTドコモ報道発表>
- ^ RIM日本法人、機能限定版サーバーソフトを無償提供(ケータイwatch)
- ^ 「BlackBerry App World 2.0」が登場、ID機能など追加
- ^ 「ドコモスマートフォン LYNX 3D SH-03C」「ドコモスマートフォン BlackBerry Curve 9300」「HW-01C」発売開始<2010年11月25日>NTTドコモ報道発表資料
- ^ 「ドコモ スマートフォン BlackBerry Bold 9780」を発売<2011年6月22日>NTTドコモ報道発表資料
- ^ 2011-2012冬春モデルの2機種を発売「ドコモ タブレット MEDIAS TAB N-06D」、「docomo NEXT series BlackBerry Bold 9900」-<2012年3月27日>
関連項目
外部リンク
|
「Research in Motion」の例文・使い方・用例・文例
- 「アサガオ」に対する英語は「morning glory」です
- Holman Healthは栄養補助食品業界の巨大企業で、最高経営責任者であるBud Rollinsを交代させようとしているが、Bud Rollinsは機会があるたびに、彼と同社取締役会とがあらゆる点で合意できるようには思えないと公言していた。
- 私は6月後半に休暇を取るので、参加のご要望は必ずLyle GrodinをCCに入れてください。
- 工事が完了するまで、正面とVine通りの入口からしかセンターに入れない。
- 昨年までは、Train FirstとTop Shareと契約をしていました。
- 興味のある方は、12月5日までに、履歴書と少なくとも2通の職務に関する推薦状を添付したEメールを、Singh金融サービスのMisa Takahama、mtakahama@singhfs.comまで送ってください。
- 現在、香港のMing銀行で下級市場アナリストとして働いており、この職に就いて2 年半になります。
- 私はBellingham大学の数学の学位があり、どちらの推薦状にも書かれているように、高いコミュニケーションスキルを持ち合わせています。
- John AbrahamsとTina Linがアンケートデータの収集担当で、この作業は5 月5 日までに終わるでしょう。
- 配達はWestlake、Pinewood、Ramona限定
- Direct Marketingという会社が、私たちの卸売業者となることに同意してくれました。
- この地域では、Direct Marketingは比較的新しい企業ですが、すでに地元の小売店だけでなく、近隣の州の大小の小売店とも、しっかりとした関係を確立しています。
- Direct Marketingと、円滑で長く続く関係が築けることを期待しています。
- この家は北側がWinona川に接しており、美しく景観の整えられた半エーカーの土地に位置しています。
- 詳細は、Sophistication のウェブサイト、www.sophistication-magazine.comをご覧ください。
- Bryce Rollins の回顧展が、6 月17 日から9 月15 日までSchulz美術館にて、同美術館の35 周年を祝って行われる。
- 1970 年代初頭以来、独特の皮肉精神を持つRollinsは、近代化によってもたらされた複雑な社会を風刺した、印象的な作品を立て続けに発表している。
- Rollinsの回顧展の期間中、Schulzの、アフリカ美術の常設コレクションを収容する一画は閉鎖される。
- Bryce Rollinsの人生を説明すること。
- caffeinelessをcaffeinlessと間違ってつづった。
固有名詞の分類
- Research in Motionのページへのリンク