ノスタルジー
「ノスタルジー」とは、「郷愁」や「懐古」「追憶」といった過ぎ去ってしまい戻ることのできない時代や時間を懐かしむ気持ちのことを意味する表現。もとはフランス語の「nostalgie」であったが、現在は日本語のカタカナ語として定着している。「ノスタルジー」の形容詞の形は「ノスタルジック」である。なお、「ノスタルジー」と似た言葉で「ノスタルジア」があり、同じ意味を持つ。「ノスタルジア」は英語で「nostalgia」である。
「ノスタルジー」の語源・由来
「ノスタルジー」はフランス語であるが、語源はギリシャ語である。スイスのバーゼル大学の医学者ヨハネス・ホーファーが名付けた医学用語で、ギリシャ語の「nostos(帰郷)」と「algos(心の痛み)」を組み合わせた造語である。1688年に論文で発表されている。「ノスタルジー」のもともとの意味は、遠い異郷に住んでいる患者が「帰郷を願う気持ち」と「帰郷できないかもしれないという心の痛み」が致命的な病気になる症状のことであり、「ホームシック」に近い意味であった。「ノスタルジー」の熟語・言い回し
ノスタルジーな気持ちとは
「ノスタルジーな気持ち」とは、自分にとって昔を思い起こさせる風景や音楽などに触れて懐かしい気持ちになったり、あの頃に戻りたいという気持ちになったりすることである。ノスタルジーを感じるとは
「ノスタルジーを感じる」とは、自分にとって昔を思い起こさせる風景や音楽などに触れて懐かしさを覚えることである。懐かしさを感じる対象は自分が覚えていない無意識のものも含まれる。「ノスタルジーを感じる」モノの例には、自分の通っていた学校の校舎や当時の流行歌などがある。昭和ノスタルジーとは
主に高度経済成長期を中心に昭和時代の文化などを懐かしむことである。2005年に映画『ALWAYS三丁目の夕日』が公開されたのをきっかけに、昭和生まれのみならず平成生まれからも「昭和ノスタルジー」は人気となっている。平成生まれは昭和を知らないので懐かしいという気持ちにはならないが、自分たちが映画やテレビなどでしか見ることができない昭和時代に新鮮な魅力を感じ好まれている。ノスタルジーに浸るとは
「ノスタルジーに浸る」とは、現実から離れて懐かしい思い出や場所を懐かしむことである。現実から離れて、楽しかった思い出や場所を思い、懐かしむことは、ストレス解消につながるといわれている。また、サウサンプトン大学のTim Wildschut博士らの研究により、ノスタルジーに浸ると寒さへの耐性も高まることが科学誌「Emotion」に発表されている。中国とオランダのボランティアの協力のもとで行った5つの実験の結果から、懐かしい思い出を回想していた人のほうが寒さに耐性が高いことが判明した。「ノスタルジー」の使い方・例文
「ノスタルジー」を使った例文としては、以下のような文章が挙げられる。・テレビでノスタルジーな映画が放送されており、ついつい夜更かしをしてしまった。
・ノスタルジーな雰囲気がどの世代にも人気を集めていた店が、惜しまれつつ閉店した。
・このお店のオムライスを一口食べたら、子供の頃に食べた味を思い出してノスタルジーな気持ちになった。
・ノスタルジーマーケティングの例として、有名商品の復刻版デザインの販売があげられる。
・昭和ノスタルジーは昭和世代のみならず平成世代から大人気である。
・同窓会で思い出話に花が咲いてノスタルジーを感じている。
・海外留学中に日本人に会うとノスタルジーな気持ちになる。
・子供のころに住んでいた町を訪れた。見覚えのある建物にノスタルジーを感じた。
・目を閉じて、あの頃に流行した音楽を聴く。しばし、ノスタルジーに浸ることにした。
・40代以降の消費者は懐かしさを求めるようになり、ノスタルジー消費に走る傾向がある。
SHONEN CHRONICLE
(Nostalgie から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/21 08:37 UTC 版)
『SHONEN CHRONICLE』 | ||||
---|---|---|---|---|
GENERATIONS from EXILE TRIBE の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | ![]() |
|||
ジャンル | J-POP | |||
レーベル | rhythm zone | |||
プロデュース | EXILE HIRO | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
ゴールドディスク | ||||
|
||||
GENERATIONS from EXILE TRIBE アルバム 年表 | ||||
|
||||
『SHONEN CHRONICLE』収録のシングル | ||||
|
『SHONEN CHRONICLE』(ショウネン・クロニクル)は、GENERATIONS from EXILE TRIBEの5枚目のオリジナルアルバム。2019年11月21日にrhythm zoneから発売された。ベストアルバムを含むと通算6枚目のアルバムである[4]。
概要
- 前作『涙を流せないピエロは太陽も月もない空を見上げた』から約2年4か月ぶりのオリジナルアルバム。本作の発売日は、GENERATIONSのデビュー7周年記念日である[5]。「CD+DVD(初回生産限定盤)」、「CD+Blu-ray(初回生産限定盤)」、「CD+DVD」、「CD+Blu-ray」、「CDのみ」の全5形態でのリリース。CD・DVD・Blu-rayは同じ内容。
- 初回生産限定盤にはポップアーティスト田名網敬一監修のフォトブック(100ページ)が封入され、ディスクもピクチャーレーベル仕様となっている。また、初回生産限定盤、通常盤ともにジャケットも田名網が手がけている[6]。
- CDには、5作のシングル、映画『午前0時、キスしに来てよ』主題歌の「One in a Million -奇跡の夜に-」、白濱亜嵐が初めてサウンドプロデュースを手がけた楽曲「心声」、数原龍友初のソロ歌唱曲で映画『HiGH&LOW THE WORST』の劇中歌「Nostalgie」など、全17曲を収録[5]。
- 収録曲「One in a Million -奇跡の夜に-」のミュージックビデオは、箱守惠輔が監督を務めた。ミュージックビデオには女優の見上愛が出演している[7]。MTV Video Music Awards Japan 2020において最優秀アートディレクションビデオ賞を受賞した[8]。
収録曲
CD
- A New Chronicle [5:04]
- 19thシングルカップリング曲
- G-ENERGY [5:17]
- 作詞:michico, TAKANORI (LL BROTHERS), ALLY、作曲:T.Kura, michico, TAKANORI (LL BROTHERS)
- 配信シングル
- 洋服の青山「AOYAMA PRESTIGE TECHNOLOGY」CMソング
- Brand New Story [3:35]
- 作詞:Masaya Wada、作曲:FAST LANE, ERIK LIDBOM
- 18thシングル
- アニメ映画『きみと、波にのれたら』主題歌
- Control Myself [4:07]
- 作詞・作曲:Cory Enemy, Benjamin Gabriel Shapiro, Felicia Ferraro, Kara Jillian Madden, Benjamin Samama
- 18thシングルカップリング曲
- また、アシタ [4:32]
- 16thシングルカップリング曲
- ドラマ『ラブリラン』主題歌
- 何もかもがせつない [4:16]
- 作詞:小竹正人、作曲:Hiroki Sagawa, DJ first
- ウタモノガタリ -CINEMA FIGHTERS project-『アエイオウ』主題歌
- F.L.Y. BOYS F.L.Y. GIRLS [3:06]
- 作詞:YVES&ADAMS、作曲:SKY BEATZ, CHRIS HOPE, ERIC LIDBOM
- 16thシングル
- 洋服の青山「AOYAMA PRESTIGE TECHNOLOGY」CMソング
- SNAKE PIT [3:49]
- 作詞:Amon Hayashi、作曲:Simon Janlov, Carlos Okabe
- 20thシングルカップリング曲
- 映画『HiGH&LOW THE WORST』挿入歌
- Nostalgie / 数原龍友 [5:18]
- 作詞:小竹正人、作曲:春川仁志, Safari Natsukawa
- 映画『HIGH&LOW THE WORST』挿入歌
- 回転 [4:42]
- 作詞:石井裕也、作曲:春川仁志, Safari Natsukawa
- 17thシングルカップリング曲
- One in a Million -奇跡の夜に- [3:40]
- 作詞:EIGO, Minami、作曲:☆Taku Takahashi, Minami
- 映画『午前0時、キスしに来てよ』主題歌
- Zoff「Zoff SMART×午前0時キスしに来てよ」コラボキャンペーンCMソング
- DREAMERS [4:34]
- 作詞:YVES&ADAMS、作曲:Dirty Orange, Mits.J, YVES&ADAMS
- 19thシングル
- MAD CYCLONE [4:55]
- 作詞:michiko、作曲:T.kura, michiko
- 15thシングルカップリング曲
- UNITED JOURNEY [4:02]
- 作詞:SAKURA、作曲:Takashi Fukuda, SAKURA
- 16thシングルカップリング曲
- EXPerience Greatness [4:07]
- 作詞:Masaya Wada、作曲:KENTZ, FAST LANE, CHRIS HOPE
- 20thシングル
- 洋服の青山「フレッシャーズ『サプライズ』篇」CMソング
- 心声 [6:10]
- 作詞:SAKURA MURATA, 数原龍友、作曲・編曲:ALAN SHIRAHAMA, DJ DARUMA, Chaki Zulu, SAKURA MURATA
- 少年 [4:08]
- 作詞:小竹正人、作曲:Didrik Thott, October
- 17thシングル
DVD
- F.L.Y. BOYS F.L.Y. GIRLS (Music Video)
- 少年 (Music Video)
- G-ENERGY (Music Video)
- Brand New Story (Music Video)
- DREAMERS (Music Video)
- EXPerience Greatness (Music Video)
- One in a Million -奇跡の夜に- (Music Video)
- 「DREAMERS」-白濱亜嵐 Version-
- 「DREAMERS」-片寄涼太 Version-
- 「DREAMERS」-数原龍友 Version-
- 「DREAMERS」-小森隼 Version-
- 「DREAMERS」-佐野玲於 Version-
- 「DREAMERS」-関口メンディー Version-
- 「DREAMERS」-中務裕太 Version-
脚注
- ^ “Billboard Japan Hot Albums 2019年12月02日付け”. Billboard JAPAN (2019年11月26日). 2019年11月28日閲覧。
- ^ “オリコン年間 アルバムランキング 2019年度”. オリコン. 2024年1月14日閲覧。
- ^ “Billboard Japan Top Albums Sales Year End | Charts”. Billboard JAPAN. 阪神コンテンツリンク (2019年). 2025年1月17日閲覧。
- ^ “GENERATIONS、7周年迎えるデビュー日にオリジナルアルバム『SHONEN CHRONICLE』発売”. Real Sound (2019年10月3日). 2019年11月10日閲覧。
- ^ a b “GENERATIONS、デビュー7周年記念日11・21に新アルバム『SHONEN CHRONICLE』”. ORICON NEWS (2019年10月3日). 2019年11月10日閲覧。
- ^ “GENERATIONSが兼ね備えるかっこよさと遊び心 『SHONEN CHRONICLE』ジャケットや最新MV公開から探る”. リアルサウンド (2019年11月8日). 2019年11月10日閲覧。
- ^ 見上 愛 [@mikami_ai_] (2019年11月7日). "お知らせ GENERATIONS from EXILE TRIBEさん 『One in a Million -奇跡の夜に-』MVに出演させていただきました。". Instagramより2024年9月8日閲覧。
- ^ “「MTV VMAJ」米津玄師、あいみょん、King Gnu、ジェネ、BABYMETAL、DISH//、NiziU、JO1ら受賞”. 音楽ナタリー (2020年10月30日). 2021年8月19日閲覧。
外部リンク
- Nostalgieのページへのリンク