NOTHINGとは? わかりやすく解説

nothing

別表記:ナッシング

「nothing」とは、何もない空虚である・無価値である状態のことを表す英語表現である。

「nothing」とは・「nothing」の意味

「nothing」とは、まったく少しも何もないこと、空虚であること、何もなさないことを意味する英語表現である。そこに何も存在しない状態を表すことから、人や物の中身がないこと、無価値であること、つまらないことという意味もあり、「どうでもいいこと」というニュアンスも持つ。また「ゼロ」という意味でも用いられスポーツ使用される場合は「無得点」を表す。

「nothing」は会話などにおいて「何でもない」という意味で一語使用されることもある。「どうしたの?」などの問いかけ対するときや、何かを言いかけ止めるとき、ごまかしたいときなどに使われる

「nothing」の発音・読み方

「nothing」の発音記号は「nʌ'θiŋ」である。カタカナでは「ナッシング」と表記されることが多いが、実際発音は「ヌァシィング」に近いものとなる。

初め「n」鼻音といって、音を口からではなく鼻から出す。舌先前歯の裏に付けて「ヌ」という音を鼻から出すようにする。「ʌ」は短く「ア」と発音するため「nʌ'」は「ヌァ」に近い音となる。「θ」は息の音だけで「ス」と出し「i」は「エ」と「イ」を同時に言うようにして「θi」を「シィ」と発音する。「ŋ」は「ング」という音だが実際発音では「グ」はほとんど聞こえない。「グ」は言いかけ途中で止めるようなあいまいな音にするとよい。

「nothing」の語源・由来

「nothing」は古英語否定意味するne」と「もの」を意味するthingからなる語である。「thing」はインド・ヨーロッパ祖語で「広げる広がる」を意味する「tenk」を語源とする。「tenk」は時間空間広がる様子表し、そこに否定意味するne」を付けることで「時間空間広がらない」「何もない」状態を表していた。その後「nothing」に形が変化し、「何もないこと・無価値」を表す言葉となった

「nothing」と「anything」の違い

「nothing」は何も存在しない様子を、「anything」は何かが存在している様子を表す点が大きな違いである。このため「nothing」は「何も」、「anything」は「何か」と日本語訳されることが多い。

「nothing」は、そこに何も存在しないことを表し、無であることや中身がないこと、または何もしないことを意味する一語だけで否定を表すことが可能な言葉であり、肯定文用いられることが多い。

「anything」は、はっきりとは言えないけれども何かがある状態を表し、「何でも・何か・どれでも」という意味となる。疑問文否定文用いられることも多く、「I don’t have anything.(何も持っていない)」のように「notとともに使用して否定文とすることで「何もないこと」を表し「nothing」と同じ意味となる。

「nothing」を含む英熟語・英語表現

「nothing」を含む英語表現には次のようなものがある。

「be nothing」とは


be nothing」とは「何もない無価値だ・つまらない」といった意味の表現である。「be nothing to~」とすると「~にとっては何でもない無関係だ」という意味となる。

「nothing but」とは


nothing but」とは「~にすぎない・~だけ」という意味である。「nothing」「but」と否定を表す言葉二つ使うことで「何もない、しかしそうではなく」と、「but」の後にくる語を強調した表現となる。「be nothing but」とすると「ただの~にすぎない」という意味に、「do nothing but」とすると「~だけしかしない」という意味となる。「only」と同じ意味で使えるが「nothing but」の方がより堅め表現となる。

「nothing」の使い方・例文

「nothing」を用いた例文には以下のようなものが挙げられる

・She answered nothing.
彼女は何も答えなかった。

・Nothing can beat good Japanese food.
おいしい日本料理に勝るものはない。

Beyond that, I know nothing about him.
彼についてはその他のことは何も知らない

I have nothing to do with her.
彼女とは何の関係もない。

You are nothing.
あなたはつまらない人だ。

・He does nothing but work.
彼は仕事ばかりしている。

It is better than nothing.
ないよりはまし。

ナッシング【nothing】

読み方:なっしんぐ

何もないこと。皆無ゼロ。「オールオア‐—」

野球ボールカウントで、ストライクまたはボールが1球もないこと。「ツーボール—」

「ナッシング」に似た言葉

NOTHING

作者中場利一

収載図書NOTHING
出版社光文社
刊行年月2004.8

収載図書NOTHING
出版社光文社
刊行年月2007.11
シリーズ名光文社文庫


NOTHING

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/10/07 04:18 UTC 版)

NOTHING
ザ・スターリンシングル
収録アルバム
B面 水銀
リリース 1983年4月25日
規格 7インチレコード
ジャンル パンク・ロック
レーベル 徳間ジャパン/クライマックス
作詞・作曲 THE STALIN
プロデュース THE STALIN
ザ・スターリン シングル 年表
GO GO スターリン
1983年
NOTHING
(1983年)
収録曲
A面
  1. 「水銀」
  2. 「365」
  3. 「泥棒」
  4. 「天プラ」
  5. 「Fifteen(15才)」
  6. 「ING,O!(夢遊病)」
  7. 「Die In」
  8. 「取り消し自由」
B面
  1. GO GO スターリン
  2. Nothing
  3. 「アザラシ」
  4. 「虫」

NOTHING」(ナッシング)は、日本ロックバンドであるザ・スターリンの4枚目のシングル1983年4月25日徳間ジャパンのクライマックスレコードから発売された。

目次

解説

アルバム『』(1982年)と同時発売されたシングル。 表題曲はレコーディングに入ったものの、歌詞が決まらないためにその事自体を歌ったものとなっている。 後のライブでは表題曲はあまり演奏されず、B面曲の「水銀」の方が多く演奏されている。

なお、この曲がザ・スターリンとして発売された最後のシングルとなった。

リリース履歴

No. 日付 レーベル 規格 規格品番 最高順位 備考
1 1983年4月25日 徳間ジャパン/クライマックスレコード EP CMA-2043 -
2 1997年10月25日 徳間ジャパン/WAX 12センチCD WAX-20 - デジパック仕様

収録曲

全曲、作詞・作曲・編曲:THE STALIN

  1. NOTHING
  2. 水銀

参加ミュージシャン

収録アルバム

カバー作品



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NOTHING」の関連用語

NOTHINGのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NOTHINGのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNOTHING (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS