GO GO スターリン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/10/07 03:50 UTC 版)
「GO GO スターリン」 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
ザ・スターリン の シングル | |||||||
収録アルバム | 虫 | ||||||
A面 | GO GO スターリン カタログZ |
||||||
B面 | 先天性労働者 | ||||||
リリース | 1983年2月10日 | ||||||
規格 | 12インチレコード | ||||||
ジャンル | パンク・ロック | ||||||
レーベル | 徳間ジャパン/クライマックス | ||||||
作詞・作曲 | 作詞:遠藤みちろう 作曲:晋太郎 |
||||||
プロデュース | THE STALIN | ||||||
ザ・スターリン シングル 年表 | |||||||
|
|||||||
|
「GO GO スターリン」(ゴー・ゴー・スターリン)は、日本の ロックバンドであるザ・スターリンの3枚目のシングル。1983年2月10日に 徳間ジャパンのクライマックスレコードから発売された。
目次 |
解説
アルバム『虫』(1983年)からの先行シングルであり、ザ・スターリン唯一の12インチシングルとなっており、A面に「GO GO スターリン」、「カタログZ」が収録され、B面には「先天性労働者」が収録されている。
曲の内容は共産党、共産主義に対する懐疑的な思いを絶叫するようなボーカルで歌っている。 後にアルバムに収録された際は、イントロ部が変更され、叫び声が削除された。
B面曲の「先天性労働者」は、カール・マルクスとフリードリヒ・エンゲルスの共著による共産党宣言の一説を歌詞にした曲。アルバムには未収録となったが、ライブでは定番曲として演奏されていた。後に遠藤のソロ曲である「お母さん、いい加減あなたの顔は忘れてしまいました」(1984年)のバックトラックをベースにこの曲の歌詞を載せた、「お母さんいい加減〜先天性労働者」がライブアルバム『FOR NEVER』(1985年)に収録されている。また、その後に遠藤のソロアルバム『TERMINAL』(1987年)に「OH!マルクス」のタイトルで収録されている。
また、「カタログZ」、「先天性労働者」はともにアルバム未収録となった。
リリース履歴
No. | 日付 | レーベル | 規格 | 規格品番 | 最高順位 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1983年2月10日 | 徳間ジャパン/クライマックスレコード | 12inchEP | CMC-1 | - | |
2 | 1997年10月25日 | 徳間ジャパン/WAX | 12センチCD | WAX-21 | - | デジパック仕様 |
収録曲
- 「GO GO スターリン」
- 作詞:遠藤みちろう/作曲:晋太郎
- 「カタログZ」
- 作詞:遠藤みちろう/作曲:タム
- 「先天性労働者」
- 作詞:遠藤みちろう/作曲:晋太郎、タム
参加ミュージシャン
収録アルバム
- 「GO GO スターリン」
- 『虫』(1983年)
- 『Best sellection』(1986年)
- 『BESTESTS!』(1987年)
- 『THE STALIN BEST』(2003年)
- 『絶望大快楽 LIVE at 後楽園ホール'83』(2005年)
- 『飢餓々々帰郷』(2007年)
- 「カタログZ」
- 『BESTESTS!』(1987年)
- 「先天性労働者」
- 『FOR NEVER』(1985年)
- 『BESTESTS!』(1987年)
- 『絶望大快楽 LIVE at 後楽園ホール'83』(2005年)
- 『飢餓々々帰郷』(2007年)
- 『I was THE STALIN〜絶賛解散中〜完全版』(2012年)
カバー作品
- 「GO GO スターリン」
- 「先天性労働者」
- R.O.M - 『365:A TRIBUTE TO THE STALIN』(2001年)
- AA= - 『ロマンチスト〜THE STALIN・遠藤ミチロウTribute Album〜』(2010年)
|
「GO GO スターリン」の例文・使い方・用例・文例
- そのNGOのリーダー
- そのNGOはその地域で家庭用バイオマスダイジェスターの導入を進めている。
- 政府組織や非政府組織(NGO)から約6万5千人の人が参加した。
- この象たちは,日本のある非政府組織(NGO)の働きに対する感謝の気持ちのしるしでもある。
- そのNGOは20年にわたってタイの象の生息地で植林をしている。
- NGOが拘束された北朝鮮人の解放を要求
- 1月21日,日本,韓国,米国の非政府組織(NGO)が東京で共同記者会見を開いた。
- NGOは,中国政府が難民の人権を侵害していると抗議した。
- NGOは,女性たちが他の国にシアバターを売り,ガーナ社会における自分たちの地位を向上させることができるように女性たちを支援しています。
- ペシャワール会はおもにアフガニスタンで活動する非政府組織(NGO)だ。
- DRAGONBALL EVOLUTION
- ヤマハ発動機は先日,配送業者用の電動アシスト自転車「PAS GEAR CARGO(パス・ギア・カーゴ)」の販売を開始した。
- PAS GEAR CARGOは,特別なリヤカーを引くことができる一種の三輪車だ。
- ヤマハのPAS GEAR CARGOは三輪車とリヤカーが一体でブレーキがかかるように設計されている。
- 国際研究チームが先日,レーザー干渉計重力波観測所(LIGO(ライゴ))で重力波を直接観測したと発表した。
- LIGOの研究チームが初めて彼の予言を裏づけた。
- 「重力波を検出しました。われわれはついにやりました。」と,LIGOチームの責任者であるデビッド・ライツ氏が2月11日にワシントン市で開かれた記者会見で宣言した。
- 大学生のとき,NGOのボランティアとしてカンボジアで難民を支援する活動を行う。
- 私は大学在学中と卒業後にNGOの一員として数年間カンボジアで活動しました。
- GO_GO_スターリンのページへのリンク