ロマンチスト_(曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロマンチスト_(曲)の意味・解説 

ロマンチスト (曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/15 06:23 UTC 版)

ロマンチスト
ザ・スターリンシングル
初出アルバム『STOP JAP
B面 LIGHT MY FIRE
リリース
規格 7インチレコード
ジャンル
時間
レーベル 徳間ジャパン/クライマックスレコード
作詞・作曲 作詞: 遠藤みちろう
作曲: THE STALIN
プロデュース THE STALIN
ザ・スターリン シングル 年表
電動こけし/肉
1980年
ロマンチスト
(1982年)
アレルギー
(1982年)
STOP JAP 収録曲
EANコード
EAN 4948722012832
テンプレートを表示

ロマンチスト」は、日本 ロックバンドであるザ・スターリンの楽曲。

1982年7月1日徳間ジャパンのクライマックスレコードから2枚目のシングルとしてリリースされた。インディーズレーベルにてリリースされた前作「電動こけし/肉」(1980年)よりおよそ2年振りにリリースされたシングルであり、作詞は遠藤みちろう、作曲および編曲はTHE STALINとなっている。

既にインディーズ活動において過激な歌詞やパフォーマンスで知られていたザ・スターリンのメジャー・デビューシングルとなり、またアルバム『STOP JAP』(1982年)との同時リリースとなった。

音楽性と歌詞

曲の内容は世のあらゆる「〜主義者」と呼ばれる人間を皮肉を込めて糾弾したものであり、音楽ライターの帆苅智之は「強いて説明を加えるならば、視野狭窄や排他的思考への嫌悪感といったところだろうか」と述べている[1]

曲中のサビ部分である「吐き気がするほどロマンチックだぜ」のフレーズが有名となり、過激なステージパフォーマンスと相まって「パンク」のイメージの一部を作り上げた。帆苅は本作の歌詞を「日本ロック史に遺る見事な歌詞である」と称賛し、当時のライブにおいて聴衆が本作をボーカルの遠藤ミチロウと共に歌唱していたことに対して、「THE STALINとは音楽とも文学とも演劇とも異なる、何か新しいジャンルだったような気さえしてくる。臓物を投げたり、全裸で動き回ったりすること同様──いや、それ以上に、楽曲そのものが十二分に刺激的であったのだ」と述べている[1]

2019年4月25日に遠藤が死去した際、グループ魂としても活動していた脚本家宮藤官九郎は自身がパーソナリティを務めていたラジオ番組内で本作を放送した[1]。宮藤はザ・スターリンの楽曲に影響を受けており、トリビュート・アルバムロマンチスト〜THE STALIN・遠藤ミチロウTribute Album〜』(2010年)においてグループ魂の一員として遠藤のソロ楽曲「お母さん、いい加減あなたの顔は忘れてしまいました」のカバーに参加している[1]

リリース

1982年8月25日徳間ジャパンのクライマックスレコードから7インチレコードにてリリースされた。1998年12月15日には徳間ジャパンのWAXからデジパック仕様の12センチCDにてリリースされ、初回プレス特典としてコレクターズナンバーが付属された。

B面曲はアメリカ合衆国のロックバンドであるドアーズの楽曲「ハートに火をつけて」(1967年)のカバー。遠藤によって和訳された独自の歌詞で歌われている。

別バージョン、ミュージック・ビデオ

インディーズ時代には「主義者(イスト)」というタイトルで演奏されており[1]、アルバム『trash』(1981年)には同タイトルで収録されている。同アルバムに収録されたバージョンでは歌詞が一部異なっており、「吐き気がするほどロマンチックだぜ」の部分が一節のみ「吐き気がするほどストイックだぜ」になっている。また、当時としてはあまり一般的ではなかったミュージック・ビデオも制作されており、映像作家である石井聰亙が監督を務めている。

カバー

シングル収録曲

全編曲: THE STALIN。
# タイトル 作詞・作曲 時間
1. ロマンチスト 作詞: 遠藤みちろう/作曲: THE STALIN
2. LIGHT MY FIRE ジョン・デンスモアレイ・マンザレクジム・モリソン/日本語詞:遠藤みちろう
合計時間:

参加ミュージシャン

リリース履歴

No. 日付 レーベル 規格 規格品番 最高順位 備考
1 1982年7月1日 徳間ジャパン/クライマックスレコード 7インチレコード CMA-2030 -
2 1998年12月15日 徳間ジャパン/WAX 12センチCD WAX-18 - デジパック仕様

収録アルバム

「ロマンチスト」
「LIGHT MY FIRE」
  • 『STOP JAP』カセットテープ版(1982年)
  • 『飢餓々々帰郷』(2007年)
  • 『STOP JAP NAKED』(2007年)

脚注

  1. ^ a b c d e 帆苅智之 (2019年5月18日). “THE STALINの傑作アルバム『虫』から不世出のアーティスト、遠藤ミチロウを偲ぶ”. OKMusic. ジャパンミュージックネットワーク. 2022年11月12日閲覧。
  2. ^ [ニューロティカ] LOFTを彩った名曲満載のカバー盤”. 音楽ナタリー. ナターシャ (2007年10月26日). 2022年11月12日閲覧。
  3. ^ ニューロティカが初のカヴァー・アルバム『GONG! GONG! ROCK'N ROLL SHOW!!』を11月21日にリリース”. TOWER RECORDS ONLINE. タワーレコード (2007年10月26日). 2022年11月12日閲覧。
  4. ^ 遠藤ミチロウトリビュート、インディーズ盤には遠藤賢司ら”. 音楽ナタリー. ナターシャ (2010年11月16日). 2022年11月12日閲覧。
  5. ^ 中野テルヲ、スターリンのカバー含むアルバムWAV配信開始”. 音楽ナタリー. ナターシャ (2013年8月21日). 2022年11月12日閲覧。

外部リンク


「ロマンチスト (曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロマンチスト_(曲)」の関連用語

ロマンチスト_(曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロマンチスト_(曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロマンチスト (曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS