FN ファイブ・セブンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > FN ファイブ・セブンの意味・解説 

【FN ファイブ・セブン】(えふえぬふぁいぶせぶん)

Fabrics National Five-seveN (FN-FN)

ファブリック・ナショナル社が開発した半自動式拳銃
ファイブ・セブン」という名前は、その口径である5.7mmに由来する
ちなみに"Five-seveN"の最初最後大文字にするのは、メーカー名(FN)との語呂合わせによる洒落だといわれている。

一般的な中型拳銃よりもやや大き程度サイズながら装弾数が20発と多く貫通力優れる。
また、ポリマー樹脂多用したフレームストライカー撃発機構フレーム前部のマウントレールなど、近年の流行を採り入れている。
フレームのみならずスライドプラスチック覆われているため、連射をしても表面温度素手触れられる程度にしか上昇せず、寒冷地での過熱冷却による皮膚の張り付き起こらない
デザイン特徴的で、特に初期型採用されていたピーナッツ形状のトリガーガードは注目浴びた
作動方式一般的なショートリコイルではなくディレイドブローバックとなっている。
総じて性能は高いものの、特殊な規格のため比較高価であり、普及進んでいない。

同社製のP90と共通の5.7mm×28口径弾を使用する事を念頭に置いて設計されている。
しかしオリジナルのSS90弾は拳銃弾倉収めるには長すぎたため、テレスコピック弾にして全長縮め精度貫通力高めたSS190がP90との共通弾として開発された。これによりSS90弾は絶版となる。
SS190弾はライフル弾小型にたようなボトルネック形状で、弾頭従来拳銃弾のようなドングリではなく鋭利な円錐形をしている。そのため秒速650メートル弾丸初速速くクラス3ボディアーマー撃ち抜く貫通力を持つ。
さらに人体等の軟体に命中する弾丸横転する(タンプリング)性質持っていて、貫通せずに体内傷口広げるのでマンストッピングパワーも高い。

装弾数が多すぎる点と、防弾チョッキ貫通する破壊力災いして販売先法執行機関限られていたが、2005年アメリカ拳銃装弾規制撤廃されたのを受け、同年ショットショーにて貫通力落としたスポーツ用弾薬市販と共に民間モデル発表販売開始された。
ただし、5.7mm×28フルメタルジャケット弾は現在でも規制対象であり、民生用にはソフトポイント弾供給されている。

2013年ショットショーにて、Five-seveN MK2という新モデル発表された。
モデルではスライド前部にもコッキングセレーション追加され、旧モデル灰色だった操作系統はすべて黒色樹脂になり、アジャスタブルサイトの形状変更された。

スペックデータ

主なバリエーション




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「FN ファイブ・セブン」の関連用語

FN ファイブ・セブンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



FN ファイブ・セブンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS