1979年全豪オープン
(Australian Open 1979 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/30 10:10 UTC 版)
1979年 全豪オープン(1979ねんぜんごうオープン、Australian Open 1979)は、オーストラリア・メルボルン市内にある「クーヨン・テニスクラブ」にて、1979年12月24日から1980年1月2日まで開催された。
大会の流れ
- 大会会場はメルボルン市内にある「クーヨン・テニスクラブ」の芝生コートで開催。
- 男子シングルスは「64名」の選手による6回戦制で行われた。女子シングルスは「32名」の選手による5回戦制で、シード選手は8名であった。
- 混合ダブルスは、1970年から1985年まで競技の実施が中止されていた。したがって、記事中の「決勝戦の結果」に混合ダブルスはなく、4部門のみの記載になる。
シード選手
男子シングルス
ギレルモ・ビラス (優勝、大会2連覇)
ジョン・アレクサンダー (1回戦)
ビクトル・アマヤ (ベスト4)
ハンク・プフィスター (1回戦)
バラージュ・タロツィ (1回戦)
ジョン・サドリ (準優勝)
ティム・ウィルキソン (1回戦)
ペーター・ファイグル (1回戦)
ピーター・マクナマラ (3回戦)
キム・ウォーウィック (3回戦)
ピーター・レナート (ベスト8)
ジェフ・マスターズ (2回戦)
フィル・デント (ベスト8)
ロス・ケース (1回戦)
ロッド・フローリー (ベスト8)
ポール・マクナミー (3回戦)
女子シングルス
バージニア・ルジッチ (1回戦)
ハナ・マンドリコワ (ベスト8)
レナータ・トマノワ (ベスト4)
シャロン・ウォルシュ (準優勝)
バーバラ・ジョーダン (初優勝)
- (試合開始前に棄権)
ジャネット・ニューベリー (ベスト8)
シンシア・ドーナー (ベスト8)
大会経過
男子シングルス
準々決勝
ギレルモ・ビラス vs.
フィル・デント 6-2, 3-6, 7-6, 4-6, 6-2
ビクトル・アマヤ vs.
ピーター・レナート 7-6, 6-4, 6-4
ジョン・サドリ vs.
ロッド・フローリー 7-6, 6-3, 6-7, 6-4
コリン・ディブリー vs.
マーク・エドモンドソン 3-6, 6-4, 3-6, 7-6, 6-4
準決勝
女子シングルス
準々決勝
メアリー・ソーヤー vs.
ジャネット・ニューベリー 7-6, 6-3
シャロン・ウォルシュ vs.
ミシェル・ガーダル 6-0, 6-3
レナータ・トマノワ vs.
シンシア・ドーナー 6-2, 6-1
バーバラ・ジョーダン vs.
ハナ・マンドリコワ 6-2, 6-2
準決勝
シャロン・ウォルシュ vs.
メアリー・ソーヤー 7-6, 6-3
バーバラ・ジョーダン vs.
レナータ・トマノワ 5-7, 6-3, 6-3
決勝戦の結果
- 男子シングルス:
ギレルモ・ビラス vs.
ジョン・サドリ 7-6, 6-3, 6-2
- 女子シングルス:
バーバラ・ジョーダン vs.
シャロン・ウォルシュ 6-3, 6-3
- 男子ダブルス:
ピーター・マクナマラ&
ポール・マクナミー vs.
ポール・クロンク&
クリフ・レッチャー 7-6, 6-2
- 女子ダブルス:
ダイアン・エバース&
ジュディ・チャロナー vs.
マルセラ・メスカー&
リアン・ハリソン 6-2, 1-6, 6-0
外部リンク
参考文献
- “Our Open - 100 years of Australia's Grand Slam” (我らのオープン-オーストラリア・グランドスラムの100年史) News Custom Publishing, Victoria, Australia (2004) ISBN 1-876176-60-1
- Bruce Matthews, “Game, Set and Glory: A History of the Australian Tennis Championships” (ゲーム・セット・栄冠-オーストラリア・テニス選手権の歴史) The Five Mile Press, Victoria, Australia (1985) ISBN 0-86788-078-3
先代 1979年全米オープン (テニス) |
テニス4大大会 1979年 - 1980年 |
次代 1980年全仏オープン |
先代 1978年全豪オープン |
全豪オープン 1979年 |
次代 1980年全豪オープン |
「Australian Open 1979」の例文・使い方・用例・文例
- 私は1979年10月22日に東京で生まれました
- 教育省長官の職は1979年に設けられた
- 厚生省長官の職は1979年に議会によって設けられた
- 1953年に創設され1979年に2つの省に分割された、かつての行政府の長
- 米国が中華人民共和国を認識した後、カーターは1979年に台湾に対する承認を取り消した
- 1979年から1990年までニカラグアの反革命的なゲリラ部隊
- 過激派パレスチナ人テロリスト集団で、1979年に創設され、パレスチナでのイスラム国家の創設と、イスラエルの破壊をに取り組む
- パレスチナ解放人民戦線の派閥によって1979年に形成されるが、重要なメンバーがアル・ファタハの派閥に加わるために去った1980年代に解散したテロ集団
- 1979年、ソビエト軍がアフガニスタンに侵入した
- 英国の生化学者(ドイツ生まれ)で、1928年にアレクサンダー・フレミングによって発見されたペニシリンを分離、精製した(1906年−1979年)
- 米国の作家で、小説で知られる(1904年−1979年)
- 人気がある米国の指揮者(1894年−1979年)
- 英国の物理学者(ハンガリー生まれ)で、ホログラフィに関する業績で知られる(1900年−1979年)
- 米国のピエロ(1898年−1979年)
- 米国の政治哲学者(ドイツ生まれ)で、資本主義や現代技術の人間性を失わせる影響を危惧した(1898年−1979年)
- フランスの振付師でバレエダンサー(ロシア生まれ)(1895年−1979年)
- フランスの経済学者で、ヨーロッパで欧州共同市場を擁護した(1888年−1979年)
- イタリアの化学者で、ポリマーの研究で知られる(1903年−1979年)
- イタリアの建築家で、鉄筋コンクリートの使用の先駆者となった(1891年−1979年)
- イランのシャーで、イスラム原理主義者により1979年に退位させられた(1919年−1980年)
- Australian Open 1979のページへのリンク