全豪オープン女子シングルス優勝者一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 全豪オープン女子シングルス優勝者一覧の意味・解説 

全豪オープン女子シングルス優勝者一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/03 15:18 UTC 版)

全豪オープン女子シングルス優勝者一覧(ぜんごうオープンじょしシングルスゆうしょうしゃいちらん)は、全豪オープン女子シングルスにおける優勝者の一覧である。

マーガレット・スミス・コートの11回優勝が最多である。

優勝者 準優勝者 試合結果
(スコア)
備考
1922年 マーガレット・モールズワース エスナ・ボイド 6-3 10-8
1923年 マーガレット・モールズワース エスナ・ボイド 6-1 7-5
1924年 シルビア・ランス エスナ・ボイド 6-3 3-6 8-6
1925年 ダフネ・アクハースト エスナ・ボイド 1-6 8-6 6-4
1926年 ダフネ・アクハースト エスナ・ボイド 6-1 6-3
1927年 エスナ・ボイド シルビア・ランス・ハーパー 5-7 6-1 6-2
1928年 ダフネ・アクハースト エスナ・ボイド 7-5 6-2
1929年 ダフネ・アクハースト ルイーズ・ビカートン 6-1 5-7 6-2
1930年 ダフネ・アクハースト シルビア・ランス・ハーパー 10-8 2-6 7-5
1931年 コラル・バッツワース マージョリー・コックス・クロフォード 1-6 6-3 6-4
1932年 コラル・バッツワース キャスリーン・ル・メスリエ 9-7 6-4
1933年 ジョーン・ハーティガン コラル・バッツワース 6-4 6-3
1934年 ジョーン・ハーティガン マーガレット・モールズワース 6-1 6-4
1935年 ドロシー・ラウンド ナンシー・ライル 1-6 6-1 6-3
1936年 ジョーン・ハーティガン ナンシー・ウィン 6-4 6-4
1937年 ナンシー・ウィン エミリー・ウェスタコット 6-3 5-7 6-4
1938年 ドロシー・バンディ ドロシー・スティーブンソン 6-3 6-2
1939年 エミリー・ウェスタコット ネル・ホップマン 6-1 6-2
1940年 ナンシー・ウィン テルマ・コイン 5-7 6-4 6-0
1941年-45年
大会開催なし
1946年 ナンシー・ウィン・ボルトン ジョイス・フィッチ 6-4 6-4
1947年 ナンシー・ウィン・ボルトン ネル・ホップマン 6-3 6-2
1948年 ナンシー・ウィン・ボルトン マリー・トゥーミー 6-3 6-1
1949年 ドリス・ハート ナンシー・ウィン・ボルトン 6-3 6-4
1950年 ルイーズ・ブラフ ドリス・ハート 6-4 3-6 6-4
1951年 ナンシー・ウィン・ボルトン テルマ・コイン・ロング 6-1 7-5
1952年 テルマ・コイン・ロング ヘレン・アングウィン 6-2 6-3
1953年 モーリーン・コノリー ジュリア・サンプソン 6-3 6-2 コノリーの女子初の年間グランドスラム
1954年 テルマ・コイン・ロング ジェニファー・ステーリー 6-3 6-4
1955年 ベリル・ペンローズ テルマ・コイン・ロング 6-4 6-3
1956年 メアリー・カーター テルマ・コイン・ロング 3-6 6-2 9-7
1957年 シャーリー・フライ アリシア・ギブソン 6-3 6-4
1958年 アンジェラ・モーティマー ロレイン・コグラン 6-3 6-4
1959年 メアリー・カーター・レイタノ レネ・シュールマン 6-2 6-3
1960年 マーガレット・スミス ジャン・レヘイン 7-5 6-2
1961年 マーガレット・スミス ジャン・レヘイン 6-1 6-4
1962年 マーガレット・スミス ジャン・レヘイン 6-0 6-2
1963年 マーガレット・スミス ジャン・レヘイン 6-2 6-2
1964年 マーガレット・スミス レスリー・ターナー 6-3 6-2
1965年 マーガレット・スミス マリア・ブエノ 5-7 6-4 5-2(棄権)
1966年 マーガレット・スミス ナンシー・リッチー 不戦勝 旧姓マーガレット・スミスが大会7連覇
1967年 ナンシー・リッチー レスリー・ターナー 6-1 6-4
1968年 ビリー・ジーン・キング マーガレット・スミス 6-1 6-2
1969年 マーガレット・スミス・コート ビリー・ジーン・キング 6-4 6-1 「オープン化」制度で行われた最初の大会
1970年 マーガレット・スミス・コート ケリー・メルビル 6-1 6-3 コート夫人の年間グランドスラム
1971年 マーガレット・スミス・コート イボンヌ・グーラゴング 2-6 7-6 7-5
1972年 バージニア・ウェード イボンヌ・グーラゴング 6-4 6-4
1973年 マーガレット・スミス・コート イボンヌ・グーラゴング 6-4 7-5
1974年 イボンヌ・グーラゴング クリス・エバート 7-6 4-6 6-0
1975年 イボンヌ・グーラゴング マルチナ・ナブラチロワ 6-3 6-2
1976年 イボンヌ・グーラゴング レナータ・トマノワ 6-2 6-2
1977年 ケリー・レイド ダイアン・フロムホルツ 7-5 6-2 1月開催、本年度1回目
1977年 イボンヌ・グーラゴング・コーリー ヘレン・グーレイ・コーリー 6-3 6-0 12月開催、本年度2回目
1978年 クリス・オニール ベッツィ・ナゲルセン 6-3 7-6
1979年 バーバラ・ジョーダン シャロン・ウォルシュ 6-3 6-3
1980年 ハナ・マンドリコワ ウェンディ・ターンブル 6-0 7-5
1981年 マルチナ・ナブラチロワ クリス・エバート・ロイド 6-7 6-4 7-5
1982年 クリス・エバート・ロイド マルチナ・ナブラチロワ 6-3 2-6 6-3
1983年 マルチナ・ナブラチロワ キャシー・ジョーダン 6-2 7-6
1984年 クリス・エバート・ロイド ヘレナ・スコバ 6-7 6-1 6-3
1985年 マルチナ・ナブラチロワ クリス・エバート・ロイド 6-2 4-6 6-2 この年まで12月開催
1986年
大会開催なし
1987年 ハナ・マンドリコワ マルチナ・ナブラチロワ 7-5 7-6 1月開催、クーヨン・テニスクラブにて
1988年 シュテフィ・グラフ クリス・エバート 6-1 7-6 メルボルン・パークへ会場移転
グラフの年間グランドスラム
1989年 シュテフィ・グラフ ヘレナ・スコバ 6-4 6-4
1990年 シュテフィ・グラフ メアリー・ジョー・フェルナンデス 6-3 6-4
1991年 モニカ・セレシュ ヤナ・ノボトナ 5-7 6-3 6-1
1992年 モニカ・セレシュ メアリー・ジョー・フェルナンデス 6-2 6-3
1993年 モニカ・セレシュ シュテフィ・グラフ 4-6 6-3 6-2
1994年 シュテフィ・グラフ アランチャ・サンチェス・ビカリオ 6-0 6-2
1995年 マリー・ピエルス アランチャ・サンチェス・ビカリオ 6-3 6-2
1996年 モニカ・セレシュ アンケ・フーバー 6-4 6-1
1997年 マルチナ・ヒンギス マリー・ピエルス 6-2 6-2 ヒンギスの最年少優勝記録、16歳3ヶ月
1998年 マルチナ・ヒンギス コンチタ・マルティネス 6-3 6-3
1999年 マルチナ・ヒンギス アメリ・モレスモ 6-2 6-3
2000年 リンゼイ・ダベンポート マルチナ・ヒンギス 6-1 7-5 ロッド・レーバー・アリーナ」開場
2001年 ジェニファー・カプリアティ マルチナ・ヒンギス 6-4 6-3
2002年 ジェニファー・カプリアティ マルチナ・ヒンギス 4-6 7-6 6-2
2003年 セリーナ・ウィリアムズ ビーナス・ウィリアムズ 7-6 3-6 6-4
2004年 ジュスティーヌ・エナン=アーデン キム・クライシュテルス 6-3 4-6 6-3
2005年 セリーナ・ウィリアムズ リンゼイ・ダベンポート 2-6 6-3 6-0
2006年 アメリ・モレスモ ジュスティーヌ・エナン=アーデン 6-1 2-0(棄権)
2007年 セリーナ・ウィリアムズ マリア・シャラポワ 6-1 6-2
2008年 マリア・シャラポワ アナ・イバノビッチ 7-5 6-3
2009年 セリーナ・ウィリアムズ ディナラ・サフィナ 6-0 6-3
2010年 セリーナ・ウィリアムズ ジュスティーヌ・エナン 6-4 3-6 6-2
2011年 キム・クライシュテルス 李娜 3-6 6-3 6-3
2012年 ビクトリア・アザレンカ マリア・シャラポワ 6-3 6-0
2013年 ビクトリア・アザレンカ 李娜 4-6 6-4 6-3
2014年 李娜 ドミニカ・チブルコバ 7-6 6-0
2015年 セリーナ・ウィリアムズ マリア・シャラポワ 6-3 7-6 セリーナの当時の最年長優勝記録更新、33歳4ヶ月
2016年 アンゲリク・ケルバー セリーナ・ウィリアムズ 6-4 3-6 6-4
2017年 セリーナ・ウィリアムズ ビーナス・ウィリアムズ 6-4 6-4 セリーナの最年長優勝記録、35歳4ヶ月
2018年 キャロライン・ウォズニアッキ シモナ・ハレプ 7-6 3-6 6-4
2019年 大坂なおみ ペトラ・クビトバ 7-6(7–2) 5-7 6-4
2020年 ソフィア・ケニン ガルビネ・ムグルサ 4-6 6-2 6-2
2021年 大坂なおみ ジェニファー・ブレイディ 6-4 6-3
2022年 アシュリー・バーティ ダニエル・コリンズ  6-3 7-6(7–2)
2023年 アリーナ・サバレンカ エレーナ・リバキナ  4-6 6-3 6-3
2024年 アリーナ・サバレンカ 鄭欽文英語版   6-3 6-2

参考文献

  • Our Open - 100 years of Australia's Grand Slam” (我らのオープン-オーストラリア・グランドスラムの100年史) News Custom Publishing, Victoria, Australia (2004) ISBN 1-876176-60-1
  • Bruce Matthews, “Game, Set and Glory: A History of the Australian Tennis Championships” (ゲーム・セット・栄冠-オーストラリア・テニス選手権の歴史) The Five Mile Press, Victoria, Australia (1985) ISBN 0-86788-078-3



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全豪オープン女子シングルス優勝者一覧」の関連用語

全豪オープン女子シングルス優勝者一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全豪オープン女子シングルス優勝者一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全豪オープン女子シングルス優勝者一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS