2003年全豪オープンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2003年全豪オープンの意味・解説 

2003年全豪オープン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/30 10:14 UTC 版)

2003年全豪オープン
開催期間:   1月13日 – 26日
通算:   91回目
カテゴリ:   グランドスラム (ITF)
開催地:   オーストラリア, メルボルン
優勝者
男子シングルス
アンドレ・アガシ
女子シングルス
セリーナ・ウィリアムズ
男子ダブルス
ミカエル・ロドラ
ファブリス・サントロ
女子ダブルス
セリーナ・ウィリアムズ
ビーナス・ウィリアムズ
混合ダブルス
マルチナ・ナブラチロワ
リーンダー・パエス
全豪オープン
 < 2002 2004 > 

2003年 全豪オープン(2003ねんぜんごうオープン、Australian Open 2003)は、オーストラリアメルボルンにある「メルボルン・パーク・ナショナルテニスセンター」にて、2003年1月13日から26日にかけて開催された。

シニア

男子シングルス

アンドレ・アガシ def. ライナー・シュットラー, 6–2, 6–2, 6–1

女子シングルス

セリーナ・ウィリアムズ def. ビーナス・ウィリアムズ, 7–6(4), 3–6, 6–4

  • 前年の2002年全仏オープンから4大会連続で「ウィリアムズ姉妹対決の決勝」が行われ、妹のセリーナが4連勝を達成。2年にまたがるこの記録を本人が「セリーナ・スラム」と命名した。テニス4大大会での女子シングルス4連勝は、1993年全仏オープンから1994年全豪オープンを連続制覇したシュテフィ・グラフ以来、史上6人目となる。ウィリアムズ姉妹は女子ダブルスも制し、姉妹ダブルスの4大大会優勝は6度目となった。

男子ダブルス

ミカエル・ロドラ / ファブリス・サントロ def. ダニエル・ネスター / マーク・ノールズ, 6–4, 3–6, 6–3

女子ダブルス

セリーナ・ウィリアムズ / ビーナス・ウィリアムズ def. ビルヒニア・ルアノ・パスクアル / パオラ・スアレス, 4–6, 6–4, 6–3

混合ダブルス

マルチナ・ナブラチロワ / リーンダー・パエス def. エレニ・ダニリドゥ / トッド・ウッドブリッジ, 6–4, 7–5

ジュニア

男子シングルス

マルコス・バグダティス def. フロリン・メルゲア, 6–4, 6–4

女子シングルス

バルボラ・ストリコバ def. ビクトリア・クツゾワ, 0–6, 6–2, 6–2

男子ダブルス

Scott Oudsema / Phillip Simmonds def. フロリン・メルゲア / ホリア・テカウ, 6-4 6-4

女子ダブルス

ケーシー・デラクア / Adriana Szili def. ペトラ・チェトコフスカ / バルボラ・ストリコバ, 6-3, 4-4 途中棄権

外部リンク

先代
2002年全米オープン
テニス4大大会
2002年 - 2003年
次代
2003年全仏オープン
先代
2002年全豪オープン
全豪オープン
2003年
次代
2004年全豪オープン



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2003年全豪オープン」の関連用語

2003年全豪オープンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2003年全豪オープンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2003年全豪オープン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS