ホリア・テカウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ホリア・テカウの意味・解説 

ホリア・テカウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/27 07:29 UTC 版)

ホリア・テカウ
Horia Tecău
ホリア・テカウ
基本情報
国籍  ルーマニア
出身地 コンスタンツァ
生年月日 (1985-01-19) 1985年1月19日(40歳)
身長 193cm
体重 86kg
利き手
バックハンド 両手打ち
ツアー経歴
デビュー年 2003年
ツアー通算 29勝
シングルス 0勝
ダブルス 29勝
生涯獲得賞金 5,882,695 アメリカ合衆国ドル
4大大会最高成績・ダブルス
全豪 ベスト4(2012)
全仏 ベスト8(2011)
全英 優勝(2015)
全米 優勝(2017)
優勝回数 2(英1・米1)
4大大会最高成績・混合ダブルス
全豪 優勝(2012)
全英 ベスト8(2013)
優勝回数 1(豪1)
キャリア自己最高ランキング
シングルス 326位(2005年4月4日)
ダブルス 2位(2015年11月23日)
獲得メダル
男子 テニス
オリンピック
2016 リオデジャネイロ 男子ダブルス
2016年8月13日現在

ホリア・テカウHoria Tecău, 1985年1月19日 - )は、ルーマニアコンスタンツァ出身の男子プロテニス選手。ダブルスのスペシャリストとして活動し、これまでにATPツアーでダブルス29勝を挙げている。自己最高ランキングはダブルス2位。身長193cm、体重86kg。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。

2012年全豪オープン混合ダブルスで、ベサニー・マテック=サンズとペアを組んで優勝。2015年ウィンブルドン選手権男子ダブルスジャン=ジュリアン・ロジェとのペアで優勝を挙げている。

来歴

テカウは7歳からテニスを始める。2002年ウィンブルドン選手権2003年ウィンブルドン選手権ジュニア男子ダブルスでフロリン・メルジャとペアを組んで優勝している。

2003年にプロに転向。テカウは普段からダブルスのみに活動を絞り、4大大会の男子シングルスには1度も出場がない。

2010年

2010年のハイネケン・オープンでマーカス・ダニエルと組みツアー初優勝する。この年からロベルト・リンドステットとペアを組むようになり、2010年ウィンブルドン選手権男子ダブルス決勝に進出し、ユルゲン・メルツァー/フィリップ・ペッシュナー組に1-6, 5-7, 5-7で敗れて準優勝となった。

2011年ウィンブルドン選手権でもリンドステットとペアを組み2年連続で決勝に進出したが、ブライアン兄弟に敗れた。

2012年全豪オープン混合ダブルスではベサニー・マテック=サンズと組んで決勝に進出し、エレーナ・ベスニナ/リーンダー・パエス組に6–3, 5–7, [10–3]で勝利し初の4大大会タイトルを獲得した。2012年ウィンブルドン選手権男子ダブルスでは3年連続の決勝に進出したが、主催者推薦出場のジョナサン・マレー/フレデリク・ニールセン組にフルセットの末敗れ3年連続で準優勝となった。7月のロンドン五輪ではルーマニア選手団の旗手を務めオリンピックに初出場した。アドリアン・ウングルと組んで男子ダブルスに出場したが、1回戦でカナダのダニエル・ネスター/バセク・ポスピシル組に敗退した。

2012年でテカウはリンドステットとのペアを解消し2013年はマックス・ミルヌイ、2014年以降はジャン=ジュリアン・ロジェとペアを組んでいる。

2015年ウィンブルドン選手権では決勝でジェイミー・マリー/ジョン・ピアーズ組を破り、男子ダブルス初優勝を果たすと、ATPワールドツアー・ファイナルで優勝し、テカウ/ロジェ組は年間チームランキング1位でシーズンを終えた。

リオ五輪男子ダブルスでは決勝に進出するも、スペインマルク・ロペス/ラファエル・ナダル組に2-6, 6-3, 4-6で敗れ、銀メダルを獲得した。

ATPツアー決勝進出結果

ダブルス: 46回 (29勝17敗)

結果 No. 決勝日 大会 サーフェス パートナー 対戦相手 スコア
準優勝 1. 2009年5月27日 キッツビュール クレー アンドレイ・パベル マルセロ・メロ
アンドレ・サ
7–6(9), 2–6, [7–10]
準優勝 2. 2009年7月13日 シュトゥットガルト クレー ビクトル・ハネスク フランティシェク・チェルマク
ミハル・メルティナク
5–7, 4–6
優勝 1. 2010年1月16日 オークランド ハード マーカス・ダニエル マルセロ・メロ
ブルーノ・ソアレス
7–5, 6–4
優勝 2. 2010年4月10日 カサブランカ クレー ロベルト・リンドステット ロハン・ボパンナ
アイサム=ウル=ハク・クレシ
6–2, 3–6, [10–7]
優勝 3. 2010年6月19日 スヘルトーヘンボス ロベルト・リンドステット ルーカス・ドロウヒー
リーンダー・パエス
1–6, 7–5, [10–7]
準優勝 3. 2010年7月3日 ウィンブルドン ロベルト・リンドステット ユルゲン・メルツァー
フィリップ・ペッシュナー
1–6, 5–7, 5–7
優勝 4. 2010年7月18日 ボースタード クレー ロベルト・リンドステット アンドレアス・セッピ
シモーネ・バニョッツィ
6–4, 7–5
優勝 5. 2010年8月28日 ニューヘイブン ハード ロベルト・リンドステット ロハン・ボパンナ
アイサム=ウル=ハク・クレシ
6–4, 7–5
準優勝 4. 2011年1月9日 ブリスベン ハード ロベルト・リンドステット ルーカス・ドロウヒー
ポール・ハンリー
4–6, 途中棄権
優勝 6. 2011年2月6日 ザグレブ ハード
(室内)
ディック・ノーマン マルセル・グラノリェルス
マルク・ロペス
6–3, 6–4
優勝 7. 2011年2月16日 アカプルコ クレー ビクトル・ハネスク マルセロ・メロ
ブルーノ・ソアレス
6–1, 6–3
優勝 8. 2011年4月9日 カサブランカ クレー ロベルト・リンドステット コリン・フレミング
イゴール・ゼレナイ
6–2, 6–1
準優勝 5. 2011年6月18日 スヘルトーヘンボス ロベルト・リンドステット ダニエレ・ブラッチアリ
フランティセク・チェルマク
3–6, 6–2, [8–10]
準優勝 6. 2011年7月2日 ウィンブルドン ロベルト・リンドステット ボブ・ブライアン
マイク・ブライアン
3–6, 4–6, 6–7(3)
優勝 9. 2011年7月17日 ボースタード クレー ロベルト・リンドステット シーモン・アスペリン
アンドレアス・シーエストロム
6–3, 6–3
準優勝 7. 2011年8月7日 ワシントンD.C. ハード ロベルト・リンドステット ミカエル・ロドラ
ネナド・ジモニッチ
7–6(7), 6–7(8), [7–10]
準優勝 8. 2011年10月9日 北京 ハード ロベルト・リンドステット ミカエル・ロドラ
ネナド・ジモニッチ
6–7(2), 6–7(4)
準優勝 9. 2012年2月19日 ロッテルダム ハード
(室内)
ロベルト・リンドステット ミカエル・ロドラ
ネナド・ジモニッチ
6–4, 5–7, [14–16]
優勝 10. 2012年4月29日 ブカレスト クレー ロベルト・リンドステット ジェレミー・シャルディー
ルカシュ・クボット
7–6(2), 6–3
準優勝 10. 2012年5月13日 マドリード クレー ロベルト・リンドステット マリウシュ・フィルステンベルク
マルチン・マトコフスキ
3–6, 4–6
優勝 11. 2012年6月23日 スヘルトーヘンボス ロベルト・リンドステット フアン・セバスチャン・カバル
ドミトリー・トゥルスノフ
6–3, 7–6(1)
準優勝 11. 2012年7月8日 ウィンブルドン ロベルト・リンドステット ジョナサン・マレー
フレデリク・ニールセン
6–4, 4–6, 6–7(5), 7–6(5), 3–6
優勝 12. 2012年7月15日 ボースタード クレー ロベルト・リンドステット アレクサンダー・ペヤ
ブルーノ・ソアレス
6–3, 7–6(5)
優勝 13. 2012年8月19日 シンシナティ ハード ロベルト・リンドステット マヘシュ・ブパシ
ロハン・ボパンナ
6–4, 6–4
準優勝 12. 2013年1月12日 シドニー ハード マックス・ミルヌイ ボブ・ブライアン
マイク・ブライアン
4-6, 4-6
準優勝 13. 2013年3月3日 デルレイビーチ ハード マックス・ミルヌイ ジェームズ・ブレーク
ジャック・ソック
4-6, 4-6
優勝 14. 2013年4月27日 ブカレスト クレー マックス・ミルヌイ ルーカス・ドロウヒー
オリバー・マラチ
4–6, 6–4, [10–6]
優勝 15. 2013年6月22日 スヘルトーヘンボス マックス・ミルヌイ アンドレ・ベーゲマン
マルティン・エメリッヒ
6–3, 7–6(4)
優勝 16. 2013年10月6日 北京 ハード マックス・ミルヌイ ファビオ・フォニーニ
アンドレアス・セッピ
6-4, 6-2
優勝 17. 2013年2月9日 ザグレブ ハード (室内) ジャン=ジュリアン・ロジェ フィリップ・マルクス
ミハル・メルティナク
3–6, 6–4, [10–2]
準優勝 14. 2014年2月16日 ロッテルダム ハード
(室内)
ジャン=ジュリアン・ロジェ ニコラ・マユ
ミカエル・ロドラ
2–6, 6–7(4)
優勝 18. 2014年4月12日 カサブランカ クレー ジャン=ジュリアン・ロジェ トマシュ・ベドナレク
ルーカス・ドロウヒー
6–2, 6–2
優勝 19. 2014年4月27日 ブカレスト クレー ジャン=ジュリアン・ロジェ マリウシュ・フィルステンベルク
マルチン・マトコフスキ
6–4, 6–4
優勝 20. 2014年6月21日 スヘルトーヘンボス ジャン=ジュリアン・ロジェ サンティアゴ・ゴンサレス
スコット・リプスキー
6–3, 7–6(3)
優勝 21. 2014年8月3日 ワシントンD.C. ハード ジャン=ジュリアン・ロジェ サム・グロス
リーンダー・パエス
7–5, 6–4
優勝 22. 2014年9月28日 深圳 ハード ジャン=ジュリアン・ロジェ サム・グロス
クリス・グッチョーネ
6–4, 7–6(4)
優勝 23. 2014年10月5日 北京 ハード ジャン=ジュリアン・ロジェ ジュリアン・ベネトー
バセク・ポスピシル
6–7(6), 7–5, [10–5]
優勝 24. 2014年10月26日 バレンシア ハード
(室内)
ジャン=ジュリアン・ロジェ ケビン・アンダーソン
ジェレミー・シャルディー
6–4, 6–2
準優勝 15. 2015年1月17日 シドニー ハード ジャン=ジュリアン・ロジェ ロハン・ボパンナ
ダニエル・ネスター
4–6, 6–7(5)
優勝 25. 2015年2月15日 ロッテルダム ハード
(室内)
ジャン=ジュリアン・ロジェ ジェイミー・マリー
ジョン・ピアーズ
3-6, 6-3, [10–8]
準優勝 16. 2015年5月23日 ニース クレー ジャン=ジュリアン・ロジェ マテ・パビッチ
マイケル・ヴィーナス
6–7(4), 6–2, [7–10]
優勝 26. 2015年7月11日 ウィンブルドン ジャン=ジュリアン・ロジェ ジェイミー・マリー
ジョン・ピアーズ
7–6(5), 6–4, 6–4
優勝 27. 2015年11月22日 ロンドン ハード
(室内)
ジャン=ジュリアン・ロジェ ロハン・ボパンナ
フロリン・メルジャ
6-4, 6-3
優勝 28. 2016年4月25日 ブカレスト クレー フロリン・メルジャ クリス・グッチョーネ
アンドレ・サ
7-5, 6–4
優勝 29. 2016年5月8日 マドリード クレー ジャン=ジュリアン・ロジェ ロハン・ボパンナ
フロリン・メルジャ
6–4, 7-6(5)
準優勝 17. 2016年8月13日 リオデジャネイロ五輪 ハード フロリン・メルジャ マルク・ロペス
ラファエル・ナダル
4–6, 6–7(5)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホリア・テカウ」の関連用語

ホリア・テカウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホリア・テカウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホリア・テカウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS