アンドレ・サとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アンドレ・サの意味・解説 

アンドレ・サ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/08 01:16 UTC 版)

この名前は、ポルトガル語圏の人名慣習に従っています。第一姓(母方の)はレゼンデ第二姓(父方の)はです。
アンドレ・サ
アンドレ・サ
基本情報
ラテン文字名 André Sá
フルネーム André Rezende Sá
国籍 ブラジル
出身地 同・ベロオリゾンテ
生年月日 (1977-05-06) 1977年5月6日(39歳)
身長 185cm
体重 74kg
利き手
バックハンド 両手打ち
ツアー経歴
デビュー年 1996年
ツアー通算 10勝
ダブルス 10勝
4大大会最高成績・シングルス
全豪 2回戦(2001)
全仏 1回戦(2000・02・03)
全英 ベスト8(2002)
全米 2回戦(2000・01)
4大大会最高成績・ダブルス
全豪 ベスト8(2004)
全仏 3回戦(2002)
全英 ベスト4(2007)
全米 ベスト8(2007)
キャリア自己最高ランキング
シングルス 55位(2002年8月12日)
ダブルス 17位(2009年2月2日)
2015年07月27日現在

アンドレ・レゼンデ・サAndré Rezende Sá, 1977年5月6日 - )は、ブラジルベロオリゾンテ出身の男子プロテニス選手。ダブルスの得意な選手として活動し、これまでにATPツアーでダブルス10勝を挙げる。シングルスの優勝はないが、2002年ウィンブルドン選手権で男子シングルスのベスト8進出がある。自己最高ランキングはシングルス55位、ダブルス17位。身長185cm、体重74kg。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。

来歴

サは兄の勧めで8歳からテニスを始め、ブラジルの12歳以下の部で1位になった後、13歳の時から5年間アメリカフロリダ州ブレイデントンにあるニック・ボロテリー・テニスアカデミーに留学した。1996年にプロ入りし、1997年に男子テニス国別対抗戦デビスカップブラジル代表選手に初選出される。2001年9月、香港オープンダブルスでカルステン・ブラーシュと組んで男子ツアーダブルス初優勝を果たす。2002年ウィンブルドン選手権男子シングルスでサはベスト8に勝ち進んだ。初進出の準々決勝では、地元イギリスティム・ヘンマンから第2セットを奪い3-6, 7-5, 4-6, 3-6で敗れた。2002年8月12日付で、彼はシングルス自己最高ランキング55位に入った。それから男子ツアーダブルスで3度の準優勝と、2004年全豪オープン男子ダブルスで同じブラジルのフラビオ・サレッタと組んだベスト8進出があるが、その後しばらく好成績が途絶えていた。

2007年から、サは同じブラジルのマルセロ・メロと組んでダブルス成績を伸ばし始める。サとメロが初めてペアを組んだのは、2006年7月下旬にブラジル国内で開かれたチャレンジャー大会であった。このコンビは2007年4月のエストリル・オープンで初優勝し、サは2001年9月の香港オープン以来6年ぶりのツアー2勝目を挙げた。2007年ウィンブルドン選手権男子ダブルスでは、2回戦でケビン・ウリエット/ポール・ハンリー組と5-7, 7-6, 4-6, 7-6, 28-26の長い試合を戦った。これで波に乗った2人は、準々決勝で第3シードのダニエル・ネスター/マーク・ノールズ組を6-4, 6-3, 6-4のストレートで破ったが、続く準決勝でアルノー・クレマン/ミカエル・ロドラ組に6-7, 3-6, 3-6のストレートで敗れた。サはウィンブルドンの地で、2002年シングルスでのベスト8以来5年ぶりの活躍を見せた。2007年のシーズンを最後に、サはシングルスから撤退し、メロとのダブルスに活動を絞るようになった。

2008年、サとメロは男子ツアーのダブルスで年間3勝を挙げ、北京五輪男子ダブルスにも出場した。ブラジル代表の2人は、2回戦でインドマヘシュ・ブパシ/リーンダー・パエス組に4-6, 2-6で敗れた。2009年にはオーストリア・オープンで優勝がある。この年を最後にメロとのペアを解消した。

その後はフランコ・フェレイロやステファン・フース、ミハル・メルティナクなどとペアを組んだ。3度目の五輪出場となったロンドン五輪ではトマス・ベルッチと組んだ。1回戦で金メダルを獲得したブライアン兄弟に6–7(5), 7–6(5), 3-6で敗れた。

ATPツアー決勝進出結果

ダブルス: 25回 (10勝15敗)

結果 No. 決勝日 大会 サーフェス パートナー 対戦相手 スコア
準優勝 1. 1998年2月9日 サンノゼ ハード ネルソン・エルツ トッド・ウッドブリッジ
マーク・ウッドフォード
1–6, 5–7
準優勝 2. 2001年1月28日 ボゴタ クレー マルティン・フッド
セバスティアン・プリエト
2–6, 4–6
準優勝 3. 2001年7月9日 ニューポート グレン・ワイナー ボブ・ブライアン
マイク・ブライアン
3–6, 5–7
優勝 1. 2001年9月30日 香港 ハード カルステン・ブラーシュ ペトル・ルクサ
ラデク・ステパネク
6–0, 7–5
準優勝 4. 2002年7月15日 アメルスフォールト クレー アレシャンドレ・シモーニ ジェフ・クッツェー
クリス・ハガード
6–7(1–7), 3–6
準優勝 5. 2002年9月15日 コスタ・ド・サイペ ハード グスタボ・クエルテン スコット・ハンフリーズ
マーク・マークレイン
3–6, 6–7(1–7)
準優勝 6. 2003年7月14日 アメルスフォールト クレー クリス・ハガード デビン・ボウエン
アシュリー・フィッシャー
0–6, 4-6
優勝 2. 2007年4月29日 エストリル クレー マルセロ・メロ マルティン・ガルシア
セバスティアン・プリエト
3–6, 6–2, [10–6]
優勝 3. 2008年2月11日 コスタ・ド・サイペ クレー マルセロ・メロ アルベルト・モンタニェス
サンティアゴ・ベントゥーラ
4–6, 6–2, [10–7]
優勝 4. 2008年5月19日 ペルチャッハ クレー マルセロ・メロ ユリアン・ノール
ユルゲン・メルツァー
7–5, 6–7(3–7), [13–11]
準優勝 7. 2008年6月15日 ロンドン マルセロ・メロ ダニエル・ネスター
ネナド・ジモニッチ
4–6, 6–7(3–7)
優勝 5. 2008年8月23日 ニューヘイブン ハード マルセロ・メロ マヘシュ・ブパシ
マーク・ノールズ
7–5, 6–2
準優勝 8. 2009年3月1日 デルレイビーチ ハード マルセロ・メロ ボブ・ブライアン
マイク・ブライアン
4–6, 4–6
優勝 6. 2009年5月23日 キッツビュール クレー マルセロ・メロ アンドレイ・パベル
ホリア・テカウ
6–7(9–11), 6–2, [10–7]
準優勝 9. 2009年6月14日 ロンドン マルセロ・メロ ウェスリー・ムーディ
ミハイル・ユージニー
4–6, 6–4, [6–10]
準優勝 10. 2011年2月20日 ブエノスアイレス クレー フランコ・フェレイロ オリバー・マラチ
レオナルド・マイエル
6–7(6–8), 3–6
準優勝 11. 2011年8月6日 キッツビュール クレー フランコ・フェレイロ ダニエレ・ブラッチャーリ
サンティアゴ・ゴンサレス
6–7(1–7), 6–4, [9–11]
優勝 7. 2011年9月25日 メス ハード
(室内)
ジェイミー・マリー ルーカス・ドロウヒー
マルセロ・メロ
6–4, 7–6(9–7)
準優勝 12. 2012年2月19日 サンパウロ クレー ミハル・メルティナク エリック・ブトラック
ブルーノ・ソアレス
6–3, 4–6, [8–10]
準優勝 13. 2012年2月26日 ブエノスアイレス クレー ミハル・メルティナク ダビド・マレーロ
フェルナンド・ベルダスコ
4–6, 4–6
準優勝 14. 2012年3月4日 デルレイビーチ ハード ミハル・メルティナク コリン・フレミング
ロス・ハッチンス
6–2, 6–7(5–7), [13–15]
準優勝 15. 2012年7月15日 シュトゥットガルト クレー ミハル・メルティナク ジェレミー・シャルディー
ルカシュ・クボット
1-6, 3-6
優勝 8. 2015年3月1日 ブエノスアイレス クレー ヤルコ・ニエミネン パブロ・アンドゥハール
オリバー・マラチ
4–6, 6–4, [10–7]
優勝 9. 2015年6月16日 ノッティンガム クリス・グッチョーネ パブロ・クエバス
ダビド・マレーロ
6–2, 7–5
優勝 10. 2015年7月27日 ウマグ クレー マキシモ・ゴンサレス マリウシュ・フィルステンベルク
サンティアゴ・ゴンサレス
4–6, 6–3, [10–5]

4大大会シングルス成績

略語の説明
W  F  SF QF #R RR Q# LQ A WG Z# PO SF-B S G NMS NH

W=優勝, F=準優勝, SF=ベスト4, QF=ベスト8, #R=#回戦敗退, RR=ラウンドロビン敗退, Q#=予選#回戦敗退, LQ=予選敗退, A=大会不参加
WG=デビスカップワールドグループ, Z#=デビスカップ地域ゾーン, PO=デビスカッププレーオフ, SF-B=オリンピック銅メダル, S=オリンピック銀メダル, G=オリンピック金メダル, NMS=マスターズシリーズから降格, NH=開催なし.

大会 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 通算成績
全豪オープン A LQ LQ A 2R 1R 1R LQ LQ A 1–3
全仏オープン A LQ A 1R LQ 1R 1R LQ LQ LQ 0–3
ウィンブルドン A 1R 2R 1R 1R QF 2R 1R LQ LQ 6–7
全米オープン LQ LQ LQ 2R 2R 1R LQ LQ LQ LQ 2–3

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンドレ・サ」の関連用語

アンドレ・サのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンドレ・サのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンドレ・サ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS