イワン・ドディグとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イワン・ドディグの意味・解説 

イワン・ドディグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/25 01:45 UTC 版)

イワン・ドディグ
Ivan Dodig
イワン・ドディグ
基本情報
国籍 ボスニア・ヘルツェゴビナ (2004–2007)
クロアチア (2007-現在)
出身地 ユーゴスラビア メジュゴリエ
居住地 ザグレブ
生年月日 (1985-01-02) 1985年1月2日(40歳)
身長 183cm
体重 83kg
利き手
バックハンド 両手打ち
ツアー経歴
デビュー年 2004年
ツアー通算 9勝
シングルス 1勝
ダブルス 8勝
生涯獲得賞金 10,377,811 アメリカ合衆国ドル
4大大会最高成績・シングルス
全豪 3回戦(2013)
全仏 2回戦(2016)
全英 4回戦(2013)
全米 3回戦(2013)
4大大会最高成績・ダブルス
全豪 ベスト4(2015)
全仏 優勝(2015・23)
全英 準優勝(2013)
全米 ベスト4(2013・14)
優勝回数 1(仏1)
4大大会最高成績・混合ダブルス
全豪 準優勝(2017)
全仏 優勝(2018)
全英 2回戦(2013・15・16)
全米 2回戦(2016)
優勝回数 1(仏)
キャリア自己最高ランキング
シングルス 29位(2013年10月7日)
ダブルス 4位(2015年7月27日)
獲得メダル
テニス
オリンピック
2020 東京 男子ダブルス
2017年9月18日現在

イワン・ドディグIvan Dodig, 1985年1月2日 - )は、ユーゴスラビア(現ボスニア・ヘルツェゴビナ領)・メジュゴリエ出身のクロアチアの男子プロテニス選手。自己最高ランキングはシングルス29位、ダブルス4位。これまでにATPツアーでシングルス1勝、ダブルス8勝を挙げる。身長183cm、体重83kg。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。なお、名のカナ表記は、イヴァンまたはイバンがクロアチア語での発音により忠実である。

2015年全仏オープン男子ダブルス優勝者。2013年ウィンブルドン選手権男子ダブルス準優勝。2014年ATPワールドツアー・ファイナル準優勝。

来歴

8歳からテニスを始め、2004年にプロに転向。4大大会では2010年全豪オープンで予選を勝ち上がり初出場し、1回戦で第23シードのフアン・カルロス・フェレーロを 2-6, 1-6, 6-4, 6-1, 6-1 で破り初戦を突破した。

2011年2月の地元ザグレブ大会でツアー初の決勝に進出しミヒャエル・ベラーを 6–3, 6–4 で破り初優勝を果たした[1]。6月のスヘルトーヘンボス大会でも決勝に進出しドミトリー・トゥルスノフに 3-6, 2-6 で敗れ準優勝となった。8月のロジャーズ・カップでは2回戦で当時世界ランキング2位のラファエル・ナダルを 1-6, 7-6(5), 7-6(5) で破る殊勲を挙げた[2]

2012年2月のデビスカップ1回戦ではビーンズドームで日本と対戦した。ドディグは添田豪に 7-6(3), 6-3, 4-6, 3-6, 5-7、錦織圭に 5-7, 6-7(4), 3-6 で敗れたが、イボ・カロビッチと組んだダブルスを制してクロアチアは日本に3勝2敗で勝利した[3]。ダブルスではマルセロ・メロと組み全仏オープンウィンブルドンでベスト8に進出している。

7月のロンドン五輪で初めてのオリンピックに出場した。シングルスでは1回戦でフアン・マルティン・デル・ポトロに 4-6, 1-6 で敗れた。マリン・チリッチと組んだダブルスではベスト8に進出している。

2013年全豪オープン2回戦でヤルコ・ニエミネンを 6-3, 6-7(4), 6-3, 6-7(4), 6-1 で破り初めて4大大会シングルスの3回戦に進出した。3回戦ではリシャール・ガスケに 6-4, 3-6, 6-7(2), 0-6 で敗れた。ウィンブルドンでは初めて4回戦に進出しダビド・フェレールに 7-6(3), 6-7(6), 1-6, 1-6 で敗れた。マルセロ・メロと組んだダブルスでは決勝に進出した。決勝でボブ・ブライアン&マイク・ブライアン組に 6–3, 3–6, 4–6, 4–6 で敗れ準優勝となった。メロとのダブルスでは全米オープンATPワールドツアー・ファイナルでもベスト4に進出し、ダブルスランキングを6位まで上げている。

2015年全仏オープン男子ダブルスにてマルセロ・メロとペアを組み第3シードで出場。決勝でブライアン兄弟に6-7,7-6,7-5で勝利しグランドスラム初優勝。

ATPツアー決勝進出結果

シングルス: 2回 (1勝1敗)

大会グレード
グランドスラム (0-0)
ATPワールドツアー・ファイナル (0-0)
ATPワールドツアー・マスターズ1000 (0-0)
ATPワールドツアー・500シリーズ (0-0)
ATPワールドツアー・250シリーズ (1–1)
サーフェス別タイトル
ハード (1–0)
クレー (0-0)
芝 (0-1)
カーペット (0-0)
結果 No. 決勝日 大会 サーフェス 対戦相手 スコア
優勝 1. 2011年2月6日 ザグレブ ハード (室内) ミヒャエル・ベラー 6–3, 6–4
準優勝 1. 2011年6月18日 スヘルトーヘンボス ドミトリー・トゥルスノフ 3-6, 2-6

ダブルス: 20回 (8勝12敗)

結果 No. 決勝日 大会 サーフェス パートナー 対戦相手 スコア
準優勝 1. 2012年2月5日 ザグレブ ハード
(室内)
マテ・パビッチ マルコス・バグダティス
ミハイル・ユージニー
2–6, 2–6
準優勝 2. 2012年2月26日 メンフィス ハード
(室内)
マルセロ・メロ マックス・ミルヌイ
ダニエル・ネスター
6–4, 5–7, [7–10]
準優勝 3. 2013年2月10日 ザグレブ ハード
(室内)
マテ・パビッチ ユリアン・ノール
フィリップ・ポラーシェク
3–6, 3–6
準優勝 4. 2013年7月6日 ウィンブルドン マルセロ・メロ ボブ・ブライアン
マイク・ブライアン
6–3, 3–6, 4–6, 4–6
優勝 1. 2013年10月13日 上海 ハード マルセロ・メロ ダビド・マレーロ
フェルナンド・ベルダスコ
7–6(2), 6–7(6), [10–2]
準優勝 5. 2014年4月20日 モンテカルロ クレー マルセロ・メロ ボブ・ブライアン
マイク・ブライアン
3–6, 6–3, [8–10]
準優勝 6. 2014年8月10日 トロント ハード マルセロ・メロ アレクサンダー・ペヤ
ブルーノ・ソアレス
4–6, 3–6
準優勝 7. 2014年10月5日 東京 ハード マルセロ・メロ ピエール=ユーグ・エルベール
ミハル・プシシェズニ
3–6, 7–6(3), [5–10]
準優勝 8. 2014年11月16日 ロンドン ハード
(室内)
マルセロ・メロ ボブ・ブライアン
マイク・ブライアン
7–6(5), 2–6, [7–10]
優勝 2. 2015年3月1日 アカプルコ ハード マルセロ・メロ マリウシュ・フィルステンベルク
サンティアゴ・ゴンサレス
7–6(2), 5–7, [10–3]
優勝 3. 2015年6月6日 全仏オープン クレー マルセロ・メロ ボブ・ブライアン
マイク・ブライアン
6–7(5–7), 7–6(7–5), 7–5
準優勝 9. 2015年8月9日 ワシントンD.C. ハード マルセロ・メロ ボブ・ブライアン
マイク・ブライアン
4-6, 2-6
優勝 4. 2015年11月8日 パリ ハード (室内) マルセロ・メロ ジャック・ソック
バセク・ポスピシル
2-6, 6-3, [10–5]
準優勝 10. 2016年6月25日 ノッティンガム マルセロ・メロ ドミニク・イングロット
ダニエル・ネスター
5–7, 6–7(4)
優勝 5. 2016年7月31日 モントリオール ハード マルセロ・メロ ジェイミー・マリー
ブルーノ・ソアレス
6–4, 6–4
優勝 6. 2016年8月21日 シンシナティ ハード マルセロ・メロ ホリア・テカウ
ジャン=ジュリアン・ロジェ
7–6(5), 6–7(5), [10–6]
優勝 7. 2017年2月19日 ロッテルダム ハード (室内) マルセル・グラノリェルス ヴェスレイ・コールホフ
マトウェー・ミッデルコープ
7–6(5), 6–3
準優勝 11. 2017年5月21日 ローマ クレー マルセル・グラノリェルス ピエール=ユーグ・エルベール
ニコラ・マユ
6–4, 4–6, [3–10]
優勝 8. 2017年7月24日 ハンブルク クレー マテ・パビッチ パブロ・クエバス
マルク・ロペス
6–3, 6–4
準優勝 12. 2017年8月7日 トロント ハード ロハン・ボパンナ ピエール=ユーグ・エルベール
ニコラ・マユ
4–6, 6–3, [6–10]

4大大会成績

略語の説明
 W   F  SF QF #R RR Q# LQ  A  Z# PO  G   S   B  NMS  P  NH

W=優勝, F=準優勝, SF=ベスト4, QF=ベスト8, #R=#回戦敗退, RR=ラウンドロビン敗退, Q#=予選#回戦敗退, LQ=予選敗退, A=大会不参加, Z#=デビスカップ/BJKカップ地域ゾーン, PO=デビスカップ/BJKカッププレーオフ, G=オリンピック金メダル, S=オリンピック銀メダル, B=オリンピック銅メダル, NMS=マスターズシリーズから降格, P=開催延期, NH=開催なし.

シングルス

大会 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 通算成績
全豪オープン A 2R 2R 1R 3R 2R 2R 1R 1R 6–8
全仏オープン LQ LQ 1R 1R 1R 1R 1R 2R A 1–6
ウィンブルドン LQ 2R 1R 1R 4R A LQ 1R A 4–5
全米オープン LQ 2R 1R 2R 3R 1R LQ 1R A 4–6

ダブルス

大会 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 通算成績
全豪オープン 2R 1R 1R 3R SF 3R QF 12–7
全仏オープン 2R QF 3R A W SF QF 19–5
ウィンブルドン 1R QF F A QF 3R 3R 15–6
全米オープン 1R 3R SF SF 1R 1R 3R 12–7
Win-Loss 2–4 8–4 11–4 6–2 13–3 8-4 10-4 58–25

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イワン・ドディグ」の関連用語

イワン・ドディグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イワン・ドディグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイワン・ドディグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS