オリビエ・ロクス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/06 09:08 UTC 版)
|
||||
|---|---|---|---|---|
オリビエ・ロクス
|
||||
| 基本情報 | ||||
| ラテン文字名 | Olivier Rochus | |||
| フルネーム | Olivier Laurent Pierre Rochus |
|||
| 愛称 | オリ (Olli) | |||
| 国籍 | ||||
| 出身地 | 同・ナミュール | |||
| 生年月日 | 1981年1月18日(36歳) | |||
| 身長 | 168cm | |||
| 体重 | 65kg | |||
| 利き手 | 右 | |||
| バックハンド | 片手打ち | |||
| ツアー経歴 | ||||
| デビュー年 | 1999年 | |||
| 引退年 | 2014年 | |||
| ツアー通算 | 4勝 | |||
| シングルス | 2勝 | |||
| ダブルス | 2勝 | |||
| 生涯通算成績 | 338勝398敗 | |||
| シングルス | 238勝276敗 | |||
| ダブルス | 100勝122敗 | |||
| 生涯獲得賞金 | $4,905,754 | |||
| 4大大会最高成績・シングルス | ||||
| 全豪 | 4回戦(2005) | |||
| 全仏 | 3回戦(2001・06) | |||
| 全英 | 4回戦(2003) | |||
| 全米 | 4回戦(2004) | |||
| 4大大会最高成績・ダブルス | ||||
| 全豪 | 2回戦(2004-07・12) | |||
| 全仏 | 優勝(2004) | |||
| 全英 | 3回戦(2005・12) | |||
| 全米 | 3回戦(2006・09) | |||
| 優勝回数 | 1(仏1) | |||
| キャリア自己最高ランキング | ||||
| シングルス | 24位(2005年10月17日) | |||
| ダブルス | 29位(2004年7月5日) | |||
オリビエ・ロクス(Olivier Rochus, 1981年1月18日 - )は、ベルギー・ナミュール出身の男子プロテニス選手。同僚のグザビエ・マリスとペアを組み、2004年全仏オープン男子ダブルス部門で優勝した。自己最高ランキングはシングルス24位、ダブルス29位。ATPツアーでシングルス2勝、ダブルスで2勝を挙げた。身長168cm、体重65kgで、男子プロテニス選手としては小柄な体格である。3歳年上の兄、クリストフ・ロクスもプロテニス選手で、ダブルスで組んで2度準優勝がある。
来歴
オリビエ・ロクスは6歳の時から、兄のクリストフと一緒にテニスを始めた。ジュニア時代、1998年ウィンブルドン選手権ジュニア男子ダブルス部門で、同じ年のロジャー・フェデラーとペアを組んで優勝したことがある。1999年にプロ入り。2000年から男子テニス国別対抗戦デビスカップベルギー代表選手となる。同年の2000年ウィンブルドン選手権男子シングルス2回戦で、当時19歳のロクスは先の全仏オープン準優勝者マグヌス・ノーマンを6-4, 2-6, 6-4, 6-7, 6-1で破り、ダークホースとして一躍有名になった。この年にシチリア国際でATPツアーのシングルスに初優勝を飾り、10月のジャパン・オープン・テニス選手権で初来日したが、2回戦でニコラス・ラペンティに6-7, 6-7で敗退した。この年の活躍を評価され、ロクスは男子プロテニス協会の最優秀新人賞を受賞した。
それから2年後、2002年ウィンブルドン選手権でもロクスは大会を盛り上げ、1回戦で兄クリストフとの“兄弟対決”に勝った後、2回戦で第2シードのマラト・サフィンを6-2, 6-4, 3-6, 7-6で破ったが、続く3回戦でアルノー・クレマンに敗れた。
2004年全仏オープン男子ダブルスで、オリビエ・ロクスはグザビエ・マリスとペアを組み、4大大会男子ダブルスで初優勝を飾った。その勝ち上がりの過程で、2人は3回戦でトッド・ウッドブリッジ/ヨナス・ビョルクマン組、準決勝でマヘシュ・ブパシ/マックス・ミルヌイ組などの強豪ペアを連破し、決勝では地元フランスのファブリス・サントロ/ミカエル・ロドラ組を7-5, 7-5で破った。同年のアテネ五輪にも、ロクスはベルギー代表選手として初出場したが、男子シングルスでは2回戦でカルロス・モヤに敗れ、マリスとのダブルスでは1回戦でロドラ/サントロ組に敗れている。ロクスは長い間「大物食い」の印象がありながら、世界ランキング上位になかなか定着できなかったが、2006年5月初頭にBMWオープン決勝で同じベルギーのクリストフ・フリーヘンを破り、6年ぶりのツアー2勝目を挙げた。
ロクスは2014年10月地元のモンスで開催されたチャレンジャー大会を最後に33歳で現役を引退した[1]。
ATPツアー決勝進出結果
シングルス: 10回 (2勝8敗)
|
|
| 結果 | No. | 決勝日 | 大会 | サーフェス | 対戦相手 | スコア |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 優勝 | 1. | 2000年9月25日 | クレー | 7–6, 6–1 | ||
| 準優勝 | 1. | 2002年2月11日 | ハード (室内) | 3–6, 3–6 | ||
| 準優勝 | 2. | 2003年3月3日 | ハード (室内) | 6–7, 4–6 | ||
| 準優勝 | 3. | 2005年1月15日 | ハード | 4–6, 2–6 | ||
| 優勝 | 2. | 2006年5月1日 | クレー | 6–4, 6–2 | ||
| 準優勝 | 4. | 2007年9月30日 | ハード | 3–6, 4–6 | ||
| 準優勝 | 5. | 2009年10月25日 | ハード (室内) | 1–6, 5–7 | ||
| 準優勝 | 6. | 2010年7月11日 | 芝 | 7–5, 3–6, 4–6 | ||
| 準優勝 | 7. | 2011年7月10日 | 芝 | 3–6, 6–7(6) | ||
| 準優勝 | 8. | 2012年1月14日 | ハード | 3–6, 4–6 |
ダブルス: 7回 (2勝5敗)
| 結果 | No. | 決勝日 | 大会 | サーフェス | パートナー | 対戦相手 | スコア |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 優勝 | 1. | 2004年5月24日 | クレー | 7–5, 7–5 | |||
| 優勝 | 2. | 2005年1月3日 | ハード | 7–6, 6–4 | |||
| 準優勝 | 1. | 2005年7月30日 | クレー | 2–6, 7–6, 0–6 | |||
| 準優勝 | 2. | 2006年1月7日 | ハード | 6–2, 3–6, [8–10] | |||
| 準優勝 | 3. | 2006年10月15日 | ハード (室内) |
6–7, 4–6 | |||
| 準優勝 | 4. | 2008年7月20日 | クレー | 3–6, 5–7 | |||
| 準優勝 | 5. | 2010年2月7日 | ハード (室内) |
6–3, 3–6, [8–10] |
4大大会シングルス成績
- 略語の説明
| W | F | SF | QF | #R | RR | Q# | LQ | A | WG | Z# | PO | SF-B | S | G | NMS | NH |
W=優勝, F=準優勝, SF=ベスト4, QF=ベスト8, #R=#回戦敗退, RR=ラウンドロビン敗退, Q#=予選#回戦敗退, LQ=予選敗退, A=大会不参加
WG=デビスカップワールドグループ, Z#=デビスカップ地域ゾーン, PO=デビスカッププレーオフ, SF-B=オリンピック銅メダル, S=オリンピック銀メダル, G=オリンピック金メダル, NMS=マスターズシリーズから降格, NH=開催なし.
| 大会 | 2000 | 2001 | 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 | 2010 | 2011 | 2012 | 2013 | 通算成績 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 全豪オープン | A | 1R | 1R | 2R | 1R | 4R | 2R | 2R | 1R | A | 1R | A | 2R | 1R | 7–11 |
| 全仏オープン | LQ | 3R | 2R | 1R | 1R | 2R | 3R | 1R | 1R | LQ | 2R | 1R | 1R | A | 7–11 |
| ウィンブルドン | 3R | 2R | 3R | 4R | 1R | 2R | 3R | 1R | 2R | LQ | 1R | 2R | 1R | 1R | 13–13 |
| 全米オープン | 1R | 1R | 1R | 1R | 4R | 3R | 3R | 1R | 1R | 2R | 1R | 1R | 1R | LQ | 8–13 |
脚注
- ^ “Rochus Reflects: "I Couldn’t Ask For A Better Career With My Size"”. atpworldtour.com. ATP Tour, Inc. (2014年10月8日). 2014年10月10日閲覧。
外部リンク
- オリビエ・ロクス - ATPツアーのプロフィール (英語)

- オリビエ・ロクス - デビスカップのプロフィール (英語)

- オリビエ・ロクス - 国際テニス連盟のプロフィール (英語)
- オリビエ・ロクス - バイオグラフィーとオリンピックでの成績(英語)
| 受賞 | ||
|---|---|---|
| 先代: |
ATP年間最優秀新人賞 2000 |
次代: |
固有名詞の分類
- オリビエ・ロクスのページへのリンク