ヤニナ・ウィックマイヤーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 球技関係者 > テニスの関係者 > ベルギーのテニス選手 > ヤニナ・ウィックマイヤーの意味・解説 

ヤニナ・ウィックマイヤー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/19 03:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヤニナ・ウィックマイヤー
Yanina Wickmayer
ヤニナ・ウィックマイヤー
基本情報
国籍 ベルギー
出身地 同・リール
生年月日 (1989-10-20) 1989年10月20日(30歳)
身長 182cm
体重 68kg
利き手
バックハンド 両手打ち
ツアー経歴
デビュー年 2004年
ツアー通算 7勝
シングルス 5勝
ダブルス 2勝
生涯獲得賞金 5,175,884 アメリカ合衆国ドル
4大大会最高成績・シングルス
全豪 4回戦(2010・15)
全仏 3回戦(2010・11・16)
全英 4回戦(2011)
全米 ベスト4(2009)
4大大会最高成績・ダブルス
全豪 2回戦(2010・13)
全仏 2回戦(2017)
全英 2回戦(2009・13)
全米 1回戦(2008-10・13・14・16)
キャリア自己最高ランキング
シングルス 12位(2010年4月19日)
ダブルス 71位(2010年2月15日)
2018年10月22日現在

ヤニナ・ウィックマイヤーYanina Wickmayer, 1989年10月20日 - )は、ベルギーリール出身の女子プロテニス選手。これまでにWTAツアーでシングルス5勝、ダブルス2勝を挙げる。自己最高ランキングはシングルス12位、ダブルス71位。身長182cm、体重68kg。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。

来歴

ウィックマイヤーは9歳の時から、友達と一緒に地元のテニスコートで練習を始めた。2004年にプロ入りし、2007年から女子テニス国別対抗戦・フェドカップのベルギー代表選手に選ばれる。2008年全豪オープンから4大大会の予選会に挑戦し始め、同年の全仏オープンで初の本戦に出場する。同年6月の「エイゴン・クラシック」(イギリスバーミンガム開催)で初の女子ツアーシングルス決勝に勝ち進んだが、この時はカテリナ・ボンダレンコウクライナ)に6-7(7-9), 6-3, 6-7(4-7) で敗れて準優勝になった。続くウィンブルドンの1回戦で、ウィックマイヤーは日本杉山愛に 4-6, 2-6 で敗れた。

2009年5月、ウィックマイヤーはポルトガルの「エストリル・オープン」決勝でエカテリーナ・マカロワロシア)を 7-5, 6-2 で破り、女子ツアー初優勝を挙げた。同年の全米オープンで、彼女は初めて女子シングルスのベスト4進出を決める。1回戦で第16シードのビルジニ・ラザノフランス)を破ると、そこから波に乗って勝ち進んだ。初めての準決勝では、第9シードのキャロライン・ウォズニアッキデンマーク)に 3-6, 3-6 で敗れた。この活躍により、ヤニナ・ウィックマイヤーのシングルスランキングは22位に急上昇した。

しかし、11月世界アンチ・ドーピング機関に3度の居場所確認を怠ったとして1年間の出場停止処分を言い渡された[1]。ウィックマイヤーはオンライン通信が不調だったと主張、ベルギーの裁判所が処分差し止めを命じ、出場停止処分は解除された[2]

2010年1月のニュージーランドオークランド大会でフラビア・ペンネッタイタリア)を 6–3, 6–2 で破りツアー3勝目を挙げた。ドーピング騒動で予選からの出場を余儀なくされた全豪オープンでも、ウィックマイヤーは4回戦まで勝ち進んだ。初進出の4回戦では、同じベルギーの先輩選手ジュスティーヌ・エナンに 6-7(3-7), 6-1, 3-6 で敗れた。

2011年はオークランド大会の決勝でグレタ・アルン(ハンガリー)に 3–6, 3–6 で敗れ2連覇を逃した。ウィンブルドンでは初めてとなる4回戦に進出し、優勝したペトラ・クビトバチェコ)に 0-6, 2-6 で完敗した。

2012年のロンドン五輪でオリンピックに初出場した。シングルス2回戦でデンマークキャロライン・ウォズニアッキに 4-6, 6–3, 3-6 で敗れた。

2013年10月のBGLルクセンブルク・オープンではシュテファニー・フォクトと組んだダブルスで優勝し初のダブルスタイトルを獲得した。

2015年9月のジャパン女子オープンテニスでは決勝でマグダ・リネッテを 4-6, 6–3, 6-3 で破り5年ぶりのツアー4勝目を挙げた。

WTAツアー決勝進出結果

シングルス: 11回 (5勝6敗)

結果 No. 決勝日 大会 サーフェス 対戦相手 スコア
準優勝 1. 2008年6月9日 バーミンガム カテリナ・ボンダレンコ 6–7(7), 6–3, 6–7(4)
優勝 1. 2009年5月8日 エストリル クレー エカテリーナ・マカロワ 7–5, 6–2
準優勝 2. 2009年6月20日 スヘルトーヘンボス タマリネ・タナスガーン 3–6, 5–7
優勝 2. 2009年10月18日 リンツ ハード (室内) ペトラ・クビトバ 6–3, 6–4
優勝 3. 2010年1月9日 オークランド ハード フラビア・ペンネッタ 6–3, 6–2
準優勝 3. 2011年1月8日 オークランド ハード グレタ・アルン 3–6, 3–6
準優勝 4. 2012年1月14日 ホバート ハード モナ・バルテル 1–6, 2–6
準優勝 5. 2012年6月17日 バートガシュタイン クレー アリーゼ・コルネ 5–7, 6–7(1)
準優勝 6. 2013年1月5日 オークランド ハード アグニエシュカ・ラドワンスカ 4–6, 4–6
優勝 4. 2015年9月20日 東京 ハード マグダ・リネッテ 4-6, 6–3, 6-3
優勝 5. 2016年7月24日 ワシントンD.C. ハード ローレン・デービス 6–4, 6–2

ダブルス: 4回 (2勝2敗)

結果 No. 決勝日 大会 サーフェス パートナー 対戦相手 スコア
準優勝 1. 2009年6月19日 スヘルトーヘンボス ミハエラ・クライチェク サラ・エラニ
フラビア・ペンネッタ
4–6, 7–5, [11–13]
優勝 1. 2013年10月20日 ルクセンブルク ハード
(室内)
シュテファニー・フォクト クリスティナ・バロイス
ローラ・ソープ
7–6(2), 6–4
優勝 2. 2016年7月23日 ワシントンD.C. ハード モニカ・ニクレスク 青山修子
尾﨑里紗
6–4, 6–3
準優勝 2. 2019年9月15日 鄭州 ハード タマラ・ジダンセク ニコール・メリヒャル
クベタ・ペシュケ
1–6, 6–7(2)

4大大会シングルス成績

略語の説明
W  F  SF QF #R RR Q# LQ A C WG Z# PO G S SF-B NMS NH

W=優勝, F=準優勝, SF=ベスト4, QF=ベスト8, #R=#回戦敗退, RR=ラウンドロビン敗退, Q#=予選#回戦敗退, LQ=予選敗退, A=大会不参加, C=大会中止
WG=デビスカップワールドグループ, Z#=デビスカップ地域ゾーン, PO=デビスカッププレーオフ, G=オリンピック金メダル, S=オリンピック銀メダル, SF-B=オリンピック銅メダル, NMS=マスターズシリーズから降格, NH=開催なし.

大会 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 通算成績
全豪オープン LQ 1R 4R 2R 1R 3R 2R 4R 1R 1R LQ LQ LQ 10–9
全仏オープン 1R 2R 3R 3R 1R 1R 2R 1R 3R 1R 1R LQ 8–11
ウィンブルドン 1R 1R 3R 4R 3R 1R 2R 1R 1R 2R 3R 2R 12–12
全米オープン 1R SF 4R 2R 2R 1R 1R 2R 1R 2R 1R LQ 12–11

脚注

外部リンク

受賞
先代:
ディナラ・サフィナ
WTA最も上達した選手賞
2009
次代:
フランチェスカ・スキアボーネ




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤニナ・ウィックマイヤー」の関連用語

ヤニナ・ウィックマイヤーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤニナ・ウィックマイヤーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤニナ・ウィックマイヤー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS