WTAアワード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/29 04:50 UTC 版)
WTAアワード(WTA Awards)は、毎年3月に女子テニス協会が開催する賞である。記者や選手達の投票によってその年に顕著な活躍をした選手やダブルスペア等に贈られる。
年間最優秀選手
| 年 | 受賞選手 | 国 |
|---|---|---|
| 1977 | バージニア・ウェード | |
| 1978 | マルチナ・ナブラチロワ | |
| 1979 | マルチナ・ナブラチロワ (2) | |
| 1980 | トレーシー・オースチン | |
| 1981 | クリス・エバート・ロイド | |
| 1982 | マルチナ・ナブラチロワ (3) | |
| 1983 | マルチナ・ナブラチロワ (4) | |
| 1984 | マルチナ・ナブラチロワ (5) | |
| 1985 | マルチナ・ナブラチロワ (6) | |
| 1986 | マルチナ・ナブラチロワ (7) | |
| 1987 | シュテフィ・グラフ | |
| 1988 | シュテフィ・グラフ (2) | |
| 1989 | シュテフィ・グラフ (3) | |
| 1990 | シュテフィ・グラフ (4) | |
| 1991 | モニカ・セレシュ | |
| 1992 | モニカ・セレシュ (2) | |
| 1993 | シュテフィ・グラフ (5) | |
| 1994 | シュテフィ・グラフ (6) | |
| 1995 | シュテフィ・グラフ (7) | |
| 1996 | シュテフィ・グラフ (8) | |
| 1997 | マルチナ・ヒンギス | |
| 1998 | リンゼイ・ダベンポート | |
| 1999 | リンゼイ・ダベンポート (2) | |
| 2000 | ビーナス・ウィリアムズ | |
| 2001 | ジェニファー・カプリアティ | |
| 2002 | セリーナ・ウィリアムズ | |
| 2003 | ジュスティーヌ・エナン | |
| 2004 | マリア・シャラポワ | |
| 2005 | キム・クライシュテルス | |
| 2006 | アメリ・モレスモ | |
| 2007 | ジュスティーヌ・エナン (2) | |
| 2008 | セリーナ・ウィリアムズ (2) | |
| 2009 | セリーナ・ウィリアムズ (3) | |
| 2010 | キム・クライシュテルス (2) | |
| 2011 | ペトラ・クビトバ | |
| 2012 | セリーナ・ウィリアムズ (4) | |
| 2013 | セリーナ・ウィリアムズ (5) | |
| 2014 | セリーナ・ウィリアムズ (6) | |
| 2015 | セリーナ・ウィリアムズ (7) | |
| 2016 | アンゲリク・ケルバー | |
| 2017 | ガルビネ・ムグルサ | |
| 2018 | シモナ・ハレプ | |
| 2019 | アシュリー・バーティ | |
| 2020 | ソフィア・ケニン | |
| 2021 | アシュリー・バーティ (2) | |
| 2022 | イガ・シフィオンテク | |
| 2023 | イガ・シフィオンテク (2) | |
| 2024 | アリーナ・サバレンカ |
年間最優秀ダブルスチーム
| 年 | 受賞ペア |
|---|---|
| 1977 | |
| 1978 | |
| 1979 | |
| 1980 | |
| 1981 | |
| 1982 | |
| 1983 | |
| 1984 | |
| 1985 | |
| 1986 | |
| 1987 | |
| 1988 | |
| 1989 | |
| 1990 | |
| 1991 | |
| 1992 | |
| 1993 | |
| 1994 | |
| 1995 | |
| 1996 | |
| 1997 | |
| 1998 | |
| 1999 | |
| 2000 | |
| 2001 | |
| 2002 | |
| 2003 | |
| 2004 | |
| 2005 | |
| 2006 | |
| 2007 | |
| 2008 | |
| 2009 | |
| 2010 | |
| 2011 | |
| 2012 | |
| 2013 | |
| 2014 | |
| 2015 | |
| 2016 | |
| 2017 | |
| 2018 | |
| 2019 | |
| 2020 | |
| 2021 | |
| 2022 | |
| 2023 | |
| 2024 |
最も上達した選手賞
年間最優秀新人賞
カムバック賞
| 年 | 受賞選手 | 国 |
|---|---|---|
| 1987 | ベッティーナ・バンジ | |
| 1988 | パスカル・パラディ | |
| 1989 | キャシー・リナルディ | |
| 1990 | エリザベス・スマイリー | |
| 1991 | ステファニー・レイヒ | |
| 1992 | ジェニー・バーン | |
| 1993 | エリザベス・スマイリー (2) | |
| 1994 | メレディス・マグラス | |
| 1995 | モニカ・セレシュ | |
| 1996 | ジェニファー・カプリアティ | |
| 1997 | マリー・ピエルス | |
| 1998 | モニカ・セレシュ (2) | |
| 1999 | サビーネ・アペルマンス | |
| 2000 | イバ・マヨリ | |
| 2001 | バルバラ・シュワルツ | |
| 2002 | コリーナ・モラリュー | |
| 2003 | アメリ・モレスモ | |
| 2004 | セリーナ・ウィリアムズ | |
| 2005 | キム・クライシュテルス | |
| 2006 | マルチナ・ヒンギス | |
| 2007 | リンゼイ・ダベンポート | |
| 2008 | 鄭潔 | |
| 2009 | キム・クライシュテルス (2) | |
| 2010 | ジュスティーヌ・エナン | |
| 2011 | ザビーネ・リシキ | |
| 2012 | ヤロスラワ・シュウェドワ | |
| 2013 | アリサ・クレイバノワ | |
| 2014 | ミリヤナ・ルチッチ=バロニ | |
| 2015 | ビーナス・ウィリアムズ | |
| 2016 | ドミニカ・チブルコバ | |
| 2017 | スローン・スティーブンス | |
| 2018 | セリーナ・ウィリアムズ (2) | |
| 2019 | ベリンダ・ベンチッチ | |
| 2020 | ビクトリア・アザレンカ | |
| 2021 | カルラ・スアレス・ナバロ | |
| 2022 | タチヤナ・マリア | |
| 2023 | エリナ・スビトリナ | |
| 2024 | パウラ・バドサ |
ピーチー・ケルメイヤー・プレイヤーサービス賞
WTAツアーの前身であるVirginia Slims Circuitの初代ツアーディレクターを務めたピーチー・ケルメイヤーにちなみ名付けられた賞で、選手会への貢献や他の選手達に代わって率先した行動した選手へ贈られる[2]。2020年には、新型コロナウイルス感染症の世界的流行によるツアー中断後、「ツアーが安全かつ成功裡に再開するための提案を議論しフィードバックを得ることに一生懸命に取り組み、全員が仲間の選手のために献身的に尽力した」としてWTA選手協議会のメンバー全員に賞が贈られた。
| 年 | 受賞選手 | 国 |
|---|---|---|
| 1977 | ジム・ベインブリッジ | |
| 1978 | トリッシュ・フォークナー | |
| 1979 | エディ・マクゴールドリック | |
| 1980 | ダイアン・デスフォー | |
| 1981 | バーバラ・ジョーダン | |
| 1982 | ダイアン・デスフォー (2) | |
| 1983 | レレ・フォロード | |
| 1984 | キム・シーファー | |
| 1985 | クリス・エバート | |
| 1986 | マルセラ・メスカー | |
| 1987 | クリス・エバート (2) | |
| 1988 | キャンディ・レイノルズ | |
| 1989 | メルセデス・パス | |
| 1990 | ウェンディ・ターンブル | |
| 1991 | キャシー・ジョーダン | |
| 1992 | エリーゼ・バーギン | |
| 1993 | パム・シュライバー | |
| 1994 | マリアンヌ・ウェーデル | |
| 1995 | マリアンヌ・ウェーデル (2) | |
| 1996 | カトリナ・アダムズ | |
| 1997 | カトリナ・アダムズ (2) | |
| 1998 | ヨアネット・クルーガー | |
| 1999 | ニコル・プラット | |
| 2000 | ニコル・プラット (2) | |
| 2001 | ニコル・プラット (3) | |
| 2002 | 該当者無し | |
| 2003 | キム・クライシュテルス | |
| 2004 | ニコル・プラット (4) | |
| 2005 | リーゼル・フーバー | |
| 2006 | キム・クライシュテルス (2) | |
| 2007 | リーゼル・フーバー (2) | |
| 2008 | リーゼル・フーバー (3) | |
| 2009 | リーゼル・フーバー (4) | |
| 2010 | キム・クライシュテルス (3) | |
| 2011 | フランチェスカ・スキアボーネ | |
| 2012 | ビーナス・ウィリアムズ | |
| 2013 | ビーナス・ウィリアムズ (2) | |
| 2014 | ルーシー・サファロバ | |
| 2015 | ルーシー・サファロバ (2) | |
| 2016 | ルーシー・サファロバ (3) | |
| 2017 | ルーシー・サファロバ (4) | |
| 2018 | ベサニー・マテック=サンズ | |
| 2019 | ガブリエラ・ダブロウスキー | |
| 2020 | クリスティ・アン | |
| ガブリエラ・ダブロウスキー (2) | ||
| マディソン・キーズ | ||
| ジョアンナ・コンタ | ||
| アレクサンドラ・クルニッチ | ||
| クリスティナ・マクヘール | ||
| クリスティナ・ムラデノビッチ | ||
| アナスタシア・パブリュチェンコワ | ||
| スローン・スティーブンス | ||
| ドナ・ベキッチ | ||
| 2021 | クリスティ・アン (2) | |
| 2022 | ガブリエラ・ダブロウスキー (3) | |
| 2023 | オンス・ジャバー | |
カレン・クランツケ スポーツマンシップ賞
1977年にジョギング中の心臓発作により31歳で急死したテニス選手、カレン・クランツケ(オーストラリア)の功績を讃えると共に1978年に創設された部門である。WTAツアーにおいてその年に最もスポーツマンシップに則ったプレーをした人物が選ばれ表彰される。
| 年 | 受賞選手 | 国 |
|---|---|---|
| 1978 | イボンヌ・グーラゴング | |
| 1979 | クリス・エバート | |
| 1980 | イボンヌ・グーラゴング (2) | |
| 1981 | ダイアン・デスフォー | |
| 1982 | ナンシー・ヤージン | |
| 1983 | シャロン・ウォルシュ=ピート | |
| 1984 | マルセラ・メスカー | |
| 1985 | ピーナット・ルイ・ハーパー | |
| 1986 | ピーナット・ルイ・ハーパー (2) | |
| 1987 | アン・ミンター | |
| 1988 | スベトラーナ・パルホメンコ | |
| 1989 | グレッチェン・メジャーズ | |
| 1990 | メルセデス・パス | |
| 1991 | ジュディス・ウィーズナー | |
| 1992 | ジル・ヘザリントン | |
| 1993 | ニコル・アレント | |
| 1994 | キンバリー・ポー | |
| 1995 | アマンダ・クッツァー | |
| 1996 | ヤユク・バスキ | |
| 1997 | アマンダ・クッツァー (2) | |
| 1998 | ヤユク・バスキ (2) | |
| 1999 | 杉山愛 | |
| 2000 | キム・クライシュテルス | |
| 2001 | キム・クライシュテルス (2) | |
| 2002 | キム・クライシュテルス (3) | |
| 2003 | キム・クライシュテルス (4) | |
| 2004 | リンゼイ・ダベンポート | |
| 2005 | キム・クライシュテルス (5) | |
| 2006 | キム・クライシュテルス (6) | |
| 2007 | アナ・イバノビッチ | |
| 2008 | エレーナ・デメンチェワ | |
| 2009 | キム・クライシュテルス (7) | |
| 2010 | エレーナ・デメンチェワ (2) | |
| 2011 | ペトラ・クビトバ | |
| 2012 | キム・クライシュテルス (8) | |
| 2013 | ペトラ・クビトバ (2) | |
| 2014 | ペトラ・クビトバ (3) | |
| 2015 | ペトラ・クビトバ (4) | |
| 2016 | ペトラ・クビトバ (5) | |
| 2017 | ペトラ・クビトバ (6) | |
| 2018 | ペトラ・クビトバ (7) | |
| 2019 | ペトラ・クビトバ (8) | |
| 2020 | マリエ・ボウズコバ | |
| 2021 | カルラ・スアレス・ナバロ | |
| 2022 | オンス・ジャバー | |
| 2023 | オンス・ジャバー (2) |
ダイヤモンドエース
| 年 | 受賞選手 | 国 |
|---|---|---|
| 1995 | アランチャ・サンチェス・ビカリオ | |
| 1996 | ガブリエラ・サバティーニ | |
| 1997 | アマンダ・クッツァー | |
| 1998 | リンゼイ・ダベンポート | |
| 1999 | リンゼイ・ダベンポート (2) | |
| 2000 | マルチナ・ヒンギス | |
| 2001 | マルチナ・ヒンギス (2) | |
| 2002 | 該当者無し | |
| 2003 | ||
| 2004 | アナスタシア・ミスキナ | |
| 2005 | アナスタシア・ミスキナ (2) | |
| 2006 | スベトラーナ・クズネツォワ | |
| 2007 | エレナ・ヤンコビッチ | |
| 2008 | アナ・イバノビッチ | |
| 2009 | エレーナ・デメンチェワ | |
| 2010 | サマンサ・ストーサー | |
| 2011 | キャロライン・ウォズニアッキ | |
| 2012 | ビクトリア・アザレンカ | |
| 2013 | ビクトリア・アザレンカ (2) | |
| 2014 | ペトラ・クビトバ | |
| 2015 | キャロライン・ウォズニアッキ (2) | |
| 2016 | シモナ・ハレプ | |
| 2017 | アンゲリク・ケルバー | |
| 2018 | エリナ・スビトリナ | |
| 2019 | キキ・ベルテンス | |
| 2020 | 該当者無し | |
| 2021 | ||
| 2022 | マリア・サッカリ | |
| 2023 | ジェシカ・ペグラ | |
WTAコーチ・オブ・ザ・イヤー
| 年 | 受賞コーチ | 国 | そのコーチが指導する選手 |
|---|---|---|---|
| 2018 | サーシャ・バイン | ||
| 2019 | クレイグ・ティザー | ||
| 2020 | ピオトル・シェルツプトウスキー | ||
| 2021 | コンチタ・マルティネス | ||
| 2022 | デビッド・ウィット | ||
| 2023 | トマシュ・ヴィクトロフスキー |
年間最優秀人道支援賞
その年に慈善活動や人道支援活動等に最も貢献した選手を表彰する部門である。
| 年 | 受賞選手 | 国 |
|---|---|---|
| 2005 | リーゼル・フーバー | |
| 2006 | キム・クライシュテルス | |
| 2007 | リーゼル・フーバー (2) | |
| 2008 | アナ・イバノビッチ | |
| 2010 | マリア・シャラポワ |
年間最優秀トーナメント
選手に対するホスピタリティの高さや大会運営が滞りなかったか等を総合的に判断し、最も素晴らしいトーナメントを開催した大会に贈られる賞である。旧ツアー制度の2007年まではティア1・ティア2大会のみが選考対象、新ツアー制度移行後の2008年からはプレミア大会部門とインターナショナル大会部門を新たに設け、それぞれ最優秀大会が選定されている。
最優秀プレミア大会
| 年 | 受賞大会 | 開催都市 | 開催国 |
|---|---|---|---|
| 1995 | リプトン・チャンピオンシップ | マイアミ | |
| 1996 | トーシバ・クラシック | サンディエゴ | |
| 1997 | ステートファーム・エバート・カップ | インディアンウェルズ | |
| 1998 | デュモーリエ・オープン | モントリオール | |
| 1999 | デュモーリエ・オープン | トロント | |
| 2000 | デュモーリエ・オープン | モントリオール | |
| 2001 | ドバイ・デューティー・フリー・ウィメンズ・オープン | ドバイ | |
| 2002 | ドバイ・デューティー・フリー・ウィメンズ・オープン | ドバイ | |
| 2003 | クレムリン・カップ | モスクワ | |
| 2004 | ナスダック100オープン | マイアミ | |
| 2005 | パシフィック・ライフ・オープン | インディアンウェルズ | |
| 2006 | パシフィック・ライフ・オープン | インディアンウェルズ | |
| 2007 | ポルシェ・テニス・グランプリ | シュトゥットガルト | |
| 2008 | ポルシェ・テニス・グランプリ | シュトゥットガルト | |
| 2009 | BNPパリバ・オープン | インディアンウェルズ | |
| 2010 | ポルシェ・テニス・グランプリ | シュトゥットガルト | |
| 2011 | ポルシェ・テニス・グランプリ | シュトゥットガルト | |
| 2012 | ポルシェ・テニス・グランプリ | シュトゥットガルト | |
| 2013 | BNPパリバ・オープン | インディアンウェルズ | |
| 2014 | ポルシェ・テニス・グランプリ | シュトゥットガルト | |
| 2015 | ポルシェ・テニス・グランプリ | シュトゥットガルト | |
| 2016 | ポルシェ・テニス・グランプリ | シュトゥットガルト | |
| 2017 | ポルシェ・テニス・グランプリ | シュトゥットガルト | |
| 2018 | サンクトペテルブルク・レディース・トロフィー | サンクトペテルブルク | |
| 2019 | サンクトペテルブルク・レディース・トロフィー | サンクトペテルブルク | |
| ポルシェ・テニス・グランプリ | シュトゥットガルト | ||
| 2020 | 表彰無し | ||
| 2021 | サンクトペテルブルク・レディース・トロフィー | サンクトペテルブルク | |
| 2022 | ボルボ・カーズ・オープン | チャールストン | |
最優秀インターナショナル大会
| 年 | 受賞大会 | 開催都市 | 開催国 |
|---|---|---|---|
| 1995 | ベル・チャレンジ | ケベック・シティー | |
| 1996 | ベル・チャレンジ | ケベック・シティー | |
| 1997 | ベル・チャレンジ | ケベック・シティー | |
| 1998 | ベル・チャレンジ | ケベック・シティー | |
| 1999 | ベル・チャレンジ | ケベック・シティー | |
| 2000 | ベル・チャレンジ | ケベック・シティー | |
| 2001 | アビエルト・メキシコ・テルセル | アカプルコ | |
| 2002 | アビエルト・メキシコ・テルセル | アカプルコ | |
| 2003 | アンクル・トビーズ・ハードコート | ゴールドコースト | |
| 2004 | アビエルト・メキシコ・テルセル | アカプルコ | |
| ベル・チャレンジ | ケベック・シティー | ||
| 2005 | ベル・チャレンジ | ケベック・シティー | |
| 2006 | アビエルト・メキシコ・テルセル | アカプルコ | |
| 2007 | コモンウェルス・バンク・テニス・クラシック | バリ島 | |
| 2008 | コモンウェルス・バンク・テニス・クラシック | バリ島 | |
| 2009 | アビエルト・メキシコ・テルセル | アカプルコ | |
| 2010 | PTTパタヤ・オープン | パッタヤー | |
| 2011 | アビエルト・メキシコ・テルセル | アカプルコ | |
| 2012 | スウェーデン・オープン | ボースタード | |
| 2013 | アビエルト・メキシコ・テルセル | アカプルコ | |
| 2014 | この間は地域別に授賞。 | ||
| 2015 | |||
| 2016 | |||
| 2017 | アビエルト・メキシコ・テルセル | アカプルコ | |
| 2018 | プルデンシャル香港テニスオープン | 香港 | |
| 2019 | ASBクラシック | オークランド | |
| アビエルト・メキシコ・テルセル | アカプルコ | ||
| 2020 | 表彰無し | ||
| 2021 | テネリフェ・レディース・オープン | テネリフェ | |
| フィリップ・アイランド・トロフィー | メルボルン | ||
| 2022 | トランシルバニア・オープン | クルジュ=ナポカ | |
アメリカ
| 年 | 受賞大会 | 開催都市 | 開催国 |
|---|---|---|---|
| 2014 | アビエルト・メキシコ・テルセル | アカプルコ | |
| 2015 | アビエルト・メキシコ・テルセル | アカプルコ | |
| 2016 | アビエルト・メキシコ・テルセル | アカプルコ |
アジア太平洋
| 年 | 受賞大会 | 開催都市 | 開催国 |
|---|---|---|---|
| 2014 | ASBクラシック | オークランド | |
| 2015 | ASBクラシック | オークランド | |
| 2016 | ASBクラシック | オークランド |
ヨーロッパ・中東
| 年 | 受賞大会 | 開催都市 | 開催国 |
|---|---|---|---|
| 2014 | スウェーデン・オープン | ボースタード | |
| 2015 | スウェーデン・オープン | ボースタード | |
| 2016 | スウェーデン・オープン | ボースタード |
ファンが選ぶ最も好きなシングルスプレーヤー
| 年 | 受賞選手 | 国 |
|---|---|---|
| 2009 | エレーナ・デメンチェワ | |
| 2010 | マリア・シャラポワ | |
| 2011 | アグニエシュカ・ラドワンスカ | |
| 2012 | アグニエシュカ・ラドワンスカ (2) | |
| 2013 | アグニエシュカ・ラドワンスカ (3) | |
| 2014 | アグニエシュカ・ラドワンスカ (4) | |
| 2015 | アグニエシュカ・ラドワンスカ (5) | |
| 2016 | アグニエシュカ・ラドワンスカ (6) | |
| 2017 | シモナ・ハレプ | |
| 2018 | シモナ・ハレプ (2) | |
| 2019 | シモナ・ハレプ (3) | |
| 2020 | イガ・シフィオンテク |
ファンが選ぶ最も好きなダブルスチーム
| 年 | 受賞ペア |
|---|---|
| 2009 | |
| 2010 | |
| 2011 | |
| 2012 | |
| 2013 | |
| 2014 | |
| 2015 |
ファンが選ぶ最も好きなショット
| 年 | 受賞選手 | 国 | 大会 |
|---|---|---|---|
| 2013 | アグニエシュカ・ラドワンスカ | ||
| 2014 | アグニエシュカ・ラドワンスカ (2) | ||
| 2015 | アグニエシュカ・ラドワンスカ (3) | ||
| 2016 | アグニエシュカ・ラドワンスカ (4) | ||
| 2017 | アグニエシュカ・ラドワンスカ (5) | ||
| 2018 | シモナ・ハレプ | ||
| 2019 | イガ・シフィオンテク | ||
| 2020 | マグダ・リネッテ | ||
| 2021 | シモナ・ハレプ (2) | ||
| 2022 | イガ・シフィオンテク (2) | ||
| 2023 | オンス・ジャバー |
ファンが選ぶ最も好きな試合
| 年 | 受賞試合 | 大会 | 結果 |
|---|---|---|---|
| 2013 | 6–1, 2–6, 6–4 | ||
| 2014 | 2–6, 6–3, 7–6(8–6) | ||
| 2015 | 6–7(5–7), 6–3, 7–5 | ||
| 2016 | 6–7(10–12), 7–5, 6–4 | ||
| 2017 | 6–7(5–7), 7–5, 7–6(8–6) | ||
| 2018 | 7–6(8–6), 3–6, 6–4 | ||
| 2019 | 5–7, 6–3, 6–4 | ||
| 2020 | 3–6, 6–3, 7–6(7–5) |
ファンが選ぶ最も好きなグランドスラムの試合
| 年 | 受賞試合 | 大会 | 結果 |
|---|---|---|---|
| 2014 | 6–4, 6–7(5–7), 6–4 | ||
| 2015 | 7–5, 2–6, 6–4 | ||
| 2016 | 6–3, 5–7, 9–7 | ||
| 2017 | 6–4, 4–6, 6–3 | ||
| 2018 | 6–3, 4–6, 9–7 | ||
| 2019 | 7–6(7–2), 5–7, 6–4 | ||
| 2020 | 1–6, 6–3, 6–3 |
ファンが選ぶ最も好きな選手のtwitter
| 年 | 受賞選手 | 国 |
|---|---|---|
| 2012 | キャロライン・ウォズニアッキ | |
| 2013 | マリア・シャラポワ | |
| 2014 | キャロライン・ウォズニアッキ (2) | |
| 2015 | マリア・シャラポワ (2) |
ファンが選ぶ最も好きな選手のFacebook
| 年 | 受賞選手 | 国 |
|---|---|---|
| 2012 | アグニエシュカ・ラドワンスカ | |
| 2013 | マリア・シャラポワ | |
| 2014 | マリア・シャラポワ (2) | |
| 2015 | マリア・シャラポワ (3) |
関連項目
出典
外部リンク
脚注
- ^ “日本女子テニス選手初! 19歳の大坂なおみが獲得したWTAアワード最優秀新人賞の価値(神仁司)”. Yahoo!ニュース (2016年10月29日). 2021年5月29日閲覧。
- ^ “選手投票で2選手が受賞”. 2021年5月6日閲覧。
固有名詞の分類
- WTAアワードのページへのリンク