2022年全豪オープンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2022年全豪オープンの意味・解説 

2022年全豪オープン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/09 17:04 UTC 版)

2022年全豪オープン
開催期間:   1月17日 - 30日
通算:   110回目
カテゴリ:   グランドスラム (ITF)
開催地:   オーストラリア, メルボルン
優勝者
男子シングルス
ラファエル・ナダル
女子シングルス
アシュリー・バーティ
男子ダブルス
タナシ・コキナキス/ ニック・キリオス
女子ダブルス
バルボラ・クレイチコバ / カテリナ・シニャコバ
混合ダブルス
クリスティナ・ムラデノビッチ / イワン・ドディグ
ジュニア男子シングルス
ブルーノ・クズハラ
ジュニア女子シングルス
ペトラ・マルチンコ
ジュニア男子ダブルス
ブルーノ・クズハラ / Coleman Wong
ジュニア女子ダブルス
Clervie Ngounoue / Diana Shnaider
車いす男子シングルス
国枝慎吾
車いす女子シングルス
ディーデ・デ フロート
車いすクァードシングルス
サム・スローダー
車いす男子ダブルス
アルフィー・ヒューエット / ゴードン・リード
車いす女子ダブルス
ディーデ・デ フロート / アニク・ファン クート
車いすクァードダブルス
アンディ・ラプソーン / David Wagner
全豪オープン
 < 2021 2023 > 

2022年 全豪オープンは、オーストラリアメルボルンにあるメルボルン・パークにて、2022年1月17日から30日にかけて開催された[1]

概要

新設されたKiaアリーナ

本大会はテニス・オーストラリア英語版が主催する110回目[2]全豪オープン。今大会より5,000人収容のKiaアリーナ英語版が新設された[3]。観客数は上限の50%に制限[4]

ポイント・賞金

ポイント配分

シニア

種目 優勝 準優勝 ベスト4 ベスト8 ベスト16 ベスト32 ベスト64 ベスト128 Q Q3 Q2 Q1
男子シングルス 2000 1200 720 360 180 90 45 10 25 16 8 0
男子ダブルス 0 N/A N/A N/A N/A N/A
女子シングルス 1300 780 430 240 130 70 10 40 30 20 2
女子ダブルス 10 N/A N/A N/A N/A N/A

車いす

種目 優勝 準優勝 SF/3rd QF/4th
シングルス 800 500 375 100
ダブルス 800 500 100 N/A
クァードシングルス 800 500 375 100
クァードダブルス 800 100 N/A N/A

ジュニア

種目 優勝 準優勝 ベスト4 ベスト8 ベスト16 ベスト32 Q Q2
男子シングルス 1000 700 490 300 180 90 30 20
女子シングルス
男子ダブルス 750 525 367 225 135 N/A N/A N/A
女子ダブルス N/A N/A N/A

賞金

今大会の賞金総額は7500万オーストラリア・ドルであり[5]、男子シングルス・女子シングルスの優勝者にはそれぞれ287万5000オーストラリア・ドルが渡される[6]

種目 優勝 準優勝 ベスト4 ベスト8 ベスト16 ベスト32 ベスト64 ベスト128 Q3 Q2 Q1
シングルス A$2,875,000 A$1,575,000 A$895,000 A$538,500 A$328,000 A$221,000 A$154,000 A$103,000 A$53,500 A$35,500 A$25,250
ダブルス* A$675,000 A$360,000 A$205,000 A$113,000 A$65,250 A$45,100 A$30,050 N/A N/A N/A N/A
混合ダブルス* A$190,000 A$100,000 A$50,000 A$24,000 A$12,000 A$6,250 N/A N/A N/A N/A N/A

* 組ごとに授与

優勝者

シニア

男子シングルス

ラファエル・ナダル def. ダニール・メドベージェフ, 2–6, 6–7(5–7), 6–4, 6–4, 7–5

  • ナダルは21度目のグランドスラム優勝で男子史上最多を更新[7]

女子シングルス

アシュリー・バーティ def. ダニエル・コリンズ, 6–3, 7–6(7–2)

  • オーストラリア人による全豪オープンシングルス制覇は1978年のクリス・オニール以来44年ぶり[8]
  • バーティは本大会を最後に25歳で現役引退を発表[9]

男子ダブルス

タナシ・コッキナキス / ニック・キリオス def. マシュー・エブデン / マックス・パーセル, 7–5, 6–4

女子ダブルス

バルボラ・クレイチコバ / カテリナ・シニャコバ def. アンナ・ダニリナ / ベアトリス・ハダッド・マイア, 6–7(3–7), 6–4, 6–4

混合ダブルス

クリスティナ・ムラデノビッチ / イワン・ドディグ def. ジェイミー・フォーリス / ジェイソン・キュブラー, 6–3, 6–4

ジュニア

男子シングルス

ブルーノ・クズハラ def. ヤクプ・メンシーク, 7–6(7–4), 6–7(6–8), 7–5

女子シングルス

ペトラ・マルチンコ def. ソフィア・コストゥラス, 7–5, 6–1

ジョコビッチの欠場

本大会開催直前の時期、オーストラリアでは外国人入国者は原則ワクチン接種が必須で未接種者は14日間の隔離が必要だった。1月4日、ジョコビッチはテニス・オーストラリアとビクトリア州の委員会によって医療免除が認められて全豪オープンに出場可能と発表[10]。しかし厳格な移動制限が課されている時期の発表にオーストラリア国内では大きな反発が起きた[11]

ジョコビッチは1月5日にメルボルンに到着するも、入国審査でビザが取り消されて移民拘置ホテルに収容。ジョコビッチ陣営は直ちに法的措置を取り、1月10日に裁判でジョコビッチ側の主張が認められた結果一度はビザ取り消しが無効となり釈放された。しかし裁判で公開された書類等から、ジョコビッチはワクチン未接種の上に直近で2度コロナウイルスに感染しており、12月16日のコロナ陽性反応直後にテニスイベントに出席したりインタビューを受けていた問題が報じられると雲行きは怪しくなる[12]

1月14日、オーストラリアの移民大臣アレックス・ホークはジョコビッチの滞在が反ワクチン感情を煽る可能性があるなどとして公共の利益を理由に再度ビザを取り消す措置を発表。13日に発表されたシングルスドローでは第1シードとなっていたが、ジョコビッチはそれ以上の法的措置は取らずセルビアへ帰国した[12]

脚注

  1. ^ United by Play: AO 2022 to bring back big crowds and iconic summer vibe to Melbourne” (英語). ausopen.com. Tennis Australia (2021年11月20日). 2021年11月20日閲覧。
  2. ^ 2022 Australian Open - Men's Tournament Preview” (PDF) (英語). itftennis.com. ITF (2022年1月16日). 2022年1月17日閲覧。
  3. ^ Kia Arena announced at Melbourne Park today” (英語). ausopen.com. Tennis Australia (2022年1月4日). 2022年1月17日閲覧。
  4. ^ “全豪テニスは観客50%で開催へ”. 時事ドットコム. 時事通信社. (2021年1月13日). https://web.archive.org/web/20220118182744/https://www.jiji.com/jc/article?k=2022011300574 2021年1月17日閲覧。 
  5. ^ Australian Open prize money 2022: How much money will the players earn?” (英語). sportingnews.com. Sporting News (2022年1月18日). 2022年1月18日閲覧。
  6. ^ Tournament Info AO 2022” (英語). ausopen.com. Tennis Australia. 2022年1月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月28日閲覧。
  7. ^ Dan Imhoff (2022年1月30日). “Alone at the top: Nadal wins record 21st major singles title”. Australian Open. 2025年9月10日閲覧。
  8. ^ Jonathan Jurejko (2022年1月29日). “Australian Open: Ashleigh Barty wins first Melbourne title by beating Danielle Collins”. BBC. 2025年9月10日閲覧。
  9. ^ Ashleigh Barty: World number one makes shock call to quit tennis”. BBC (2022年3月23日). 2025年9月10日閲覧。
  10. ^ Novak Djokovic to defend Australian Open tennis title after exemption from COVID-19 vaccination”. ESPN (2022年1月4日). 2025年9月10日閲覧。
  11. ^ Novak Djokovic: Australian Open vaccine exemption ignites backlash”. BBC (2022年1月5日). 2025年9月10日閲覧。
  12. ^ a b Novak Djokovic: The twists and turns of his Australia mess”. BBC (2022年2月15日). 2025年9月10日閲覧。

外部リンク

前回
2021年全米オープン
グランドスラム大会
2021年 - 2022年
次回
2022年全仏オープン
前回
2021年全豪オープン
全豪オープン
2022年
次回
2023年全豪オープン



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  2022年全豪オープンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2022年全豪オープン」の関連用語

2022年全豪オープンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2022年全豪オープンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2022年全豪オープン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS