1971年全豪オープン
(Australian Open 1971 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/30 23:55 UTC 版)
1971年 全豪オープン(1971ねんぜんごうオープン、Australian Open 1971)は、オーストラリア・シドニー市内にある「ホワイトシティ・テニスクラブ」において、1971年1月8日から14日まで開催された。
大会の流れ
- この年までは、大会開催都市はシドニー・メルボルン・アデレード・ブリスベンを回り持ちしていた。
- 大会会場は「ホワイトシティ・テニスクラブ」の芝生コートで開催。
- 男子シングルスは「48名」の選手による6回戦制で行われ、シード選手16名に「1回戦不戦勝」があった。男子シード選手の初戦敗退は「2回戦=初戦」と表記する。女子シングルスは「30名」の選手による5回戦制で、シード選手は8名であったが、第1・第2シードのみに「1回戦不戦勝」があった。
- 混合ダブルスは、1970年から1985年まで競技の実施が中止されていた。したがって、記事中の「決勝戦の結果」に混合ダブルスはなく、4部門のみの記載になる。
シード選手
男子シングルス
ロッド・レーバー (3回戦)
ケン・ローズウォール (優勝、16年ぶり3度目)
ジョン・ニューカム (3回戦)
トニー・ローチ (3回戦)
アーサー・アッシュ (準優勝)
トム・オッカー (ベスト4)
ロイ・エマーソン (ベスト8)
アンドレス・ヒメノ (2回戦=初戦)
ロジャー・テーラー (3回戦)
デニス・ラルストン (3回戦)
ニコラ・ピリッチ (2回戦=初戦)
フレッド・ストール (3回戦)
クリフ・ドリスデール (ベスト8)
マーティー・リーセン (ベスト8)
イスマイル・エル・シャフェイ (3回戦)
マーク・コックス (ベスト8)
女子シングルス
マーガレット・スミス・コート (優勝、3年連続10度目)
イボンヌ・グーラゴング (準優勝)
- (大会開始前に棄権)
ゲイル・シェリフ (1回戦、不戦敗)
パティ・ホーガン (2回戦)
ケリー・ハリス (2回戦)
ウィニー・ショー (ベスト4)
ヘレン・グーレイ (ベスト8)
大会経過
男子シングルス
準々決勝
ボブ・ルッツ vs.
マーク・コックス 6-2, 6-1, 6-2
アーサー・アッシュ vs.
クリフ・ドリスデール 7-6, 7-6, 2-6, 6-2
トム・オッカー vs.
マーティー・リーセン 6-3, 6-3, 6-3
ケン・ローズウォール vs.
ロイ・エマーソン 6-4, 6-4, 6-3
準決勝
アーサー・アッシュ vs.
ボブ・ルッツ 6-4, 6-4, 7-6
ケン・ローズウォール vs.
トム・オッカー 6-2, 7-6, 6-4
女子シングルス
準々決勝
マーガレット・スミス・コート vs.
ヘレン・グーレイ 6-0, 6-4
レスリー・ハント vs.
ジャン・オニール 6-4, 6-4
ウィニー・ショー vs.
ノルマ・マーシュ 6-0, 7-6
イボンヌ・グーラゴング vs.
シャロン・ウォルシュ 6-3, 6-4
準決勝
マーガレット・スミス・コート vs.
レスリー・ハント 6-0, 6-3
イボンヌ・グーラゴング vs.
ウィニー・ショー 7-6, 6-1
決勝戦の結果
- 男子シングルス:
ケン・ローズウォール vs.
アーサー・アッシュ 6-1, 7-5, 6-3
- 女子シングルス:
マーガレット・スミス・コート vs.
イボンヌ・グーラゴング 2-6, 7-6, 7-5
- 男子ダブルス:
ジョン・ニューカム&
トニー・ローチ vs.
トム・オッカー&
マーティー・リーセン 6-2, 7-6
- 女子ダブルス:
マーガレット・スミス・コート&
イボンヌ・グーラゴング vs.
レスリー・ハント&
ジル・エマーソン 6-0, 6-0
外部リンク
参考文献
- “Our Open - 100 years of Australia's Grand Slam” (我らのオープン-オーストラリア・グランドスラムの100年史) News Custom Publishing, Victoria, Australia (2004) ISBN 1-876176-60-1
- Bruce Matthews, “Game, Set and Glory: A History of the Australian Tennis Championships” (ゲーム・セット・栄冠-オーストラリア・テニス選手権の歴史) The Five Mile Press, Victoria, Australia (1985) ISBN 0-86788-078-3
先代 1970年全米オープン (テニス) |
テニス4大大会 1970年 - 1971年 |
次代 1971年全仏オープン |
先代 1970年全豪オープン |
全豪オープン 1971年 |
次代 1972年全豪オープン |
「Australian Open 1971」の例文・使い方・用例・文例
- 1971年の春に
- 1967年から1974年までギリシャを統治した暫定軍事政権に反対するために1971年にギリシャで形成された極左テロリスト集団
- (1971年に刑事法院に取って代わられた)イングランドの州裁判所
- 1971年までアラブ連合共和国として知られていたアフリカ北東部の共和国
- オーランドの西南に1971年に確立された広い遊園地
- 米国の政治家で、マーシャルプランを推進し、NATO設立を援助した(1893年−1971年)
- 米国の先駆的なジャズ・トランペット奏者でバンドリーダー(1900年−1971年)
- 米国の外交官で国連当局者(1904年−1971年)
- 英国の心理学者で、双子の研究が後にでっち上げられたデータを使用したと言われた(1883年−1971年)
- 抑圧的なハイチの独裁者(1907年−1971年)
- 米国の解剖学者で、4つの下垂体ホルモンを特定して、ビタミンEを発見した(1882年−1971年)
- 米国のゴルファー(1902年−1971年)
- 米国の画家で、板目木版で知られる(1882年−1971年)
- ソビエト連邦の政治家で、スターリンを弾劾した首相(1894年−1971年)
- 米国のロック歌手(1943年−1971年)
- 米国の作家で、滑稽な警句で知られる(1902年−1971年)
- 米国のプロテスタントの神学者(1892年−1971年)
- 米国の実務家で、ラジオとテレビ放送における先駆者となった(1891年−1971年)
- 作曲家で、ロシアで生まれたが、1939年以降、米国に住んだ(1882年−1971年)
- ロシア人の物理学者(1895年−1971年)
- Australian Open 1971のページへのリンク