Absolute POLYSICS - BESTOISU!!!!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > Absolute POLYSICS - BESTOISU!!!!の意味・解説 

Absolute POLYSICS - BESTOISU!!!! (2009年 - 2010年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 02:45 UTC 版)

POLYSICS」の記事における「Absolute POLYSICS - BESTOISU!!!! (2009年 - 2010年)」の解説

2000年メジャーデビューから10周年であった10周年目に入った2009年3月両A面シングルShout Aloud!/Beat Flash』をリリースした。このシングルリリースに伴い購入者限定ライブ渋谷CLUB QUATTRO4月開催また、6月にはシングルYoung OH! OH!』 をリリースした。そして、これらのシングル曲を含むアルバムAbsolute POLYSICS』を9月日本においてリリースした。『Absolute POLYSICS発売前日9月15日翌年2010年3月に初の武道館ワンマン公演を行うことを発表した。これらの活動平行してツアー10年ぶりのFUJI ROCK FESTIVALを含む各種音楽フェスへの参加など、楽曲発表合わせライブ活動精力的に行っていた。 しかし、この年12月に「武道館ワンマン公演をもってカヨバンドを『卒業』すること」が発表された。カヨによると、2006年頃から「POLYSICSメンバーでない、一人女性として自分会ってみたい」という気持ち日に日に募っていったという。また同時にPOLYSICS武道館公演後は「充電期間」としてしばらくの間活動休止することが発表された。 12月のこれらの発表後年明け2010年1月には自身2枚目となるベストアルバムBESTOISU!!!!』をリリース。このアルバムの収録曲は、ヤノ加入後の音源からセレクトされており、本アルバムリリース時の4名のメンバー発表する最後作品となった2010年3月日本武道館にてワンマンライブ『BUDOKAN OR DIE!!!!』を開催。この日演奏され楽曲全部42曲に及び、武道館ライブ行ったバンドの中では最多の曲数となった。このライブをもってカヨ卒業バンド活動休止入ったライブ模様7月7日DVD『BUDOKAN OR DIE!!!! 2010.3.14』として発売された。 引用エラー: 無効な タグです。名前 (name 属性) がない場合注釈中身が必要です=== eee-P!!!Oh!No!It’s Heavy Polysick!!! - MEGA OVER DRIVE, ACTION!!! (2010年 - 2014年) === 充電期間2010年6月28日POLYSICS公式ブログにて終了宣言出されROCK IN JAPAN FESTIVAL 2010から3人での活動再開した活動再開後は主に灰色ツナギ銀色バイザーを身につけていた。 2010年10月から11月にかけて3人体制としては初となる全国ツアー"We are Back!! POLYSICS!!!"を開催この年12月ミニアルバムeee-P!!!』をリリースした。そして、翌年2011年3月にはアルバムOh!No!It's Heavy Polysick!!!』をリリースした。 このアルバムの発売先駆けてPOLYSICS結成14周年となる3月4日SHIBUYA-AXにて単独ライブ『コニチワ! New POLYSICS!!!マッハ AX ギュンギュンギュン!!!〜』を開催。このライブではPOLYSICS初となるUstreamによるライブ生中継実施された。この中継中、フミ自身Twitterアカウント寄せられるコメント取り上げ場面などもあった。この頃は、日本国内においてTwitterUstream一般に認知されてきた時期ということもあり、Twitter上でメンバーPOLYSICS公式の発言公開されたり、Ustreamでの番組放送実施などPOLYSICS活動の場としてこれらのサービス利用するケース増えてきた。 3人体制移行後のライブでは演奏面やセットリストの面でカヨ含めた4人体制時から変化生まれた例えば、カヨ担当していたシンセサイザーボーカルをハヤシ・フミが担当したり、ライブ時の楽曲アレンジもそれに合わせたになっていた。また「ピーチパイオンザビーチ」や「New Wave Jacket」などカヨ脱退前には、ライブにおける定番であった一部楽曲ライブ演奏される回数減ってきた。 加えて4人体制時と比較するハヤシ以外の2人前面に出るシーン多く見られるようになってきた。それまでカヨ同じくライブ中は無機質なロボットキャラを演じることが多かったヤノも、ライブ積極的なMC前面出たソロ場面増えきていた。これは楽曲制作スタンスでの変化にもあらわれ制作初期から3人で臨むことが増加したハヤシこの頃について「3人体制になった最初時に1人1人パーソナル部分をもっと出していきたいって言ったし。俺がリーダーで、フミヤノといるんだけど、3人の顔がぎゅっと前にでるようなサウンドにしたいし、バンドにしたいんだよね」と2012年頃に振り返っている。 2012年活動15周年迎え結成15周年記念するアルバムとして『15th P』を2月29日リリースまた、3月3日には通算1000本目となるワンマンライブMEMORIAL LIVE OR DIE!!! 〜祝!!! 1000!!! ゴミわしづかみゴミもりだくさん!!! 渋谷AX 2days!!!! “ゴミわしづかみ”の部 〜』をSHIBUYA-AXにて開催。この翌日3月4日には15周年最初かつ1001本目ライブとして、同会場にてワンマンライブMEMORIAL LIVE OR DIE!!! 〜祝!!! 15周年!!! ゴミわしづかみゴミもりだくさん!!! 渋谷AX 2days!!!! “ゴミもりだくさん”の部 〜』を開催した1000本目ライブ向けては、2011年秋頃から「995本目」「996本目」「997本目」…と各ライブタイトルライブ回数含めるなど、カウントダウンが行われていた。 2012年8月にはフミリードボーカル務める『Lucky Star』、11月には『Everybody Say No』とシングル2枚リリース。そして、12月にはこれらの表題曲を含むアルバムWeeeeeeeeee!!!』をリリースした2013年10月にはシングルMEGA OVER DRIVEリリースし2014年1月アルバムACTION!!!リリース

※この「Absolute POLYSICS - BESTOISU!!!! (2009年 - 2010年)」の解説は、「POLYSICS」の解説の一部です。
「Absolute POLYSICS - BESTOISU!!!! (2009年 - 2010年)」を含む「POLYSICS」の記事については、「POLYSICS」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Absolute POLYSICS - BESTOISU!!!!」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Absolute POLYSICS - BESTOISU!!!!」の関連用語

Absolute POLYSICS - BESTOISU!!!!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Absolute POLYSICS - BESTOISU!!!!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのPOLYSICS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS