40-74話とは? わかりやすく解説

40-74話

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 15:09 UTC 版)

大王世宗」の記事における「40-74話」の解説

忠寧大君即位して王(世宗)となるが、即位式直後軍事を持つ上王太宗対馬に対して宣戦布告する。太宗は更に政敵一掃もくろみ世宗の妃昭憲王后父親シム・オンを標的とし、反逆者仕立て上げる世宗悩んだ末、シム・オンの逮捕命令を下す。明への特使として派遣されていたシム・オンは「粛清自分最後に」と決意して帰国する。「反逆者の娘」となった昭憲王后廃位すべきだとの声が高まり本人王后の座を降りる決意をするが、世宗により慰留される。 外交での解決絶望的になり、世宗は自ら対馬遠征身を投じる対馬側は内通による世宗暗殺計画失敗や、朝鮮対馬両天秤にかけていた九州側対馬味方にならなかった事から劣勢となっていく。征服求め太宗や一重臣をおさえ、世宗集賢殿学者たちは財政面理由から和睦撤収の道を選ぶ。 集中豪雨による水害など問題絶えないのは国王のせいだとチョ・マルセンは世宗責める。世宗日食の日に儀式行おうとするが、日食が起こらなかったために立場がますます危うくなる。マルセンの不正について集賢殿長官パク・ウンは調査開始するが、ユ・ジョンヒョンからの要求もあり、集賢殿を守るために世宗はパク・ウンを罷免する一方日食の予測調査していたチャン・ヨンシルは、明と朝鮮とで天文図が違う事を発見世宗朝鮮独自の暦を密かに進める。帰国したヨンシルを世宗天体観測器製作の責任者任じようとするが、奴婢階級出身である事を理由技術者官吏たちが反発世宗重臣たちの反対押し切り、ヨンシルに官位与えるが、重臣たちの反発を受け、ヨンシルは官位返還決意中座続けるヨンシルを、「500年後朝鮮のためにも必要な人材だ」と世宗はかばいつづけ、その姿を見た重臣たちは考え改めていく。 女真族国境越えて朝鮮渡ってくる。彼らを受け入れようとする世宗と、他族との混血を嫌うチョ・マルセンらが対立。都で起きた火災事件について北方からの民による放火原因」とのうわさが流れ、都の民が北方民を襲うようになる王宮に、濡れ衣を着せられて都の民の標的になっている北方民たちが押し寄せ世宗は彼らの前で跪いて詫びる。一方騒動の中、不正によりチョ・マルセンが流刑になるが、女真族攻撃対す北方遠征計画に伴い世宗呼び戻される。同じ頃ヨンシルらが発明した「簡儀」により、首都漢城北緯計測成功世宗機密2人王子たち暗記させて記録破棄する事で守ろうとするが、明との関係悪化恐れた学者のひとりチェ・マルリが明に記録を渡す。この事で世宗マルリに対して厳し人事を行うが、これに反発した世子は申聞鼓を叩いて内政重視主張する

※この「40-74話」の解説は、「大王世宗」の解説の一部です。
「40-74話」を含む「大王世宗」の記事については、「大王世宗」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「40-74話」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「40-74話」の関連用語

40-74話のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



40-74話のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大王世宗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS