1WTC
英語:One World Trade Center
米国ニューヨークのワールドトレードセンタービル、通称「ツインタワー」の跡地である「グラウンド・ゼロ」に建設されている超高層ビル。2013年中の完成予定で建設が進められている。
グラウンド・ゼロ周辺には「1WTC」から「7WTC」まで7棟のビルの建設が進められている。1WTCは、7棟の中でも最も高いビルとして設計されている。
1WTCが完成すると、104階建て、屋根高さ417メートル、アンテナまで含めると地上高541メートルを上回る超高層ビルとなる。アメリカ国内では最も高い、世界でも3番目に高い摩天楼となる予定である。
ちなみに、世界一の高層ビルはUAEのブルジュ・ハリファ、約800メートルである。
2012年4月30日に、1WTCの高さは387メートルを超え、エンパイアステートビルの屋上までの高さ・381メートルを超えたと発表された。
関連サイト:
1 World Trade Center
ワンワールド‐トレードセンター【One World Trade Center】
1 ワールドトレードセンター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/27 08:28 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
ワン・ワールド・トレード・センター | |
---|---|
One World Trade Center | |
![]() |
|
施設情報 | |
所在地 | ![]() ニューヨーク州ニューヨーク市マンハッタン区フルトン通り285号 |
座標 | 北緯40度42分46.8秒 西経74度0分48.6秒 / 北緯40.713000度 西経74.013500度座標: 北緯40度42分46.8秒 西経74度0分48.6秒 / 北緯40.713000度 西経74.013500度 |
状態 | 竣工 |
建設期間 | 2006年 - 2014年 |
用途 | オフィス |
地上高 | |
最頂部 | 541.3m |
屋上 | 417m |
最上階 | 415m(104階) |
延床面積 | 240,000m² m² |
関連企業 | |
設計 | デイヴィッド・チャイルズ |
高さに関する記録 | |
2013年以降アメリカ合衆国で最も高い建築物 | |
先代 | ウィリス・タワー |
ワールドトレードセンター再建計画 |
---|
タワー |
記念碑・博物館 |
リバティ・パーク (en)
パフォーミング・アーツ・センター (en)
ヴィーキュラー・セキュリティ・センター (en)
ウエストフィールド・ワールド・トレード・センター (en)
|
交通 |
1 ワールドトレードセンター(英語: One World Trade Center、通称: ワン・ワールド・トレード〈One World Trade〉、ワンWTC〈One WTC〉、旧称: フリーダム・タワー〈Freedom Tower〉)は、アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク市マンハッタン区にある超高層ビル。ワールドトレードセンター跡地(グラウンド・ゼロ)に建てられ、2014年11月3日に開業した[1]。米国で最も高い建物であり、西半球で最も高い建物であり、世界で6番目に高い建物でもある。
この建物の名前は、旧ワールドトレードセンターの北館と同じ名前である。旧WTC跡地の北西の角に位置している。
概要
ワールドトレードセンター跡地で進行中の再建計画は、1 ワールドトレードセンターなど6つの超高層ビルとツインタワー跡地の慰霊場、地下の商業施設、パストレイン・ニューヨーク市地下鉄・バスターミナル等のターミナル施設などからなる。そのうち最も高い1 ワールドトレードセンターの高さは、アメリカ独立の年にちなみ1,776フィート(約541m)(本体は約415m、尖塔部分含め約541m、延べ床面積約24万m²)である。
2009年3月26日、中国の企業万通集団が最初のテナントとなった[2]。その直後、ニューヨーク・ニュージャージー港湾公社はビルの名称を当初のフリーダムタワー(Freedom Tower)から1ワールドトレードセンターに変更することも発表した[3]。その理由は、同じ敷地内にある他のビル群が「番号 + ワールドトレードセンター」という揃った名称になっているため、異なる名称を付けるとビル全体の管理運営に支障をきたすからというものであり、港湾公社は創業者の馮侖が中国共産党と密接な万通集団との関連を否定した[4]。
2015年11月13日、パリ同時多発テロ事件への抗議と哀悼としてトリコロールの3色にライトアップした[5]。
設計
当初は2002年の国際コンペで7つの候補案の中から当選したダニエル・リベスキンドが、マスタープラン及びフリーダムタワーの設計を担当した。リベスキンド案のフリーダムタワーはモニュメント性の高いものであった。
しかし、旧WTCを港湾公社から長期リースしている不動産開発業者ラリー・シルバースタインは、収益性の低いリベスキンド案を嫌い、フリーダムタワーの設計にSOMのデイヴィッド・チャイルズを参加させて、計画案を大幅に変更させたため、リベスキンドとの間で訴訟さえ起きる事態となった。
両者は後に和解して折衷案が公表されたが、その後、治安担当機関などによる保安上の要請[6]や土地所有者のニューヨーク・ニュージャージー港湾公社の意向等のため、計画案はさらに変更を余儀なくされた[7]。結局リベスキンド案は全体の4%のみ残った[8]。
当初は世界一の高さとなる予定であったが、計画の遅れのために、アラブ首長国連邦のドバイのブルジュ・ハリファ(地上168階建、尖塔高828m、軒高636.0m、2010年竣工)が先に完成することとなり、世界一高い建造物にはならなかった。
建設
2004年4月に着工(着工式開催)し、2006年には新しい7 ワールドトレードセンタービルが完成した。2009年には1 ワールドトレードセンターが完成する予定であったが、工事中に地下部分でテロ犠牲者の遺骨が見つかるという事態が度々発生し、その度に工事が中断・延期。2009年から使用されている新ヤンキー・スタジアムの建設計画とどちらを優先するかで市民の意見は分裂していたこともあった。さらに、世界金融危機による景気の悪化や資材の高騰などが重なるなどして工事が難航した。鳥の形のモニュメントの予算も縮小される予定である。
紆余曲折を続けた建設だが、11年間ニューヨークで最も高いビルに返り咲いていたエンパイア・ステート・ビルディングを2012年4月30日に再び抜いて、フロアの高さで比べて同市一のビルになった。2013年5月10日には尖塔が取り付けられ、最頂部は541mに達し、ウィリス・タワーを超えて西半球で最も高いビルとなった。2014年11月3日に竣工し、開業した。
ワールドトレードセンター・コンプレックス
ワールドトレードセンター跡地は、1 ワールドトレードセンターを含めて6つの超高層ビルと記念碑で再建される。
- 1 ワールドトレードセンター:2014年完成。541m、104階建て。
- 2 ワールドトレードセンター:2024年完成予定。411m、79階建て。
- 3 ワールドトレードセンター:2018年完成。378m、71階建て。
- 4 ワールドトレードセンター:2013年完成。297m、64階建て。
- 5 ワールドトレードセンター:未定。226m、42階建て。
- 7 ワールドトレードセンター:2006年完成。高さ226m、52階建て。
- ナショナル・セプテンバー11メモリアル&ミュージアム:2011年9月11日博物館オープン。9月12日記念館オープン。
完成までのギャラリー
脚注
- ^ 「9.11」跡地に全米一の高層ビル開業、初テナントは出版社 - ロイター 2014年11月4日
- ^ “New Trade Center Secures First Commercial Tenant”. ニューヨーク・タイムズ (2009年3月26日). 2016年11月13日閲覧。
- ^ "Freedom Tower has a new preferred name". Associated Press. 2009-03-26.
- ^ “'Freedom' out at WTC: Port Authority says The Freedom Tower is now 1 World Trade Center”. デイリーニューズ (ニューヨーク) (2009年3月27日). 2019年7月8日閲覧。
- ^ “After Paris massacre, the world turns blue, white and red for Franceattacks”. CNN. 2015年11月20日閲覧。
- ^ "Redesign Puts Freedom Tower on a Fortified Base". New York Times. June 30, 2005.
- ^ New York Times: "Freedom Tower's Evolution" フリーダム・タワーのデザインの変遷:リベスキンド案、リベスキンド・チャイルズ共同案、チャイルズ案
- ^ What Ever Happened to Daniel Libeskind’s Original WTC Freedom Tower Design?
関連項目
外部リンク
ワン・ワールド・トレード・センター
(1_ワールド・トレード・センター から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 01:10 UTC 版)
ワン・ワールド・トレード・センター | |
---|---|
One World Trade Center | |
![]() |
|
施設情報 | |
所在地 | ![]() ニューヨーク州ニューヨーク市マンハッタン区フルトン通り285号 |
座標 | 北緯40度42分46.8秒 西経74度0分48.6秒 / 北緯40.713000度 西経74.013500度座標: 北緯40度42分46.8秒 西経74度0分48.6秒 / 北緯40.713000度 西経74.013500度 |
状態 | 竣工 |
建設期間 | 2006年 - 2014年 |
用途 | オフィス |
地上高 | |
最頂部 | 541.3m |
屋上 | 417m |
最上階 | 415m(104階) |
延床面積 | 240,000 m² |
関連企業 | |
設計 | デイヴィッド・チャイルズ |
高さに関する記録 | |
2013年以降アメリカ合衆国で最も高い建築物 | |
先代 | ウィリス・タワー |
ワールドトレードセンター再建計画 |
---|
タワー |
記念碑・博物館 |
リバティ・パーク
パフォーミング・アーツ・センター
ヴィーキュラー・セキュリティ・センター
ウエストフィールド・ワールド・トレード・センター
|
交通 |
ワン・ワールド・トレード・センター(英語: One World Trade Center、通称: ワン・ワールド・トレード〈One World Trade〉、ワンWTC〈One WTC〉、旧称: フリーダム・タワー〈Freedom Tower〉)は、アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク市マンハッタン区にある超高層ビル。米国および西半球で最も高いビルであり、世界では6番目に高い。
ワールドトレードセンター跡地(グラウンド・ゼロ)に建てられ、2014年11月3日に開業した[1]。 この建物の名前は、旧ワールドトレードセンターの北館と同じ名前である。旧WTC跡地の北西の角に位置している。
概要
ワールドトレードセンター跡地で進行中の再建計画は、1 ワールドトレードセンターなど6つの超高層ビルとツインタワー跡地の慰霊場、地下の商業施設、パストレイン・ニューヨーク市地下鉄・バスターミナル等のターミナル施設などからなる。そのうち最も高い1 ワールドトレードセンターの高さは、アメリカ独立の年にちなみ1,776フィート(約541m)(本体は約415m、尖塔部分含め約541m、延べ床面積約24万m²)である。
2009年3月26日、中国の企業万通集団が最初のテナントとなった[2]。その直後、ニューヨーク・ニュージャージー港湾公社はビルの名称を当初のフリーダムタワー(Freedom Tower)から1ワールドトレードセンターに変更することも発表した[3]。その理由は、同じ敷地内にある他のビル群が「番号 + ワールドトレードセンター」という揃った名称になっているため、異なる名称を付けるとビル全体の管理運営に支障をきたすからというものであり、港湾公社は創業者の馮侖が中国共産党と密接な万通集団との関連を否定した[4]。
2015年11月13日、パリ同時多発テロ事件への抗議と哀悼としてトリコロールの3色にライトアップした[5]。
設計

当初は2002年の国際コンペで7つの候補案の中から当選したダニエル・リベスキンドが、マスタープラン及びフリーダムタワーの設計を担当した。リベスキンド案のフリーダムタワーはモニュメント性の高いものであった。
しかし、旧WTCを港湾公社から長期リースしている不動産開発業者ラリー・シルバースタインは、収益性の低いリベスキンド案を嫌い、フリーダムタワーの設計にSOMのデイヴィッド・チャイルズを参加させて、計画案を大幅に変更させたため、リベスキンドとの間で訴訟さえ起きる事態となった。
両者は後に和解して折衷案が公表されたが、その後、治安担当機関などによる保安上の要請[6]や土地所有者のニューヨーク・ニュージャージー港湾公社の意向等のため、計画案はさらに変更を余儀なくされた[7]。結局リベスキンド案は全体の4%のみ残った[8]。
当初は世界一の高さとなる予定であったが、計画の遅れのために、アラブ首長国連邦のドバイのブルジュ・ハリファ(地上168階建、尖塔高828m、軒高636.0m、2010年竣工)が先に完成することとなり、世界一高い建造物にはならなかった。
建設
2004年4月に着工(着工式開催)し、2006年には新しい7 ワールドトレードセンタービルが完成した。2009年には1 ワールドトレードセンターが完成する予定であったが、工事中に地下部分でテロ犠牲者の遺骨が見つかるという事態が度々発生し、その度に工事が中断・延期。2009年から使用されている新ヤンキー・スタジアムの建設計画とどちらを優先するかで市民の意見は分裂していたこともあった。さらに、世界金融危機による景気の悪化や資材の高騰などが重なるなどして工事が難航した。
紆余曲折を続けた建設だが、11年間ニューヨークで最も高いビルに返り咲いていたエンパイア・ステート・ビルディングを2012年4月30日に再び抜いて、フロアの高さで比べて同市一のビルになった。2013年5月10日には尖塔が取り付けられ、最頂部は541mに達し、ウィリス・タワーを超えて西半球で最も高いビルとなった。2014年11月3日に竣工し、開業した。
ワールドトレードセンター・コンプレックス
ワールドトレードセンター跡地は、1 ワールドトレードセンターを含めて6つの超高層ビルと記念碑で再建される。
- 1 ワールドトレードセンター:2014年完成。541m、104階建て。
- 2 ワールドトレードセンター:2024年完成予定。411m、79階建て。
- 3 ワールドトレードセンター:2018年完成。378m、71階建て。
- 4 ワールドトレードセンター:2013年完成。297m、64階建て。
- 5 ワールドトレードセンター:2028年完成予定。226m、42階建て。
- 7 ワールドトレードセンター:2006年完成。高さ226m、52階建て。
- ナショナル・セプテンバー11メモリアル&ミュージアム:2011年9月11日博物館オープン。9月12日記念館オープン。
完成までのギャラリー
-
2006年1月15日
-
2006年10月7日
-
2007年3月26日
-
2007年10月7日
-
2008年1月21日
-
2008年4月20日
-
2008年9月10日
-
2009年2月28日
-
2010年7月28日
-
2010年9月15日
-
2011年1月13日
-
2011年8月16日
-
2011年12月23日
-
2012年4月5日
-
2013年8月14日
-
2013年8月15日
脚注
- ^ 「9.11」跡地に全米一の高層ビル開業、初テナントは出版社 - ロイター 2014年11月4日
- ^ “New Trade Center Secures First Commercial Tenant”. ニューヨーク・タイムズ (2009年3月26日). 2016年11月13日閲覧。
- ^ "Freedom Tower has a new preferred name". Associated Press. 2009-03-26.
- ^ “'Freedom' out at WTC: Port Authority says The Freedom Tower is now 1 World Trade Center”. デイリーニューズ (ニューヨーク) (2009年3月27日). 2019年7月8日閲覧。
- ^ “After Paris massacre, the world turns blue, white and red for Franceattacks”. CNN. 2015年11月20日閲覧。
- ^ "Redesign Puts Freedom Tower on a Fortified Base". New York Times. June 30, 2005.
- ^ New York Times: "Freedom Tower's Evolution" フリーダム・タワーのデザインの変遷:リベスキンド案、リベスキンド・チャイルズ共同案、チャイルズ案
- ^ What Ever Happened to Daniel Libeskind’s Original WTC Freedom Tower Design?
関連項目
外部リンク
「1 ワールドトレードセンター」の例文・使い方・用例・文例
- 1歳の娘は英語を多少は話すことができます
- 午後10時ごろ帰って来ます
- 約1か月のあいだ雨が降った
- 4人横1列になって歩く
- 数字の13が不運をもたらすと信じるのはばかげている
- 「happy」という語ではアクセントは第1音節にある
- スペードの1
- 彼は最高のピアニストの1人だと認められている
- 100エーカーのコーヒー農園
- 一律10パーセントの賃上げ
- あの家は家族が1人増えた
- この切符は1枚で2人入れます
- 18歳未満の子どもはこの映画は見られません
- このホールは1,200人収容できる
- 科学的知識は16世紀以来大いに進歩してきた
- 医者は1週間の休養をとるようにと強く勧めた
- この夏は休暇を1週間とれそうだ
- 5時15分過ぎです
- その絵を買った10年後,それが偽物だとわかった
- さらに私はもう1つ問題をかかえている
- 1_ワールド・トレード・センターのページへのリンク