バンク・オブ・アメリカ・プラザ_(アトランタ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バンク・オブ・アメリカ・プラザ_(アトランタ)の意味・解説 

バンク・オブ・アメリカ・プラザ (アトランタ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/27 21:25 UTC 版)

バンク・オブ・アメリカ・プラザ
施設情報
所在地 アメリカ合衆国ジョージア州アトランタ北東部、ピーチトゥリー通り
状態 完成
建設期間 1991年-1992年
用途 事務所
地上高
最頂部 317m
屋上 284.3m
各種諸元
階数 地上55階
延床面積 117,242
エレベーター数 24基
関連企業
設計 ケビン・ローチ・ジョン・ディンケルー・アンド・アソシエイツ
施工 ケビン・ローチ・ジョン・ディンケルー・アンド・アソシエイツ
所有者 バンク・オブ・アメリカ
テンプレートを表示

バンク・オブ・アメリカ・プラザ(Bank of America Plaza)は、アメリカ合衆国ジョージア州アトランタにある超高層ビル。アメリカ合衆国の代表的な金融業、銀行であるバンク・オブ・アメリカの所有。高さは317m、55階建て。米国内ではシカゴニューヨーク以外で最も高いビルである。設計はケヴィン・ローチ。頂上部にはオベリスクのような27mの尖塔があり、金箔で覆われている。全体としてクライスラー・ビルディングのようなアール・デコ様式のビルである。300mを越えるビルであるが完成までにたった14ヶ月間しか要さなかったことも話題になった(1992年完成)。

名称

計画時にはシチズンズ&サザン・ナショナル・バンク(Citizens & Southern National Bank、略称:CSNB)の本社として予定されていたが、1989年にCSNBがソブラン・バンク(Sovran Bank)と合併しC&S/ソブラン(C&S/Sovran)と改称後、さらにノースカロライナ・ナショナル・バンク(North Carolina National Bank、略称:NCNB)に買収されネーションズバンク(NationsBank)に改称したため、1992年の完成時には建物の名称は「ネーションズバンク・ビルディング」(NationsBank Building)となった。

その後ネーションズバンクはバンク・オブ・アメリカを吸収合併し、合併後の名称をバンク・オブ・アメリカとしたため、ビルの名称も「バンク・オブ・アメリカ・プラザ」と改称された。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バンク・オブ・アメリカ・プラザ_(アトランタ)」の関連用語

バンク・オブ・アメリカ・プラザ_(アトランタ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バンク・オブ・アメリカ・プラザ_(アトランタ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバンク・オブ・アメリカ・プラザ (アトランタ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS