1998_FIFAワールドカップ・大陸間プレーオフ_(AFC-OFC)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1998_FIFAワールドカップ・大陸間プレーオフ_(AFC-OFC)の意味・解説 

1998 FIFAワールドカップ・大陸間プレーオフ (AFC-OFC)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/18 12:58 UTC 版)

1998 FIFAワールドカップ・予選 > 1998 FIFAワールドカップ・大陸間プレーオフ (AFC-OFC)
1998 FIFAワールドカップ
大陸間プレーオフ (AFCOFC)
大会名 1998 FIFAワールドカップ・予選
合計3–3でアウェーゴールによりイランが勝利
第1戦
開催日 1997年11月22日
会場 アザディ・スタジアム(テヘラン)
主審 ピエルルイジ・パイレット英語版 (イタリア)
観客数 128,000
第2戦
開催日 1997年11月29日
会場 メルボルン・クリケット・グラウンド(メルボルン)
主審 プル・シャーンドル (ハンガリー)
観客数 85,022

この項目では1998 FIFAワールドカップ・アジア予選で4位のイラン代表アジアサッカー連盟(AFC)加盟)と1998 FIFAワールドカップ・オセアニア予選で優勝したオーストラリア代表オセアニアサッカー連盟(OFC)加盟)との間で1998 FIFAワールドカップへの出場権をかけて行われた大陸間プレーオフについて記す。

プレーオフまで

1994 FIFAワールドカップの大陸間プレーオフでは、1994 FIFAワールドカップ・南米予選で4位のアルゼンチン代表1994 FIFAワールドカップ・オセアニア予選で1位となったオーストラリア代表を破ってW杯本大会出場権を勝ち取った。

1998 FIFAワールドカップではOFCにおける予選の優勝チームの対戦相手がAFCにおける予選の4位チームに変更され、1998 FIFAワールドカップ・オセアニア予選は前回大会に続いてオーストラリア代表が優勝した。

一方、1998 FIFAワールドカップ・アジア予選第3代表決定戦日本代表に敗れてAFC地区4位となったイラン代表が大陸間プレーオフへ出場することとなった。

経過

第1戦

第1戦は1997年11月22日にイランのテヘランで行われ、ハリー・キューウェルのゴールでオーストラリア代表が先制するも、コダダド・アジジのゴールでイラン代表が追いつき、1-1で引き分けた。



第2戦

第2戦は1997年11月29日にオーストラリアのメルボルンで行われた。オーストラリア代表は32分にキューウェルが先制点、48分にアウレリオ・ヴィドマーが追加点を挙げた(2-0)。一方のイラン代表は76分にカリム・バゲリ、80分にアジジが同点となるゴールを挙げた。8分を越えるアディショナルタイムを経て2-2の引分けとなった。なお、シュート数がイラン代表の4本に対しオーストラリア代表はその3倍以上であった。


オーストラリア 2 - 2 イラン
ハリー・キューウェル  32分
アウレリオ・ヴィドマー  48分
カリム・バゲリ  76分
コダダド・アジジ  80分

2試合のトータルスコアは3-3で並んだが、アウェーゴール数はイラン代表が2点、オーストラリア代表が1点となったため、イラン代表が2度目のW杯出場を決めた。W杯出場を逃したオーストラリア代表は地区予選・プレーオフを通じて8戦無敗(6勝2分)であった。

名称

この大陸間プレーオフについて、サッカージャーナリストの大住良之が自著の中でメルボルンの悲劇と称している(大住良之『サッカーの記憶: 語り継がれる伝説』出版芸術社、2009年5月1日、143頁)。オーストラリアは2戦とも先制しながら追いつかれたこと、2戦目に至っては後半30分過ぎまで2点リードしていたこと、失点のうちの1点はオフサイドポジションで倒れていたアジジが繋いで生まれたゴールであること、勝ち点も得失点も得点数も同点でありアウェーゴール1差での敗退であること、オーストラリアはワールドカップ予選無敗での敗退など、オーストラリア側にとっての状況からこう称された。

関連項目

外部リンク


「1998 FIFAワールドカップ・大陸間プレーオフ (AFC-OFC)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1998_FIFAワールドカップ・大陸間プレーオフ_(AFC-OFC)」の関連用語

1998_FIFAワールドカップ・大陸間プレーオフ_(AFC-OFC)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1998_FIFAワールドカップ・大陸間プレーオフ_(AFC-OFC)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1998 FIFAワールドカップ・大陸間プレーオフ (AFC-OFC) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS