1963年のオールスターゲーム (日本プロ野球)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1963年のオールスターゲーム (日本プロ野球)の意味・解説 

1963年のオールスターゲーム (日本プロ野球)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 01:28 UTC 版)

1963年のNPBオールスターゲーム
ゲームデータ
セ監督 藤本定義
パ監督 水原茂
セ投票最多 王貞治
パ投票最多 小玉明利
第1戦
日程 7月22日
開催地 後楽園球場
スコア パ・リーグ 4-6 セ・リーグ
MVP 近藤和彦
第2戦
日程 7月23日
開催地 東京スタジアム
スコア セ・リーグ 11-9 パ・リーグ
MVP 王貞治
第3戦
日程 7月24日
開催地 明治神宮野球場
スコア セ・リーグ 8-5 パ・リーグ
MVP 古葉毅
« 1962
1964 »

■テンプレートを表示

1963年のオールスターゲームは、1963年7月に行われた日本プロ野球オールスターゲーム

概要

前年、初の日本一を達成した東映フライヤーズ水原茂監督が全パ(オールパシフィック・リーグ)を率い、セ・リーグを制した阪神タイガース藤本定義監督が全セ(オールセントラル・リーグ)を率いた。

第1戦、全セ2番・近藤和彦大洋)が同点で迎えた9回裏一死一塁の場面で球宴史上初のサヨナラ本塁打。続く第2戦の舞台は前年完成したばかりの東京スタジアムで開催された。狭い球場のこの試合では両軍併せて7本の本塁打が乱れ飛んだ。しかも読売ジャイアンツ王貞治長嶋茂雄コンビによるON砲アベック本塁打も含まれていた。そして3年ぶりに第3戦が開催され(1988年まで3試合形式)、こちらも球宴初使用となる明治神宮野球場。全セが先行していたが、土壇場で全パが同点に持ち込み、もつれた延長10回全セ・柴田勲(巨人)が三塁打を放ち全セが3勝した。

選出選手

セントラル・リーグ[1] パシフィック・リーグ[1]
監督 藤本定義 阪神 監督 水原茂 東映
コーチ 川上哲治 巨人 コーチ 鶴岡一人 南海
杉浦清 中日 別当薫 近鉄
投手 金田正一 国鉄 13 投手 久保征弘 近鉄 2
城之内邦雄 巨人 稲尾和久 西鉄 6
伊藤芳明 巨人 2 土橋正幸 東映 6
北川芳男 巨人 3 久保田治 東映 3
柿本実 中日 2 石川陽造 東映
権藤博 中日 3 小野正一 大毎 5
河村保彦 中日 高橋栄一郎 南海
小山正明 阪神 7 森中千香良 南海
村山昌史 阪神 5 梶本隆夫 阪急 8
稲川誠 大洋 米田哲也 阪急 6
秋山登 大洋 8
捕手 森昌彦 巨人 4 捕手 野村克也 南海 7
江藤慎一 中日 4 安藤順三 東映 3
根来広光 国鉄 3 谷本稔 大毎 3
一塁手 王貞治 巨人 4 一塁手 ハドリ 南海
二塁手 船田和英 巨人 二塁手 青野修三 東映
三塁手 長嶋茂雄 巨人 6 三塁手 小玉明利 近鉄 7
遊撃手 広岡達朗 巨人 7 遊撃手 矢ノ浦国満 近鉄
内野手 豊田泰光 国鉄 9 内野手 榎本喜八 大毎 9
徳武定之 国鉄 ブルーム 近鉄 3
吉田義男 阪神 10 ピート 南海 2
古葉毅 広島 広瀬叔功 南海 6
マーシャル 中日 中西太 西鉄 9
興津立雄 広島 2
外野手 柴田勲 巨人 外野手 山本八郎 近鉄 2
国松彰 巨人 2 関根潤三 近鉄 6
近藤和彦 大洋 4 土井正博 近鉄
ソロムコ 阪神 2 張本勲 東映 4
森徹 大洋 5 山内一弘 大毎 10
藤井栄治 阪神 高倉照幸 西鉄 6
大和田明 広島 3
  • 太字はファン投票で選ばれた選手。▲は出場辞退選手発生による補充選手。

試合結果

第1戦

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
全パ 0 0 4 0 0 0 0 0 0 4 11 2
全セ 0 3 0 1 0 0 0 0 2X 6 9 1
  1. パ:久保)、梶本隆)、石川)、小野)、●稲尾(西)-野村
  2. セ:城之内)、伊藤(巨)、小山)、○秋山()-(巨)、江藤愼
  3. 勝利秋山(1勝)  
  4. 敗戦稲尾(1敗)  
  5. 本塁打
    セ:(巨)1号(ソロ・久保)、近藤和(洋)1号(サヨナラ2ラン・稲尾)
  6. 審判
    [球審]筒井(セ)
    [塁審]横沢七(パ)・国友(セ)・小島(パ)
    [外審]有津(セ)・川瀬(パ)
  7. 試合時間:2時間33分

オーダー

パシフィック
打順 守備 選手
1 [遊] 広瀬叔功
2 [二] ブルーム
3 [右] 山内一弘
4 [左] 張本勲
5 [中] 山本八郎
6 [捕] 野村克也
7 [一] ハドリ
8 [三] 小玉明利
9 [投] 久保征弘
セントラル
打順 守備 選手
1 [中] 柴田勲
2 [右] 近藤和彦
3 [三] 長嶋茂雄
4 [一] 王貞治
5 [左] 江藤慎一
6 [遊] 豊田泰光
7 [二] 古葉毅
8 [捕] 森昌彦
9 [投] 城之内邦雄

第2戦

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
全セ 6 0 4 0 0 0 0 0 1 11 13 2
全パ 4 0 0 0 0 1 2 0 2 9 8 1
  1. セ:○稲川(洋)、権藤(中)、北川(巨)、金田)-江藤愼、根来(国)
  2. パ:●米田(急)、高橋栄(南)、梶本隆、森中(南)-野村
  3. 勝利稲川(1勝)  
  4. 敗戦米田(1敗)  
  5. 本塁打
    セ:藤井(神)1号(2ラン・高橋栄)、長嶋(巨)1号(2ラン・高橋栄)、王2号(ソロ・森中)
    パ:榎本(毎)1号(満塁・稲川)・2号(ソロ・北川)、高倉(西)1号(2ラン・金田)、小玉(近)1号(2ラン・金田)
  6. 審判
    [球審]道仏(パ)
    [塁審]円城寺(セ)・田川(パ)・国友(セ)
    [外審]横沢七(パ)・稲田(セ)
  7. 試合時間:2時間34分

オーダー

セントラル
打順 守備 選手
1 [中] 柴田勲
2 [右] 近藤和彦
3 [三] 長嶋茂雄
4 [一] 王貞治
5 [捕] 江藤慎一
6 [左] 国松彰
7 [遊] 豊田泰光
8 [二] 古葉毅
9 [投] 稲川誠
パシフィック
打順 守備 選手
1 [遊] 広瀬叔功
2 [二] ブルーム
3 [右] 山内一弘
4 [左] 張本勲
5 [捕] 野村克也
6 [一] 榎本喜八
7 [中] 山本八郎
8 [三] ピート
9 [投] 米田哲也

第3戦

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 R H E
全セ 1 0 0 0 0 0 1 3 0 3 8 13 0
全パ 0 0 0 0 0 0 0 5 0 0 5 13 2
  1. (延長10回)
  2. セ:柿本(中)、城之内、河村(中)、○小山、秋山-江藤愼、根来
  3. パ:稲尾、久保田(東)、小野、土橋(東)、●久保、梶本隆-野村、安藤順 (東)
  4. 勝利:小山(1勝)  
  5. 敗戦:久保(1敗)  
  6. 本塁打
    セ:マーシャル(中)1号(3ラン・土橋)
    パ:山内(毎)1号(3ラン・河村)、山本八(近)1号(ソロ・河村)
  7. 審判
    [球審]有津(セ)
    [塁審]小島(パ)・稲田(セ)・川瀬(パ)
    [外審]筒井(セ)・田川(パ)
  8. 試合時間:3時間16分

オーダー

セントラル
打順 守備 選手
1 [中] 柴田勲
2 [左] 近藤和彦
3 [三] 長嶋茂雄
4 [一] 王貞治
5 [捕] 江藤慎一
6 [右] 森徹
7 [遊] 吉田義男
8 [二] 船田和英
9 [投] 柿本実
パシフィック
打順 守備 選手
1 [遊] 広瀬叔功
2 [二] ブルーム
3 [一] 榎本喜八
4 [左] 張本勲
5 [右] 山内一弘
6 [捕] 野村克也
7 [中] 高倉照幸
8 [三] 小玉明利
9 [投] 稲尾和久

テレビ・ラジオ中継

テレビ中継

ラジオ中継

脚注

  1. ^ a b 『オールスターゲームの軌跡 DREAM GAMES HISTORY since 1951』(2001年、ベースボール・マガジン社)、P.95

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1963年のオールスターゲーム (日本プロ野球)」の関連用語

1963年のオールスターゲーム (日本プロ野球)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1963年のオールスターゲーム (日本プロ野球)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1963年のオールスターゲーム (日本プロ野球) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS