鹿児島県上野原遺跡出土品とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 文化財選集 > 鹿児島県上野原遺跡出土品の意味・解説 

鹿児島県上野原遺跡出土品

主名称: 鹿児島県上野原遺跡出土品
指定番号 524
枝番 00
指定年月日 1998.06.30(平成10.06.30)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 考古資料
ト書
員数 一括
時代区分 縄文
年代
検索年代
解説文: 本件は、上野原遺跡から出土した縄文時代早期後半遺物一括である。
 上野原遺跡は、鹿児島県国分市上之段に所在する遺跡は、通称シラス呼ばれる入戸火砕流が約三〇メートル厚さ堆積し周囲侵食され標高約二六〇メートル総面積約九三、〇〇〇平方メートル台地上に立地する調査は、県工業団地建設先立ち、この台地をほぼ四分割して進められたが、本件一括このうち第三工区平成三-六調査)から出土した資料である。
 資料は、深鉢形土器一二箇・壺形土器一四箇・土製耳飾みみかざり残欠一八箇・土偶一箇を含む土器・土製品一〇二箇と、石鏃磨製石斧打製石斧等の石器石製品六四〇箇、および附の線刻土器四箇分、石核せきかく】等二一箇で構成される
 このうち土器は、平栫【ひらがこい】式を中心に塞ノ神【せのかん】式に及ぶが、通有深鉢形土器とともに壺形土器多く含まれ、これに鉢形土器等が組み合う。とくに壺形土器は、うち一三箇が土坑内から正位に埋納された状態で出土した。この遺構性格判然としないが、墓壙あるいは集落近接した祭祀の場が想定されている。また、磨製石斧一括埋納された遺構も四か所発見されている。
 土偶一点のみの出土だが、九州現存最古資料で、胸に明瞭な乳房表現肋骨様の細沈線文描かれる土製耳飾いわゆる滑車形で、土器文様共通する装飾施されるが、早期にまでさかのぼ滑車形の耳飾が、本件のように一遺跡から多数出土した例はほかにない。
 以上本件は、これまでの縄文時代早期遺跡では知り得なかった遺物数多く含む、充実したのであるとりわけ完形の壺形土器きわめて遺存状態がよい個体含み、また滑車耳飾土偶環状石斧等の存在も、縄文時代早期段階で、南九州地域ではすでに多彩な縄文文化開花していたことを余すところなく物語る。これらは、日本列島における縄文文化創生発展を知るうえで重要な知見提供するものであり、その学術的価値は高い。
重要文化財のほかの用語一覧
考古資料:  鳳凰文甎  鴟尾  鴟尾残闕  鹿児島県上野原遺跡出土品  鹿児島県広田遺跡出土品  鹿児島県広田遺跡出土品  鹿児島県広田遺跡出土貝製品


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鹿児島県上野原遺跡出土品」の関連用語

鹿児島県上野原遺跡出土品のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鹿児島県上野原遺跡出土品のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright © 2024 The Agency for Cultural Affairs. All rights reserved.
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS