鹿児島旧港北防波堤灯台
名称: | 鹿児島旧港北防波堤灯台 |
ふりがな: | かごしまきゅうこうきたぼうはていとうだい |
登録番号: | 46 - 0060 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 灯塔 鉄骨造、高さ6.8m 下部構造 鉄筋コンクリート造、面積21㎡ |
時代区分: | 昭和前 |
年代: | 昭和9年 |
代表都道府県: | 鹿児島県 |
所在地: | 鹿児島県鹿児島市本港新町 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 『鹿児島県の近代化遺産』(鹿児島県教育委員会 2004) |
施工者: | |
解説文: | 鹿児島港本港区に位置する。鉄筋コンクリート造で、四角形平面とする旧ガス発生室の上に、六角形平面の鉄骨造灯塔を建て、頂部には円形の踊場および換気口付の灯篭を付ける。総高は11m。旧内務省が実施した鹿児島港修築工事の代表的遺構の一つ。 |
その他工作物: | 若桜鉄道若桜駅給水塔 菅島灯台 豊後水道海事博物館塀 鹿児島旧港北防波堤灯台 |
土木構造物: | JR善通寺駅跨線橋 わたらせ渓谷鐵道不動沢橋梁 わたらせ渓谷鐵道吉ノ沢架樋 |
- 鹿児島旧港北防波堤灯台のページへのリンク