鸞天目茶碗
主名称: | 鸞天目茶碗 |
指定番号: | 2595 |
枝番: | 00 |
指定年月日: | 2000.06.27(平成12.06.27) |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
部門・種別: | 工芸品 |
ト書: | |
員数: | 1口 |
時代区分: | 南宋時代 |
年代: | 12~13世紀 |
検索年代: | |
解説文: | 本茶碗は作行【さくゆき】が優れ、鸞の文様もくつきりと表れた作品であり、茶道文化史上貴重な遺例である。なお本品は特に「尾長鳥」とも呼ばれる。中興名物。 江戸時代までの伝来は不明であるが、土屋相模守政直が所持し、寛政四年(一七九二)に土屋家から朽木家へ譲られた。 |
工芸品: | 鵲尾形柄香炉 鶉桜菊文辻ヶ花染小袖 鸚鵡形毯代 鸞天目茶碗 黄地牡丹蓮唐草文緞子胴服 黄地花入菱花鳥文唐綾九条袈裟 黄地菊桐紋付紗綾胴服 |
- 鸞天目茶碗のページへのリンク