鹿児島県のソテツ自生地
| 名称: | 鹿児島県のソテツ自生地 |
| ふりがな: | かごしまけんのそてつじせいち |
| 種別: | 特別天然記念物 |
| 種別2: | |
| 都道府県: | 鹿児島県 |
| 市区町村: | 揖宿市、南さつま市、肝属郡大隈町・肝属町 |
| 管理団体: | |
| 指定年月日: | 1923.03.07(大正12.03.07) |
| 指定基準: | 植10 |
| 特別指定年月日: | 昭和27.03.29 |
| 追加指定年月日: | |
| 解説文: | ソテツは沖縄から奄美大島に亘って自生し、その北限は九州の南端に達する。本自生地は薩摩及び大隅の南部海岸に臨む岩地にあり、九州南部における蘇鉄の自生北限地帶として代表的のものである。 |
| 特別天然記念物: | 鬼首の雌釜および雄釜間歇温泉 魚津埋没林 鯛の浦タイ生息地 鳴沢熔岩樹型 鹿児島県のソテツ自生地 鹿児島県のツルおよびその渡来地 黒部峡谷 |
- 鹿児島県のソテツ自生地のページへのリンク