鳥取県栗谷遺跡出土品とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 鳥取県栗谷遺跡出土品の意味・解説 

鳥取県栗谷遺跡出土品

主名称: 鳥取県栗谷遺跡出土品
指定番号 496
枝番 00
指定年月日 1994.06.28(平成6.06.28)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 考古資料
ト書
員数 一括
時代区分 縄文
年代
検索年代
解説文:  本件は、縄文時代後期木製杓子、およびその製作工程を示す未製品と、深鉢形土器二箇、石器石製品類、編物製品残欠からなる一括である。
 遺跡は、鳥取砂丘後背湿地営まれ低地遺跡で、舌状張り出した丘陵先端部と、それを取り巻標高三・四メートル水田にまで広がる昭和六十二年から平成元年まで、農道拡幅事業先立つ三次発掘調査結果調査面積三〇平方メートル範囲で、縄文時代後期前葉から中葉遺物包含層と、同時期の貯蔵穴三十七基が検出され木製品を含む多彩な遺物出土した
 なかでも未製品を含む木製杓子五箇は、素材ケヤキ材が使われ遺存状態もよく、金属器もたない縄文時代木工技術水準の高さをよく示している。特に、完成品みられる柄部の彫刻は、この時期土器多用される入り組み状の曲線文と共通し杓子部のくり方も丁寧で薄く表面の仕上げ入念である。また三箇未製品は、それぞれ素材からの木取りと、粗成形から杓子部のくり込みに至る製作工程の各段階がよくわかる。
 編物製品格子状のもの、もじり編みネット状のもの等十箇があり、いずれもヒノキあるいは木本もくほん】科の植物素材とするが、このうち一箇口縁部に紐かがりがあるカゴ構造をよく遺している。杓子およびその未製品ドングリクルミ土器片等と共に貯蔵穴覆土から、編物製品貯蔵穴の上を覆うような状態で出土した深鉢形土器二箇は遺存状態がよく、一箇内面には炭化物厚く付着する石器類には磨製・打製石斧十一箇、石鏃十本、石錐十箇のほか、数箇ずつの石錐・掻器・磨石敲石石皿砥石があり、縄文時代後期石器組成をほぼ網羅し木工具となりうる石器を含む。また、線刻石製品、牙製垂飾等もある。
 本遺跡一括は、山陰地方縄文時代後期の生活相を示すと共に類例稀な木製品未製品含めて貯蔵穴から出土した点で貴重であり、その学術的価値は高い。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鳥取県栗谷遺跡出土品」の関連用語

鳥取県栗谷遺跡出土品のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鳥取県栗谷遺跡出土品のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS