高野山奥之院出土品とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 高野山奥之院出土品の意味・解説 

高野山奥之院出土品

主名称: 高野山奥之院出土品
指定番号 355
枝番 00
指定年月日 1977.06.11(昭和52.06.11)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 考古資料
ト書
員数 一括
時代区分 平安室町
年代 1113/1114
検索年代
解説文:  昭和三十七年から三十八年に、高野山奥之院より出土した一括遺物である。永久二年(一一一四)に願文供養目録をはじめ法華経般若心経阿弥陀経など埋納した比丘尼経塚遺物は、その時代も古く内容完備したのである。その他周辺からは、優れた中国製陶磁器類、古瀬戸などを利用した納骨関係品も多く出土しており、陶芸史上にも貴重なものが多く学術的価値は高い。
重要文化財のほかの用語一覧
考古資料:  高坏形土師器  高屋連枚人墓誌  高松塚古墳出土品  高野山奥之院出土品  鬼瓦  鬼瓦  鳥取県栗谷遺跡出土品



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高野山奥之院出土品」の関連用語

高野山奥之院出土品のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高野山奥之院出土品のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS