風博士 (ウェブブラウザ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/19 22:11 UTC 版)
![]() |
この記事には複数の問題があります。
|
![]() |
|
![]()
風博士のスクリーンショット
|
|
最新版 |
0.5.8 / 2009年9月29日
|
---|---|
対応OS | Unix系OS |
種別 | ウェブブラウザ |
ライセンス | GPL2 |
公式サイト | Kazehakase at the Wayback Machine (archived 2016-03-04) |
風博士(かぜはかせ)は、GTK2を使ったウェブブラウザである。GPL2で提供されていたオープンソースソフトウェアである。開発プロジェクトは情報処理推進機構の未踏ソフトウェア創造事業2004年度第1回に採択された。以前[いつ?]はUbuntuなどのLinuxディストリビューションのリポジトリに登録されていたが、現在[いつ?]は除外されている。
名称の由来は坂口安吾の同名の小説『風博士』[1]。また、通常29日に肉に関する知識とともにリリースされていた。
特徴
主な機能としては次のものがある。
- 複数のHTMLレンダリングエンジンに対応
- 履歴内の全文検索
- Rubyによる機能拡張
- ユーザのスキルごとに変更可能なインターフェース
- ウェブページのサムネイルを生成する機能
- フィードリーダー機能
- タブブラウザ
- マウスジェスチャー
脚注
- ^ zoe (2003年12月5日). “風博士について”. 2010年1月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年5月20日閲覧。
- ^ GNOME Live! - GtkIEEmbed
- 風博士 (ウェブブラウザ)のページへのリンク