預金保険による保護とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 預金保険による保護の意味・解説 

預金保険による保護

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 03:24 UTC 版)

ペイオフ (預金保護)」の記事における「預金保険による保護」の解説

本来、預金保険法上保護定額保護であり、預金保険機構設立時1971年昭和46年7月は、上限100万であったその後一人あたりの預金の上昇にあわせて1979年昭和54年6月300万円1986年昭和61年7月1000万円、2001年平成13年)にその利息保護上限引き上げられた。しかしながら、かつて、金融政策護送船団方式だったこともあり、預金保険発動することはバブル崩壊後まで無かったその後破綻する金融機関出始めてしばらくは救済合併して合併先にペイオフコスト内の資金援助を行うことで結果的に全額保護されていたが、大型のペイオフコストを越え金融破綻続発し金融危機に陥り、金融システム崩壊を防ぐため、1996年平成8年)に付保預金全額保護措置俗に言う“ペイオフ凍結”)を行った2002年平成14年4月1日以降は、1金融機関につき1預金者あたり元本1,000万円までとその利息預金債権預金保険法による保護対象となった当該金額超える預金債権破産民事再生手続などの法的処理手続きにおいて定まる債権者配当率により配当されるが、債権減殺されることがある。なおこの改正により決済制度信用維持を図るため(1)無利息 (2)要求払い (3)決済サービスの提供という3要件満たす当座預金決済用普通預金などの預金を「決済用預金」とし、これについては恒久措置として全額預金保険法により保護される事となった。ただし、2005年平成17年3月までは利子のつく普通預金決済用預金と見なされていたため、定期預金はペイオフ対象普通預金はペイオフ対象外となっていた。そこで、2005年平成17年4月1日をペイオフ本格解禁と呼ぶことがある2003年平成15年12月足利銀行破綻時は、前年2002年平成14年)から定期預金ペイオフ凍結解除されていたが、金融システムへの影響懸念して公的資金投入による国有化定期預金全額保護してペイオフを回避した結局預金保険機構設立以来2002年平成14年)の定期預金ペイオフ凍結解除2005年平成17年)のペイオフ本格解禁経て2010年平成22年)まで付保預金全額保護されない事例無かった預金保険対象銀行法による銀行信託銀行を含む)、長期信用銀行信用金庫信金中央金庫信用組合全国信用協同組合連合会労働金庫労働金庫連合会株式会社商工組合中央金庫日本国内本支店開設され日本円預金債権限られる。これらの金融機関開設され外貨預金投資信託などは、預金保険対象外である(ただし、投資信託等は販売会社たる銀行破綻しても、単なる窓口であるので破産財団には入らず、その信託されている信託銀行破綻して信託法により銀行本体財産とは分別管理されているので銀行破綻影響そのもの受けない銀行破綻するような経済状態投資信託評価額が無事かどうか別の話である)。さらに、日本国内本店有しない外国銀行支店日本国内本店のある金融機関海外支店預金保険対象外である(破綻時は、法的処理手続きにおいて定まる債権者配当率により債権減殺されることがある)。 なお、農業協同組合漁業協同組合については別の制度である「農水産業協同組合貯金保険制度」で保護されている。かつて日本郵政公社及びその前身官庁が行っていた事業郵便為替を除く郵便貯金郵便振替については預金保険ではなく政府保証により保護されていた。郵政民営化後は預金保険機構により保護されることとなった郵政民営化までに日本郵政公社預け入れられた定額郵便貯金等については独立行政法人郵便貯金簡易生命保険管理・郵便局ネットワーク支援機構郵政管理・支援機構)において管理され政府による支払保証継続される

※この「預金保険による保護」の解説は、「ペイオフ (預金保護)」の解説の一部です。
「預金保険による保護」を含む「ペイオフ (預金保護)」の記事については、「ペイオフ (預金保護)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「預金保険による保護」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「預金保険による保護」の関連用語

預金保険による保護のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



預金保険による保護のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのペイオフ (預金保護) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS